みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

Windows8 更新失敗で大変なことに・・・

2014年11月01日 | パソコン

 2014年8月の月例 Windows Updateで、Windows8が、起動しなくなるとのトラブルが続出(私は被害には会いませんでしたが)の情報に懲りて、Windows Update は手動で行うようにしていました。

 このところ、重要なセキュリティアップデートがあったとの情報だったので、そろそろアップデートしようと更新履歴を見てみたら、なんと、8月から全く更新していませんでした。重要なセキュリティアップデートがいくつも未インストールの状況です。

 そこであわててアップデートをし、ついでに、自動更新に設定を変えました(これがどうも失敗の原因のような気がします)。

 更新プログラムは全部で140MBぐらいあって、結構ダウンロードとインストールに時間がかかりました。更に、ダウンロード画面が2面同じものが開いています(手動更新と自動更新がダブって実行されていたのかも...)。2重にダウンロードされても困るので1画面だけ消しました。

 嫌な予感がしたのですが、再起動してみると、

「 windowsの更新プログラムの構成に失敗しました。変更を元に戻しています。 コンピューターの電源を切らないでください。」

のメッセージが。

 こんなこと、初めてです。それから長い時間かけて、復元処理がされて、一応立ち上がりました。

 更新履歴をみると、確かにインストール失敗となっています。

 まあ、おいおいインストールすればいいやと思って、シャットダウンしようとしましたが、電源が落ちません。モニターは消えているのですが、ハードディスクがまわりっぱなしです。

 そこで、強制的に電源を切って、再度立ち上げると、なんと、またWindows 更新プログラムの構成中になって、75% 完了したところで、

また、「失敗しました」の画面に。

そして、また復元処理です。

これを繰り返すこと2回。

こりゃー大ピンチだーーーーっ。

これじゃ、無限回廊、永遠ループになってしまうので、まずは、自動更新を止めます。そして、頼みの綱のMicrosoft のWEBを見ると。

この問題を解決するには、以下の方法を使用します。問題が解決しない場合は、次の方法をクリックします。

1.コンピューターを再起動する (Windows 8 のみ)

これはだめでしたね。

2.リムーバブル メディアをコンピューターから取り外す (Windows 8、Windows 7、および Windows Vista)

そんなもんは、差さっていません。

3.Windows Update トラブルシューティング ツールを実行する (Windows 8、Windows 7、およびWindows Vista)。

なんじゃそりゃ。面倒くさい。

4.Windows 更新プログラムをクリーン ブート状態でインストールする (Windows 8、Windows 7、および Windows Vista)

更に面倒くさい。 

5.システムの復元を実行する (Windows 8、Windows 7、および Windows Vista)

おっ、これなら簡単にできる。

6.インプレース アップグレードを実行する (再インストール) (Windows 7 および Windows Vista)

これは、最後の方法ですね。しかも、Windows7じゃないし。


ということで、システムの復元を実施することに。

復元ポイントを見るとどうも、10月23日ごろが怪しいが、どうせなら一番戻して、10月13日までタイムトラベルといこうと決心。

復元を実施すると、なんと

「指定された復元ポイントが見つからない か、壊れています。別の復元ポイントを使用して再試行してください。」とのメッセージが出て復元処理ができません。

こりゃー大大大ピンチだーーーーっ。

はたと、困ってしまいました。

そこで、もう一度確認のために更新プログラムの履歴を見てみると

な、なんと、更新が成功しているではありませんか。

しかし、疑り深い性格(ただ単に素直でないだけかも)ですから、まだ信用できません。

そこで、シャットダウンしてみます。

すると、素直に電源が切れました。

そして、もう一度起動。

見事になんの更新作業もなしに立ち上がりました。

やったーーーっ。

結局2度目の自動再起動で更新プログラムの構成がうまくいっていたのですね。

いやーっ。疲れた。更新はこまめにしましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする