みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

Windows8 結局治っていませんでした。そして、解決しました。

2014年11月04日 | パソコン

 Windows8 の更新プログラムの構成に失敗して、冷汗をかいた末、なんとか回復したとの記事を書きましたが、結局治っていませんでした。

 今朝、ノートPC(HP Pavilion g6-1300AU)を立ち上げてみると、また、更新が必要とのメッセージが。内容を見てみると前回インストール成功したはずの更新です。そこで、インストールされた履歴をみると、確かにインストールされていません。結局インストール成功の表示が出ている更新履歴が嘘の表示だったのです。

 そこで、今回は一括ではなく、1個1個インストールしてみることにしました(前回もこれをまずやってみるべきでした)。

 すると、10月13日配信の KB3000061 (セキュリティアップデート)が更新の構成に失敗することが分かりました(他はまったく問題なし)。

 そこで、ググってみると、

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WINEVT\Publishers\{e7ef96be-969f-414f-97d7-3ddb7b558ccc} を
一旦削除し、リスタートの後にKB3000061をインストールすると問題なく成功します。

との情報が。

レジストリをいじるので、結構危険な作業ですが、セキュリティのアップデートなので、そのままにしておくのは気分が悪く、試してみることにしました。

まず、

1.現時点の復元ポイントを手動で作成します。レジストリをいじって立ち上がらなくなっても、原状復帰ができる保険をかけるためです。

2.レジストリエディタを起動し、削除するレジストリのバックアップを取ります(項目のエクスポート)。更新が終わった後に、レジストリを戻すためと、非常事態に備えての、これも保険です。

3.レジストリエディタで上記項目を削除します。

4.Windows を再起動します。問題なく立ち上がりました。このレジストリ項目は起動には関与してないようです。

5.KB3000061 をインストールします。

情報の通りあっけなく更新に成功しました!!。

6.最後にレジストリエディタでバックアップをインポートしてレジストリをもとに戻します。

 マイクロソフトの KB3000061 のページには不具合の情報は載っていないのに、まったく、マイクロソフト、いい加減にしてほしいです。

 今後も、更新は自動にしないで、こまめに手動で1個1個更新することに決めました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする