Youtube の「あなたにおすすめ」を何気なく見ていたら、JETDAISUKE さんの商品紹介動画が目にとまりました。
プラレールは知っていたけど、プラレールアドバンスという新シリーズが発売されていたのは知りませんでした。
プラレールはお子ちゃまのおもちゃとの認識でしたが、このプラレールアドバンスは違う。完全に大人を狙ったコンセプトです。
なんと、プラレールの単線を複線利用するというコペルニクス的展開。
更に、今までのプラレールの資産が生かせるということで、子育てを終わった親や、もしくは、おもちゃを卒業した青年をもう一度プラレールに呼び戻すという、ルネサンス的発想。
とどめは「小さくてかわいい」です。前から鉄道模型は一回集めて眺めてみたいと思っていたので、一発ではまってしまいました。
かつ、Nゲージは、TOMIXの4両基本セットで10,000円ぐらいするのに対し、
![]() ★1/27am9:59迄ポイント3倍・Facebook経由購入でP5倍★[鉄道模型]【Joshinは平成20/22/24年度... |
プラレールアドバンスは1,500円から2,500円ぐらいでコレクションできます。
また、プラレールは簡単に取り外しが可能だったり、レイアウトの変更が容易なことも、それこそアドバンテージがあります。
![]() プラレールアドバンス AS-02 E5系新幹線はやぶさ(連結仕様・ACS対応)[タカラトミー]《取り寄せ... |
ということで、早速「また、無駄なものを買ってしまいました。」が新しい展開を迎え、即、実践してしまいました。
プラレールアドバンス(というかプラレール自体)は初心者ですから、最初に何を買うべきか迷いましたが、初心者向けのオールインワンタイプの中から、アドバンスとしては、初めての蒸気機関車であるD51を買うことにしました。
![]() タカラトミー プラレール アドバンス 蒸気機関車プラレールアドバンス D51 200号機 蒸気機関車... |
更に、アドバンスは進化していて、赤外線リモートコントロールができるようにする、IRコントロールユニットも大人買いしてしまいました。
![]() プラレールアドバンス ACS-01 IRコントロールユニット 鉄道模型 |
やってきました。
思ったより、更に小さかったです。
Nゲージのスケール感には及びませんが、結構緻密にディテールがモールドされています。
情景も跨線橋、屋根なし駅、架線柱が付属しており、最初はどう使うか分からなかったのですが、アドバンス専用のストップレール、クロスポイントレール、ガイドレールの3種の神器(と言われている?)がセットされていました。
IRコントロールがないと、列車の発車・停車は客車の屋根についているスイッチで行わなければならず、スピードも固定ですので、Nゲージ的に遊ぶにはIRコントロールは必須ですね。
両方で、6,500円ぐらいの出費となりますが、初めての鉄道模型基本レイアウトセットとしては、自分の中では許容範囲でした(期限付き楽天ポイントも使ったので実際はもっと安く揃えましたが)。
レイアウト後の感想は後日に。