山形県、秋田県は豪雨で大変なことになっている。
昨日のNHK・ニュース7は放送時間を延長して報じた(確か30分→75分)。
その中で、気象庁の会見が挿入された。
意訳になるが、
「ここで一番言いたいことは、"山形県の酒田市と遊佐町に出されていた"大雨特別警戒警報”が“大雨警報”に切り替えられることです」
《雨雲などの状況から今後、活発な雨雲は抜けていく》というような見解を述べていた。
私は素人なのだが、山形県北部の西の海上にはかなりの雨雲が残っており、今後、その雨雲が到来するように見えた。
でも、気象庁のプロの予報官がわざわざ会見まで開いて、この会見後30分ぐらいで《特別警戒警報から警報に切り替える》と予告するのだから、相当な根拠があるのだろう。
「切り替える」とか「切り替えた」というのではなく、予告だよ。
………しかし、
実際は「大雨特別警戒警報」から「大雨警報」に切り替えてから、雨が激しくなった……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/51/09b9edf6988477efbe8ad95d0ea1cff5.jpg)
「引き下げ後、再び「大雨特別警報」 山形・酒田に異例の昼夜2度発表」(『朝日新聞デジタル』:YAHOOニュース)
そりゃあ、予報は非常に難しい。
しかし、今回の「大雨特別警戒警報」→「大雨警報」は早計だったのではないだろうか?
もちろん、「《土砂災害などは、これまでの雨で土壌に限界近く含んでいる》、《河川の氾濫についても、遅れて水かさが増す可能性も低くない》ことから警戒は緩められない」と予報官たちは述べていた。しかし、降水に関する予報予測と警報等の判断は、相当に疑問が残るモノだった。
昨日のNHK・ニュース7は放送時間を延長して報じた(確か30分→75分)。
その中で、気象庁の会見が挿入された。
意訳になるが、
「ここで一番言いたいことは、"山形県の酒田市と遊佐町に出されていた"大雨特別警戒警報”が“大雨警報”に切り替えられることです」
《雨雲などの状況から今後、活発な雨雲は抜けていく》というような見解を述べていた。
私は素人なのだが、山形県北部の西の海上にはかなりの雨雲が残っており、今後、その雨雲が到来するように見えた。
でも、気象庁のプロの予報官がわざわざ会見まで開いて、この会見後30分ぐらいで《特別警戒警報から警報に切り替える》と予告するのだから、相当な根拠があるのだろう。
「切り替える」とか「切り替えた」というのではなく、予告だよ。
………しかし、
実際は「大雨特別警戒警報」から「大雨警報」に切り替えてから、雨が激しくなった……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/51/09b9edf6988477efbe8ad95d0ea1cff5.jpg)
「引き下げ後、再び「大雨特別警報」 山形・酒田に異例の昼夜2度発表」(『朝日新聞デジタル』:YAHOOニュース)
そりゃあ、予報は非常に難しい。
しかし、今回の「大雨特別警戒警報」→「大雨警報」は早計だったのではないだろうか?
もちろん、「《土砂災害などは、これまでの雨で土壌に限界近く含んでいる》、《河川の氾濫についても、遅れて水かさが増す可能性も低くない》ことから警戒は緩められない」と予報官たちは述べていた。しかし、降水に関する予報予測と警報等の判断は、相当に疑問が残るモノだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます