関東では、もう松の内も明けてしまいましたが、改めまして新年あけましておめでとうございます。
1カ月ぶりの更新になりましたが、この間も変わらずたくさんの皆さんにご来訪をいただいておりまして、心より感謝とお詫びを申し上げます。更新は滞っておりますが、私自身は1/4から仕事も始まり、変わらず元気に過ごしております。
さてそんな中、去る1/5は、29-3 の申し込み締め切り日でした。結論から申し上げますと、25-1 以降ずっと続けてきた受検(実際には受検できなかった回も一度だけありましたが)ですが、今回は見送りとしました。2年ほど前から、リピート受検を続けることへの迷いが少しずつ自分の中に溜まってきていたのですが、特にここ1年ほどは、「惰性」とか「義務感」とかいった表現がフィットしかねない心持ちになってきていました。もともといろいろなことに手を出しすぎていることもあって、仕事への取組みも含め、すべてが中途半端になっているとの思いが拭えなくなりました。ですので、このあたりで一度リセットを図りたいと思っています。
30-1 以降のことについてはまだ何も決めていませんが、今現在の思いとしては、しばらくは大学院での学習にある程度集中して取り組みたいかなと考えています。もちろん、言葉や日本語、その一部としての漢字に対して興味を失ったということとは全く違いますので、このブログは細々とでも続けさせていただき、折々の想いやトピックスなど、これまで通り気ままに認めて行きたいと思っております。「漢検」に直接関係する記事は少なくなると思いますが、勝手ながら引き続きご来訪いただければ嬉しく思います。
末筆になりましたが、今年一年が皆様にとって有意義で実りある年となりますよう、お祈りいたします。
1カ月ぶりの更新になりましたが、この間も変わらずたくさんの皆さんにご来訪をいただいておりまして、心より感謝とお詫びを申し上げます。更新は滞っておりますが、私自身は1/4から仕事も始まり、変わらず元気に過ごしております。
さてそんな中、去る1/5は、29-3 の申し込み締め切り日でした。結論から申し上げますと、25-1 以降ずっと続けてきた受検(実際には受検できなかった回も一度だけありましたが)ですが、今回は見送りとしました。2年ほど前から、リピート受検を続けることへの迷いが少しずつ自分の中に溜まってきていたのですが、特にここ1年ほどは、「惰性」とか「義務感」とかいった表現がフィットしかねない心持ちになってきていました。もともといろいろなことに手を出しすぎていることもあって、仕事への取組みも含め、すべてが中途半端になっているとの思いが拭えなくなりました。ですので、このあたりで一度リセットを図りたいと思っています。
30-1 以降のことについてはまだ何も決めていませんが、今現在の思いとしては、しばらくは大学院での学習にある程度集中して取り組みたいかなと考えています。もちろん、言葉や日本語、その一部としての漢字に対して興味を失ったということとは全く違いますので、このブログは細々とでも続けさせていただき、折々の想いやトピックスなど、これまで通り気ままに認めて行きたいと思っております。「漢検」に直接関係する記事は少なくなると思いますが、勝手ながら引き続きご来訪いただければ嬉しく思います。
末筆になりましたが、今年一年が皆様にとって有意義で実りある年となりますよう、お祈りいたします。