みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

犬塚 勉 さんの絵画展が開かれます。

2015年04月13日 | アート

 心待ちにしていた、犬塚 勉 さんの絵画展が開かれます。

日時:2015.4.16(木)~5.22(金)
    10:00-17:00(入館16:30まで)
    休館 : 火曜日・水曜日 
    協賛金:500円

場所:『犬塚勉のまなざし』日野春学舎 (旧日野春小学校)
    北杜市長坂町長坂下条1237-3

 

(「春の展覧会 案内ちらし」 より)

 結構いそがしい(人間ドック、うん十年ぶりの高校の同窓会など予定が詰まっていますが)、なんとか都合をつけて是非行きたいと思います。
 そう考えたら夢が広がって、そのあと、どこへ寄ろうかなんて考えていたら、いいところ見つけました。

  長野県の箕輪町郷土博物館(長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪松島10286−3)です。

 寄り道にしては、ちょっと遠い(65.5km)ですが、諏訪湖も見られるし、良いプランです。

 なぜ、ここに行きたいかというと、どうも、この博物館の前に、ED19型電気機関車が展示されているようなのです。

 ED19は日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省が輸入した直流用電気機関車(改造前はED53形と言われていた)で、東海道本線東京 - 国府津間用に1926年(大正15年)にアメリカで6両(たった6両です)が製造されたものだそうです。

 実は、そんなED19ですが、これまで、名前も来歴も全く知りませんでした。しかし、ひょんなことで、ED19の鉄道模型を見つけ、なんてカッコイイのだろうと、一目ぼれしてしまったのです。

 もちろん、ふらふらっとして、つい買ってしまいました!!

KATO【3078】ED19

KATO【3078】ED19
価格:6,480円(税込、送料別)

 病気かなぁ。

 どうも、あした商品が届くようなので、詳しい顛末は後日書くとして、やっぱり、本物をみておかないと、と思ったのです。

 郷土博物館前のED19(この1号機は、お召し列車牽引用にも使われたそうです)は、唯一静態保存されているもので、それ以外は全て廃車後、解体処分されたそうですから、いま見ておかないと思いました。

 なんか、夢ふくらむなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの野良猫 雨上がりに。

2015年04月12日 | きょうの野良猫

 朝、雨上がりのぬれた冷たい草の中に潜んでいた野良猫。

何をしているのでしょうか。冷たくないのでしょうか。

 

 猫って、本当に何を考えているのか分からない時があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり雨だ。

2015年04月11日 | 日記

 天気さえよければ、今週末もう1回、花見が「いけそうな気がする~」と書いたのが、一昨日。

 朝起きたら、案の定、雨です。1日中降ったりやんだりみたいです。明日は仕事だし、やっぱり、花見はさせてくれないみたいです。

 去年の4月10日のブログ↓では、用事で出かけたついでに井の頭恩賜公園の桜を見ていたようですね。 

 
散り残っている桜を求めて回ってみました(Part 3 4月10日)。
 ソメイヨシノは、すでに満開を過ぎてしまって、今年も、お花見の良い時期を逃してしまったのですが、まだ、頑張っている桜もあるだろうということで、散歩がてら、散り残った桜を求めて近所を...
 

  うちのハナミズキでも見て、花見をするようにします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だから、民間調査機関の調査は信用が置けないのです。

2015年04月10日 | 日記

 先日、最近やっている、三太郎を使ったauの利用者をバカにしたような、面白くもない、低能なCMを見るとむかっ腹が立って、ガラケーもauをやめようかと思っていた なんて、このブロで書いていたら、


 
(C)ORICON NewS inc.

 

 「CM関連の調査を行うCM総合研究所は3月8日、2014年度「企業別CM好感度ランキング」を発表した。俳優の松田翔太、桐谷健太、濱田岳がそれぞれ、桃太郎、浦島太郎、金太郎を演じるauの「三太郎」シリーズがヒットした【KDDI】が前回3位から二つ順位を上げ、初の栄冠」を獲得したなんてニュースが流れていました。

 ほんとうかよ!!

 こんなCM見て、だれがだれに好感度を持つんでしょうか。

 同研究所は「3人が友達だったという斬新な設定とコミカルな掛け合いが視聴者を引きつけて大ヒット」したとしている。と言っているらしいですが、

 そんなもん、どうやって調査したんだよ。

 

 同研究所のWEBを見ると、調査対象は関東1都6県 3,000人(4日実査:1,500人+19日実査:1,500人)で、CM好感度というのは、そのモニターが純粋想起で「好き」と回答したCMの得票数が、auは560.7P‰(パーミル)獲得したから1位という、訳の分からない調査です。

 要は、テレビの視聴率と同じで、こんなもんで、企業が一喜一憂して、広告代理店の口車に乗せられ、そのCM製作代が消費者に転嫁されるという、ろくでもない構造が透けて見えますね。

 まあ、私みたいに、このCMみて、そして、この調査のニュースを見て、やっぱり、auから手を引こうと思った消費者もいるのでしょうから、多少、世の中の役には立っているのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見は、「まだ、いけそうな気がする~」。

2015年04月09日 | 日記

 昨日は季節外れの小雪もようで、寒くて震え上がりましたが、そのおかげで、木によっては、まだ、花をつけているものもある、野川の桜の木。

 こりゃ、天気さえよければ、今週末もう1回、花見が「いけそうな気がする~」。

 

 でも、やっぱり、花吹雪がすごいです。

 

 やっぱり、無理でしょうか。

 

 枝垂れは、ソメイヨシノより早いのが普通なのでしょうが、深大寺のは、結構きれいでした。

 

 野良猫も、気分よさそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひかり電話 開通のその後の情報です。

2015年04月08日 | 日記

 ひかり電話を長い道のりを経て導入したことを書きましたが、その後の使い勝手などの追伸です。


(利用イメージ NTT WEB より)

①NTT ひかり電話を導入して、いままで使っていた KDDI メタルプラス はどうなったかですが、導入日はどうやら1日中まだ使えたようです。次の日の朝確認したら、何の解約手続きをせずに、きっちり使えなくなっていました。後はちゃんと日割り計算の請求が来るか確認しておけばいいわけです。

②ひかり電話(IP電話)は、「ひかり電話対応機器」(ルーター)に電話機をつなぎますから、いままで使っていた屋内配線の壁のモジュラージャックは使えなくなります。これがIP電話の導入を躊躇させていた原因の一つでした。

 しかし、「ひかり電話対応機器」のモジュラージャック(電話用が2つあります)から屋内配線のモジュラーへ電話線を差しておけば、他の家中のモジュラーから、ひかり電話を使用できました。


 家の屋内配線が並列配線だったようなので、このような結果となりましたが、もしメタルプラスの回線が切れても、電気だけは来ていたら(48Vあるそうです)、「ひかり電話対応機器」が壊れる可能性がありますから、結局、現在なが~い電話ケーブルを廊下に這わして他の電話機(1階)につないでいます。おいおい、NTTにその安全性について聞いてみようかと思います。

③音質ですが、何かときどき雑音が入ります。また、相手方の電話回線に左右されるのか、すごく良く聞こえるものと、聞こえにくいものの差がメタルプラスよりあるように感じました。

「ひかり電話対応機器」のルーター機能は今までの Logitec 無線LANルーター LAN-WH300AN/RCV よりも高速処理ができるようで(ギガビット対応?)、なんかインターネットが早くなったような気がします。

 というわけで、いまのところ ひかり電話 + 家庭内LAN 好調です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキの花が咲きはじめました。

2015年04月07日 | 日記

 今日は朝から雨もようですが、玄関を出てふと見上げると、ハナミズキの花が咲き始めていました。

 

 自分のブログを検索してみると、去年は4月18日に、2012年は5月1日に、そして2011年は4月23日にハナミズキの記事がありますから、今年はちょっと早いのかもしれません。

 いい季節になりましたね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひかり電話への長い道。

2015年04月06日 | 日記

 本日、固定電話をNTTのひかり電話にしました(電話が光っているわけではありません)。


 

  これには、開通に至る長い道のりがあって、ようやく本日たどり着いたのですが、同じ境遇にあっている方も大勢いらっしゃるのではないかと、これから、同じ道をたどる方(あと2か月が勝負ですが)の参考になればと、自分の備忘録を兼ねて記録しておきます。

 まず始まりは、去年の暮れ、KDDIから「不幸の手紙」が届きます。

 これまで、家の固定電話は、KDDIのメタルプラス(KDDI独自のIPネットワークを利用するIP電話)にしていました。これも、7年ぐらい前に、KDDIから、しつこく電話で勧誘があって、①NTTより安い(1700円→1400円)②NTTには解約とかの手続きがいらない、というので、まあいいかとNTTから変更したのですが、これが、不幸の始まりでした。

 その「不幸の手紙」には、メタルプラスのサービスは2015年6月30日をもって終了すると書いてあるのです。

 たった、7年でやめるようなサービス勧めるなよ!!

 KDDIは終了理由をはっきりと言っていませんが、KDDI独自のIPネットワークを利用するため、「auひかり」と別に運用するのはコストがかかるからだと思います。

 こんな一方的な企業側の理由、納得できなくても、このまま、ほっておけば、7月には固定電話が使えなくなってしまいます。

 そして、KDDIは、メタルプラス廃止後のサービスとして、auひかりの電話サービスに入れと勧誘しています(最初の料金をまけてくれるみたいですがそのキャンペーンも既に終了しています)

 家のインターネット接続は、NTTのBフレッツなので、NTTからも、ひかり電話に入れと、結構しつこく勧誘は来ていたのですが、いままで変えていなかったのは、

①既存の電話の屋内配線が使えなくなる(もちろん工事すればできますが、お金がかかります)。

②ホームネットワークを組みなおすのが面倒

③停電のとき利用できなくなる。

との理由で断っていました。

 しかし、今回は、元のNTTの一般電話回線に戻すか、IP電話しか選択肢がありませんから、しようがなく重い腰を上げることにしました。

 そこで、Bフレッツに入っているのに、わざわざauひかり電話サービスに入るのはばかばかしいですから、NTTに相談することにしました。
 それに、このごろやっている、auの利用者をバカにしたような、面白くもない、低能なCMを見るとむかっ腹が立って、ガラケーもauをやめようかと思っていたところなので、尚更です。

 

 NTTに電話をかけますが、転入転出時期ということもあるのでしょう、全くつながりません(つながってはいますが、相手が出ません)。待つこと15分、やっとオペレーターが出てくれました。

 元の一般電話回線に戻すのと、ひかり電話との比較を尋ねましたが、電話回線の方が料金高いのに、ひかり電話しか勧めません。上に書いたとおり、メリットは料金だけなんですがね。きっとNTTも一般電話回線維持するにはコストがかかるのと、非常時には電話回線を重要な情報伝達専用にとっておきたいという考慮でもあるのでしょうか。

 結局「ひかり電話」に決めました。回線交換工事費等で3,000円かかるそうです。メタルプラスに切り替えるときは、KDDIが肩代わりしていたのでしょう。

 まったく、しなくていい出費がかかってしまいました。


 最初、家の工事も必要だということだったので、もうちょっと、工事費もかかるし、切り替えはだいぶ先になるとのことだったのですが、現在の回線終端装置ならば、「ひかり電話対応機器」を送付し、自分で取り付けることでOKということになったので、本日開通となった訳です。

(「ひかり電話対応機器」)

 これを決めるまでのやり取りがコントみたいで面白かった(実はイライラしたのですが)です。

 オペレーター 「最初お話しした工事は必要ないということになりましたので、「ひかり電話対応機器」を4月4日(土)に配送しますので確実に受け取ってください」

私 「分かりました」

オペレーター 「4月6日(月)に工事をしますので、それまでに確実に受けとってもらう必要があります。」

私 「えっ、工事に来るんですか。」

オペレーター 「いえ、必要ありません。」

私 ....『だって、工事するって今言ったじゃん』(心の声)。少しの間考えて、合点がいって。

私 「それは、こういうことですか。機器を自分でつけるだけで良くなったので、屋内の回線終端装置を付け替えたりする工事は必要でない。だから、工事の人は来ない。でも、NTT側の回線の切り替え工事を4月6日(月)にするので、その時までに、確実に機器を受け取って自分で付け替えていないと、電話がつながらなくなってしまうから注意してほしい。ということですか。」

オペレーター 「そういうことです」

言葉が、いくつも、たりないんだよ!!

 屋内工事と回線切り替え工事を同じ「工事」としか言わないし、なぜ、機器を受取ることが大事か説明しないから、

心がざわざわするんだよ!!

 あとで、家の相方に話したら「そりゃ、あんたの解りが悪いんだ」と一蹴されてしまいました。

 そして、KDDIの解約は別個にKDDIにやってくれとのことでした。

 そこで、どうせKDDIも電話がつながらないだろうからと、WEB上で解約手続きでもしようかと思ったら、「なんで、やめたいのか答えろ」とか、やれ「サポートIDを取得しろだ」とかなんだとか、実に面倒くさいので、auひかり電話の申し込み先に指定されていた、調布のau店に直接行って見ることにしました。

 悪い予感はしていたのですが、20分ほど待たされた挙句、解約手続きは直接KDDIしかできないから、結局電話してくれという説明でした。
 あたりまえだけど、契約は外交員のおばちゃんがホイホイ受けるのに、解約は本社に手続してくださいみたいな、まるで生命保険会社のような仕打ちですね。

 で、結局、これも20分ぐらい電話をかけ続けて、やっとでたKDDIのオペレーターの言うことには、「NTTへの切り替えが済めば、自動的にメタルプラスは解約になりますので、そのままで大丈夫です」だってさ。

 でも、これも信用できない感じです。いま夜の9時ですが、メタルプラスの回線、まだつながっています。

月末まで、2重に料金だけ請求するつもりじゃないでしょうね!!

 まあ、早くauから手をひきたいので、どんどん機器設置をやりました。

 

 「ひかり電話対応機器」というのは、通常のルーターに電話機接続の機能を持たせたものです。

 朝の10時には切り替え工事が終わっているとのことですから(これもNTTのオペレーターは一言も言いませんでした。NTTのWEBから仕入れた情報です)、「ひかり電話対応機器」を回線終端装置(いわゆるモデムですね)につないで、電話をつないで見たのですが、発信音がなく、つながっていません。

 おかしいな、まだ工事終わっていないのかとおもったのですが、思い当ることがあって、一端、回線終端装置の電源を落として、1分ほどまってから、電源を入れると、みごと電話がつながりました。電源を落としてリセットして、「ひかり電話対応機器」を認識させてやる必要があるのだと思います(たまたま工事が終わったのかもしれませんが)。

 次は、インターネットの設定です。設定は、「ひかり電話対応機器」にPCをLANケーブルでつないで、WEBブラウザ(インターネットエクスプローラーやGoogle Chromeなど)から「ひかり電話対応機器」の指定アドレスにアクセスして行います。

 ところが、いつも無線LANで使用している、ノートPCをLANケーブルでつないで「ひかり電話対応機器」にアクセスしようとすると、ページにアクセスできません。ノートPCの無線LAN設定が優先されているのかと、これを切っても駄目です。
 そこで、windows8.1のコントロールパネルからネットワーク診断をやってみたら、「LANケーブルがつながっていません」としか答えてくれません。

 そこで、いつも有線LANで使用しているデスクトップPCをLANケーブルでつないでみると、今度は1発でアクセスできました。
 推測するに、ノートPCは最初から無線LAN(Wifi)につなぐ設定でwindows8.1をインストールしましたから、きっと、有線LANのインサーネットアダプタをOSが組み込んでいない(ローカルエリア接続が無効)のではないかという感じです。これを有効にするにはネットワーク設定(コントロール パネル→ネットワークとインターネット→ネットワーク接続→この接続を診断する)からやらないとだめということだと思います。これ、すごく面倒ですが、もしWifi接続のPC1台しか持っていなかったら、そこをクリアしないといけなくなるのですよね。考えただけでも冷汗ものです。

 ということで、インターネット接続(プロバイダとの設定)も簡単に終わりました(もちろんプロバイダ契約時の設定書を引っ張り出してIDやパスワードを入れる必要がありますが。これをなくしちゃった人はどうするのでしょうか)。

 そこで、最後は家庭内のWifi環境の再整備です。

 いままでは、Logitec  無線LANルーター LAN-WH300AN/RCVで、有線LAN+Wifiを飛ばしていました。

 これを「ひかり電話対応機器」にそのままつないだのでは、ルーター+ルーターできっと面倒なことになりそうです。

 そこで、Logitec  無線LANルーター の説明書を引っ張り出して、見てみますが、ルーターとしての設定方法ばかりで、ルーターへのつなぎ方がまったく書いてなくて分かりません。
 もう一度目を皿のようにしてみると、小さく囲みで「
プロバイダより、次のいずれかの指示があった場合に限り、本製品背面にあるRT(ルータ)モード/AP(アクセスポイント)モード切り替えスイッチをAP側に切り替えます」と書いてありました。これだ、自分がやりたいことは、Wifiのアクセスポイントを作ることだと改めて認識しました。
 インターネットから落とせる分厚いユーザーマニュアルを読んでみたら更にこんな一文が。「
AP モードを使用する:ブロードバンドモデム内蔵のルータ機能を使用したい場合や、本製品を AP モードで使用したほうが、より良い性能を発揮できる場合があります。このような場合に「AP モード」を使用してください。
 こんな小さな文字と訳の分からない文章、誰が読むんだよ。 

 ただ、現在ルーターとして、プロバイダの情報などがこのルーターには書き込まれていますから、このスイッチを切り替えるだけで、上手くつながるものか不安が残りますが、やってみます。

 すると、先ほど、あれだけつながらなかったノートPCが、あっけなくインターネットにつながったではないですか!!。

 やりました、これで、すべてのハードルをクリアし、ひかり電話とBフレッツインターネットサービスを利用できるようになりました。

おめでとう!!自分で自分をほめてあげたい!!

 いや~、ひかり電話に変えるだけで、こんなに面倒なんですから、一人暮らしの高齢者や情報弱者は一人じゃできませんよね。「ジャパネットたかた」みたいに、家に来てやってもらうのが正解ですが、プロバイダのパスワードやWifiの設定はNTTだって面倒みれないですよね。どうするんでしょう。
 あっそうか。一般電話を使いつづければいいのです。あまい言葉にだまされて、IP電話などに手を染めてはいけませんという人生の教訓でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、無駄なものを買ってしまいました。(Part ?) KORG TAKTILE-25

2015年04月05日 | MUSIC

 また、無駄なものを買ってしまいました。(Part ? ~まいどおなじみですが、すでに無駄なものをいくつ買ったか把握不能なため)

 KORG TAKTILE-25。

 

 この箱のデザイン、結構気に入ってきました。

 ただ、ちょっと製品に不具合があったため、現在、イシバシ楽器店さんと交渉中。レビューは、また、後日書きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は皆既月食。

2015年04月04日 | 星空

 今日は皆既月食だったそうですが、残念ながら天気が悪く見えませんでした。


(国立天文台 WEB より)

桜の花との共演ということで、期待していたのですが残念でした。

 (国立天文台 YouTube ライブ )

アストロアーツさんが、Youtube にアップしていました。

2015年4月4日皆既月食 月を拡大 - アストロアーツ

次の機会を、といっても2018年1月だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のみっちゃん 桜は、今日でおしまいです。

2015年04月03日 | みっちゃん

 今日のみっちゃんは、逆光の中で、フェルメールの絵のような感じです。

 朝晩、暖かいですから、さらっとした布団の上で寝るのが、お好みのようです。

 とろこで、桜はとうとう今日でおしまいのようです。

 風もすごく強くて、どんどん花びらが散っています。

 

 野川の上流の桜は、昨日鑑賞したので、今日は下流に向かってみました。

 他の花も咲き出しましたので、コントラストがきれいですね。

 
きたみふれあい広場前の大島桜の並木は見事です。


 

 対岸にはソメイヨシノが咲いていて、対比が良いですね。

見事な並木をパノラマにしてみました(クリックすると大きな画像が見られます)。
 


 野川の川岸に、ひときわ大きい大島桜の大木があります。

 

帰りは、散りかけたソメイヨシノの並木を歩いて帰りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は花見日和です。

2015年04月02日 | 日記

 昨夜の雨に負けず、桜は持ちましたね。

 

 今日は、野川の上流に向かって自転車で野川公園まで行ってみます。

 

 見事です。川岸に向かって枝垂れているところが姿が良いですね。

 今晩のライトアップの準備が着々となされています。 

 

 平日ですが、花見客がたくさん出ていました。

 野川公園も、大きな木があって、見ごたえあります。

 

 自転車と記念撮影。このごろ、バイクより自転車を多用しています(運動不足なもので)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から4月 今日のみっちゃん

2015年04月01日 | みっちゃん

 早いもので、今日から4月です。まあ、特に身辺に変化があったこともないので、特に感慨もないのですが。

 桜は満開ですが、はっきりしない天気で、みっちゃんは、とことん眠いみたいです。

 Lumix TZ60 から、赤いビームが出ているのですが、まったく気にせず寝ています。

 寝ているといっても、目を開けているのです。こうやって、何時間でも横になっていられます。猫って面白いですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする