英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

二者択一の歴史がまた1ページ

2011-06-10 15:05:31 | 日記
 ちょっと古くなりますが、2009年3月10日の記事『二者択一』で、私が二者択一の家電選択の裏目に出ていることについて嘆きました。今回、その苦い歴史が新たに1ページ加わりました。

 私、デジカメは富士フィルムの「FINEPIX」を使っています。
 過去の苦い歴史があるので、深く考えず、デザイン重視で選択しました。シンプルでレンズ付近もフラットなデザインです。レンズ付近がフラットということは、望遠はあまり利きません。講演会やスポーツ観戦の時は、望遠が利いた方がいいと思いますが、私の場合は、植物や遠景やスナップ写真が多いので、まあいいだろうと思っています。どうせハズレなら、悔いのないよう、本能で選びました。
 「FINEPIX」のピクチャーカードはXDカードです(XDカードは富士フィルムとオリンパスが採用)。XD採用時、富士フィルムがデジタルカメラのシェアのトップだったので、特殊なメモリーカードでも、競争に負けることがないと踏んだようですが……。

 XDカードはSDカードに比べサイズが小さいというメリットがありますが、容量が小さい(データ単価が高い)うえ、他のビデオカメラや家庭用ゲーム機やPCなどのデジタル機器でも利用できないことが多く不便です。
 結局、デメリットの方が大きく、XDカードが、デジタルカメラの競合の足を引っ張ることになっていたようです。
 先日、家電量販店に行くと、棚からXDカードが無くなっていました。

 で、調べてみると、最近発売(発表)された富士フィルムとオリンパスのデジタルカメラは、SD/SDHCメモリーカードのみの対応となっているようです。
 どうやら、2者択一の悲劇がまた1ページ、書き加えられたようです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふっふっふ | トップ | 名人戦第6局 その1 「森... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あまり進化するのも ()
2011-06-13 11:28:10
koumamaさん、こんにちは。

>久しぶりに家電のデジカメコーナーに行っていろいろ見たんだけど・・すごい進化しててびっくり。

そうですね。
でも、従来品とは全く別物となってしまうほど進化が激しくて、却って困ってしまいます。

よく、お笑いネタにありますが、
「この携帯って、電話もできるんだよ」
なんて世界です。

デジカメは今のところ現在のものを継続使用です。腕相応です。あ、でも、今のデジカメは機能がいいので、未熟さをカバーできるかも。
でも、肝心の「先立つもの」が不足しています。
返信する
前記事だけど・・ (koumama)
2011-06-13 08:45:25
英さん、おはようぅ。
この前 お友達の子供が修学旅行だからデジカメを買ってあげたいっていうお友達に付き合い、久しぶりに家電のデジカメコーナーに行っていろいろ見たんだけど・・すごい進化しててびっくり。
小さくて軽いのに 液晶画面は前のものより大きいし。どんどん機能もよくなってる(使うものはあまりないけど(笑))のね。
このごろの私のブログの記事の写真は携帯かめらからのものなんだよ。携帯カメラも最近のはすごいです。
英さんの写真はいつも楽しみなので(笑)吟味していいカメラを購入・・お願いしますね(笑)
返信する
そうですよね ()
2011-06-11 10:04:31
 玉さん、こんにちは。
 高額であればあるほど、後戻りできないし、使ってみないと分からないですよね。高額なものほど、要素も増えますし。

 確かに多数派が無難なようです。問題は勢力が拮抗している時ですが、雑誌(メディア)は意外と当てにならないし、店員は当たりハズレがあります。
 今回の私は、と言ってもかなり前ですが、本能で挑み、敗れました。
返信する
迷います (玉です)
2011-06-11 06:50:20
今は種類も豊富で、どれにしたらよいのか、非常に迷います。なので、高額な買い物は、知れば知るほど選択肢がでてきて、疲れます。
自信がないので、結局お店の人のお勧めや、ネットであれば、多数派に流されてしまう私です。
使ってみていろいろわかる事もでてくるので、よい経験と思うしかないですよね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事