以前、上級救命講習の技能認定を受けていたのですが、すでに3年間の期限はとっくに過ぎてしまい、習ったことも忘却の彼方となってしまっていたので、今回は、おさらいのつもりで、更に簡易に受けられる普通救命講習を受けてきました。
内容は
1 心肺蘇生法(主に成人対象)。
2 自動体外式除細動器(AED)の使用。
3 異物除去法及び大出血時の止血法。
を3時間で習得するものです。
心肺蘇生法は、胸骨圧迫(いわゆる心臓マッサージ)が重要で、とにかく救急隊や医療従事者に引き渡すまで、とぎれさすことなく続ける必要があることを改めて認識しました。
マウス・トゥ・マウスの人工呼吸法は、ちょっと腰が引けますものね。
これで、うちのみっちゃんも安心だ。
ところで、今日は夕焼けがすごいきれいでした。
明日も天気がいいのでしょう。天気がいいと、何か心も晴れ晴れします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます