ひろば 研究室別室

川崎から、徒然なるままに。 行政法、租税法、財政法、政治、経済、鉄道などを論じ、ジャズ、クラシック、街歩きを愛する。

平成26年度予算成立 消費税が歳入のトップに

2014年03月20日 20時02分41秒 | 国際・政治

 本日(3月20日)の夕方、参議院本会議で平成26年度予算が可決され、成立しました。朝日新聞社が18時26分に「当初予算、3年ぶり年度内成立 一般会計総額95兆円超」として報じているところによると、いわゆる年度内成立は3年ぶりで、成立の早さは戦後3番目です(1999年と2000年に3月17日成立という例があります)。

 4月からの講義に役立てようと、平成26年度予算を読んでみました。一般予算のうち、歳入予算をみると、興味深い事実がわかります。あるいは、驚くべきこと、と記してもよいかもしれません。

 財務省の分の歳入合計は93兆8056億9346円で、このうちの「租税及印紙収入」が50兆10億80万円で、租税による収入が48兆9450億円となっているのですが、消費税法施行後に初めて、消費税が租税による収入のうちのトップにランクされました。

 消費税:15億3390億円

 所得税:14億7900億円

 法人税:10億180億円

 平成25年度一般会計予算(歳入予算)では、次のようになっていました。

 所得税:13兆8986億円

 消費税:10兆6400億円

 法人税:8兆740億円

 平成25年度までは、所得税が常にトップに立っていたのです。税率の変更など様々な要因はありますが、消費税が租税収入のトップに立つという予算を、果たしてどのように考えればよいのでしょうか。

 もとより、歳入予算は見積もりにすぎませんので、この通りの収入となるかどうかはわかりません。平成25年度についても、この通りになったかどうかはわかりません。それでも、全く何の根拠もない見積もりもなされないでしょうから、今年度予算は、或る意味で一定の人々にとっては宿願を果たしたものになった、と言えるかもしれません。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関東学院大学、新潟大学の法... | トップ | 阪急梅田駅にて(2003年6月... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国際・政治」カテゴリの最新記事