7月16日、カンボジア日本人会講習会(第1回)「安全管理と緊急時の対応」が開催されました。講習会には在留邦人50名ほどが参加しました。カンボジア日本人会では、本年度よりすべての在留邦人を対象に、カンボジアでの生活に役立つ情報を発信する講習会を開催することとしています。 今回のテーマは「安全管理と緊急時の対応」で、ひったくりや事故が多発するカンボジアで安全な生活を送るために必要な心得を、知識と経験豊富な講師から説明を頂きました。
講習会では、「カンボジアにおける犯罪・事故等の報告及び注意(加害者になってしまった場合の対応やテロ対策)」について根本書記官(在カンボジア日本国大使館)から、「被害者にならないための防災対策」について松崎真行氏(ISSHIN Co.Ltd.)から、すぐに役立つ有益なお話を伺うことができました。また、簡単な応急手当についても実演していただきました。
各国でテロやクーデター等が多発している状況で、安全対策は重要な課題です。公助があまり期待できないカンボジアでは、自助・共助が重要とのご指摘もあり、自分でできることはきちんとやっておく必要を痛感しました。
カンボジア日本人会のサイト
http://www.jacam.cc/archives/1399
↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村
講習会では、「カンボジアにおける犯罪・事故等の報告及び注意(加害者になってしまった場合の対応やテロ対策)」について根本書記官(在カンボジア日本国大使館)から、「被害者にならないための防災対策」について松崎真行氏(ISSHIN Co.Ltd.)から、すぐに役立つ有益なお話を伺うことができました。また、簡単な応急手当についても実演していただきました。
各国でテロやクーデター等が多発している状況で、安全対策は重要な課題です。公助があまり期待できないカンボジアでは、自助・共助が重要とのご指摘もあり、自分でできることはきちんとやっておく必要を痛感しました。
カンボジア日本人会のサイト
http://www.jacam.cc/archives/1399
↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村