みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

今年の物欲を振り返る。Part 2

2020年12月31日 | 物欲

この一年の消費傾向を振り返える第2弾 (第1弾はこちら

 

6月

 

新シリーズ登場!! 「無駄なものを買って、過去に買った無駄なものが更に無駄になったシリーズ 」 Roland GR-55

 さすがに高価なエフェクター。機能、音ともに素晴らしい。

 

ノートPC が 新しくなりました。Dynabook B65/F 

コストパフォーマンスは抜群だけど、液晶がしょぼい。

 

7月

きょうから7月 特別定額給付金使いました!! YAMAHA SGV300 

部屋に飾って置くには最高のデザイン。音は60年代バリバリ。

 

特別定額給付金、全部無駄なものに使い切りました 「VOX StarStream Type 1-24 with DiMarzio」

 Roland GKピックアップとの組み合わせで、死角なしの未来派ギターに昇華しました。

 

 

8月

 

すかさず、新しいコンデジ ゲットしました。LUMIX DMC-TX1

 コンデジとは言えない、すごい高機能カメラ。ミラーレス一眼の LUMIX GX7 持っていなかったら、これで満足していたと思います。

 

新シリーズ登場!! 「ただ、安かったので買ってしまったシリーズ」LINE6 AMPLIFi FX100

 さすがに POD TX より、SN比やモデリングが高級な感じですが、荒削りの迫力はなくなったような。

 

複数立てのギタースタンドをゲット

当たり前だけど便利

 

9月

 

武漢肺炎の特別定額給付金を財源とする買い物。そろそろ打ち止めとなりそうです。 

「森のことば」シリーズのホワイトオークのカウチソファー

むちゃむちゃ高価です。

 


 

 

LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH. やってきました。

 さすがLEICA。広角で使い勝手もいい、万能レンズ。

 

究極の本末転倒をやってしまいました。 LUMIX DMC-GF3

5,000円の誘惑に負けた。

 

10月

今日から10月  また、芋づる式+安物買い のコレクション癖が始まった。

本革のワンショットボディケース。

 

芋づる式収集癖  第二弾!!

これも本革ケース。クラシック風のいい感じに変身できます。

 

レンズ沼から生還した、と思いたい

 LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 一見、望遠レンズには見えないコンパクトさ。100mm は、それほど望遠ではない感じ。

 

うちでは、特別定額給付金の効果がまだ続いています。

飛騨の家具「森のことば」シリーズの肘つきソファ

これも、むちゃくちゃ高価


 

 

 

レンズを買わずにカメラを買ってしまうという暴挙に出てしまいました。

いわくつきの LUMIX FZ200 2日で壊れました。

 

 

11月

 

リベンジ!! LUMIX DMC-FZ200

 壊れた機材と同じものを再度購入。それだけ魅力のあるカメラ。

 

お約束の、新規カメラ用オプション ゲット!!

Amazonで本革と書いてあったが、フェイクレザーだったストラップとケース いいものだったので。クレームはしなかった。Amazonってたまにこういうのあるんだよね。

 

何のかんの言いながら、結局は買ってしまった LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.

マイクロフォーサーズにしては、すごい迫力のある筐体の望遠。

 

 

12月

猫型 スマート ウクレレをゲット Populele Q1 

Bluetooth でスマホとつながるスマートウクレレ。

 

むちゃくちゃ、夜中に見やすい、壁掛け時計ゲット!!

夜中の時刻確認のストレスがなくなった。

 

 

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の物欲を振り返る。Part 1

2020年12月31日 | 物欲

 大晦日ということで、この一年の消費傾向を振り返ってみます。

 こう見ると、趣味の大部分は、楽器とカメラということが分かりますね。油絵がなくなったのが残念です。来年は油絵頑張ろうかな。

 

 更に、楽器は年間を通じていろいろ買っているのに対し、カメラは集中化傾向があります。カメラは収集過程なので、芋づる式収集傾向があるのかもしれません。

 

 では、月を追ってみていきます。

1月

初買い ハンディクリーナー購入 SHARP EC-AR3SX

 これは、趣味とは関係ないのですが、ちょっとしたときにすぐに使える便利グッズでした。

 

また、無駄なものを買ってしまったのですが、その言い訳を聞いてほしいのです。 LINE6 JM4 Looper

 う~ん。これは、失敗で、お蔵入りになっています。

 

また、無駄なものを、かつ、場所をとるものを買ってしまいました。 KORG microPIANO

 部屋の飾りになっています。

 

2月

きょうから2月。また、性懲りもなく、無駄なものを買ってしまいました。 behringer CRAVE 

 シンプルでかつ使いこなしにいろいろ工夫が凝らせるという楽しいおもちゃ。

 

 

2月

KATO サウンドカード EF81 が出たので、さっそく遊んでみた。

 この頃は車両本体に組み込むサウンドギミックが流行りのようですが、ステレオで聞く汽笛の音はこれでしか味わえません。

 

 

こんな時節に、中国本土から郵便が届きました。

バイクで1回だけ使いましたが、これは実用性あります。

 

 

これで、Looper 探しの彷徨が止まると良いのですが(弱気....) BOSS RC-202 ゲット!!

 使い方が難しくて、ちょっとお蔵入り。でも、ポテンシャルは高いので、そのうち再登場となる予感はあります。

 

3月

 

欝々とするときは無駄なものを買おう!! Arturia MicroFreak ゲット!!

 これすごいです。楽しいです。いじりがい抜群です。使いこなすには相当の熟練が必要。

 

不景気をぶっとばせ!! また、無駄なものを買ってしまいました。 BOSS ME-50

 ストンプのように使える優れもの。ただ、効果が薄いかな。

 

 

「武漢ウイルスと不景気をぶっとばせ」シリーズ第2段!! またまた、無駄なものを買ってしまいました。 Roland MICRO CUBE BASS RX

 見た目に楽しい多機能アンプ。

 

4月

 

「武漢ウイルスと不景気をぶっとばせ」シリーズ第3段!! またまた、無駄で、かつ、家の中を狭くするものを買ってしまいました。 VOX BASS AMP T-25

 デザインのみで買ってしまったのですが、音もいいです。

 

「武漢ウイルスと不景気をぶっとばせ」シリーズ第4段!! 今回ばかりは、すごく有用なものを買ってしまいました。 M-AUDIO EX-P

 有って損のない便利グッズ。

 

5月

禍福は糾える縄の如し 「Roland VG-8EX」ゲット!!

往年の Roland の意気込みが感じられる、歴史的逸品。音がむちゃむちゃリアル。

 

 

ワークベンチをゲット!!

今のところ出番なしで、部屋を狭くしています。グルニエにしまっておこうかな?

 

また、古い機材を買ってしまった。ZOOM S2t ZFX STACK PACKAGE ゲット!!

 真空管の恩寵が全くなし。タダみたいだったから、まあいいか。

なんか ZOOM って音も安物っぽいイメージ。

 

 

また、古い機材を買ってしまったシリーズ!!第3弾!!  LINE 6 POD XT

 これ、当時の機材としたらすごい性能。さすが POD

 

アレクサが、「Amazon から、お届け物があります。」と知らせてくれました。

 買ったのは、テールライトが光る ヨ8000

 

Part 2 へ続く

 

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする