梅雨明けはまだのようですが、連日無茶苦茶暑い日が続いています。
きょうも、日差しがすごく強いので、木陰を散歩できる、旧野川遊歩道を歩くことに。
2階建て電車.....には見えないか......。
旧野川のアメショー野良猫も、さすがに縁側の下に避難していました。
これが正解で、後から考えたら、こんな日は散歩しちゃいけなかったんですね。
きたみふれあい広場のハスの花。
と、今まで言ってきたのですが、これ、睡蓮といって、蓮の花とは別物だということに気が付きました(自分の中ではもともと違うものだとの認識があったのですが、いつの間にかどうでもよくなってしまったという不思議な記憶です)。
「睡蓮」は水面もしくは水面近くで花が咲き、「蓮」は丈夫な茎で水面よりかなり上で花を着け、葉については、「睡蓮」は撥水性なく切れ込みがある光沢のある葉を付け、「蓮」は撥水性あり、光沢のない葉。レンコンは「蓮」の根。学術的にも、「睡蓮」=スイレン目スイレン科、「蓮」=ヤマモガシ目ハス科と別物ということです。
きたみふれあい広場まで歩いてきて、ちょっとバテました。水は補給しながら来たんですが、クラっとしてしまい、しばらくベンチで休むことに。
かるい脱水症状だったのかもしれません。
翌日から体調を崩すことになってしまうとは思いませんでしたが、あとから考えると、これが原因だと思います。