またまた、執念実る!!
先日、壁掛けPCを数年のブランクを経て組み上げたのですが。
懸案事項が2つ。モニターをどうするのか、あと、音をどう出すかでしたが、
ここに、数年の執念が最終的に実り、壁掛けPC が完成を見ました。
1.使わなくなっていた、Android タブレット Nexus7 を何とか利用できないかと、調べていたのですが、いくつか、サブモニター化ができるAndroid アプリがありました。
その中でも、無料で高機能な、Spacedesk を導入しました。
wi-fi経由で、メインPCの画面をミラーリングないし拡張するソフトです。
導入にあたっては、ファイアーウォールの例外を設定したり、ちょっと、PCリテラシーを必要としますが、それほど苦労なしに、サブモニター化ができました。
そして、メインPC の設定で、Spacedesk を自動起動(スタートアップ)に指定し、タブレットを単独でメインモニター(拡張ではなく、複製にして、サブモニターのみを使うに設定)に設定すれば、タブレットのみで、起動・運用用のモニター化することができます。
2.タブレットから音は出ませんので、別途スピーカーが必要です。
更に、ネット接続のWi-Fi化、キーボードとマウスをワイヤレス化して、電源コードのみが有線となりスッキリしました。
もちろん、タブレットでPCの操作できますから、Wi-fi によるタイムラグを気にしなければ、マウスもキーボードも不要です。
これで、このPCを何に使うんだと言われればそれまでですが、数年越しの執念が実ったということが重要なのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます