てっきり梅雨に入ったかと思っていたのですが、久々にいい天気です。
それなのに、散歩をしているジジババの数がめっきり減っています。あと、一時はマスク必着だったランナーがノーマスクで堂々と走っています。
1.大都市圏を除いて緊急事態宣言の解除がなされたので、なんか、自分たちも解除になった気がして、別にどこでも行けるのだから、「つまらない散歩なんかしなくていいや」となってしまった。
ランナーのマスクも緊急事態宣言の解除なんだから、いらねーや!!となった。
2.テレビでエコノミークラス症候群になるから、運動しろといわれて始めた散歩だが、緊急事態宣言の期間があまりに長く、普段やり慣れないことをやって飽きてしまった。
こんな推測をしたのですが、どちらにしても、なんでも自分の都合よく考えてしまう、しょうもない人たちという結論になりました。
駅舎の天井にツバメが巣を作っていました。人間と違って真面目で賢いです。
矢車草ですか?これから家が建つ予定の空き地にきれいに咲いていました。
きたみふれあい広場の睡蓮が咲き始めています。
喜多見の駅前は相変わらずガランとしています。
一時は店を閉めていた喜多見の小さなケーキ屋さん。Pres de la riviere(プレ・ドゥ・ラ・リヴィエール)。
時間を短縮して営業再開していました(こんな、小さな店まで、デス・ロードマップ小池の言うことを聞いて、自粛しているのを見て、涙が出た店です)。
和泉多摩川から、去年の10月に引っ越してきたそうです。まさか開店早々こんな憂き目にあうとは思わなかったでしょう。
中国共産党 習近平 許すまじ!!
で、今日の野良猫。カラスの気が立っていて怖いです。
あと、参拝客が多くて気が抜けません。猫も武漢肺炎の被害者です。
うちの庭の鉢植えのオリーブが花をつけています。
1年間ぐらい、まったく成長しなくて「即身仏」と呼んでいたのですが、生きていました。