漢検一級 かけだしリピーターの四方山話

漢検のリピート受検はお休みしていますが、日本語を愛し、奥深い言葉の世界をさまよっています。

分野別 精選演習

2013-09-15 13:33:40 | 雑記
 「完全征服」 の増補版は、書店でぱらぱらと見たところ実際にはほとんど「増補」がないようだったので見送りましたが、今回新たに出版された 「分野別 精選演習 1級」 は購入しました。





 「はじめに」の冒頭には、「過去の検定問題から精選した問題を中心として」 と書かれていますが、実際にはすべて過去問からの採録でしょうか。とすると過去問をすべて手元に持っている方には不要かもしれませんが、逆にそうでない方には、入手困難な少し前の過去問に触れることのできる良い教材なのではないかと思います。 「完全征服」 との重複も基本的にはないようですし。


 気になることとしては、 「完全征服」 同様に国名・地名の当て字や常用漢字への書き換え、旧字体⇔新字体の相互の書き換えがわずかではありますが収録されていること。出題されなくなったとは言え、今でも漢検の正式な審査基準には

 ・地名・国名などの漢字表記(当て字の一種)を知っていること
 ・複数の漢字表記について理解していること(鹽―塩、颱風―台風 など)

と書かれているのですから掲載されていても何もおかしいことはないのですが、今後、出題が復活することもあるのでしょうか。



 いずれにしても、 「過去問の穴をなくす」 というのも次回の本試験に向けて目標としたことの一つですので、この 「精選演習」 もその材料として大いに活用したいと思います。


(ところで、 「精選演習」 が出たことで、 「完全征服」 は絶版になってしまうんでしょうかね? これから1級に挑もうとする多くの皆さんのためにも、過去問にまとまって取り組める教材として 「完全征服」 も引き続き増版してほしいところです。手持ちの 「完全征服」 はかなり年季が入ってきてるので、今のうちにやっぱりもう1冊買っとこうかな。。。)

古い過去問

2013-09-14 10:24:16 | 本試験
 古い、と言っても平成15年度以降ですが、まとめて過去問に取り組む機会に恵まれ、模擬試験と思って一通りやってみました。

 結果は、

 平成15年度分  180~185点
 平成16年度分  190~195点
 平成17年度分  190~195点
 平成19年度分  180~185点

でした。(平成18年度分は以前から所有していたので除外。)


 いちおう各回とも「やったことのない過去問」ということではあるのですが、そうは言っても所詮は過去問なので、市販の問題集や先人リピーターの皆さんのブログなどで個々の問題自体は見たこと、やったことのある問題が多いです。それゆえの上記のような得点ですが、それでもやはり15・16年あたりと19年では、特に「語選択書き取り」や「対義語・類義語」などの難易度が上がっている気がします。常用漢字だけを使った難しい熟語も、かつてはあまり出題されていないようですし、逆にかつては相応に出題されていた準1級以下のレベルの問題も減ってきているようです。

 総じて言うと、頻出語のような重要な漢字、熟語をしっかり押さえているかどうかという性格の試験から、いかに幅広い語彙を身に着けているが問われる試験になってきているということを、改めて強く感じました。


 そんなことを感じてしまったので、今回の過去問への取り組みで逆に次回本試験への不安が増してしまいましたが、残り約40日、頑張ります。

 語彙を増やすというのは途方もないことのように感じますが、まあここは地道に少しずつやるしかありません。一方、確実かつ継続的に合格できる力を身に着けるには、やはり「数の決まっている分野」をしっかり押さえることが基本と痛感していますので、国字はもちろん、四字熟語の書き取りと意味(少なくとも1級配当のものはすべて)、常用漢字の表外読みはしっかり復習して臨みたいところです。

【嚠喨】

2013-09-08 21:03:26 | 雑記
 また書けなかった 【嚠喨】 (りゅうりょう。楽器の音などがさえわたるさま。)。

 私にとって、何度やってもその次にやるとまた書けない熟語の一つですが、今回は 【嚠】 の「りっとう」が出てきませんでした。



 どうして覚えられないのかなぁ・・

 ちなみに 【喨喨】 (りょうりょう。澄みきった音が響き渡るさま。)という熟語もあります。



<「漢検 漢字辞典」初版の掲載ページ>
【嚠】 P.1556
【喨】 P.1562

とうとう・・・

2013-09-07 19:16:05 | 雑記
 さきほど届いた荷物。








 中身は・・・・




 「漢語林」 の記事で 「買えません」 と書いたのですが、買ってしまいました、 「大漢和辞典」 。もちろん中古の、それもかなり古いもの(昭和46年発行)で、紙もかなり焼けてますが、実用には問題なさそうです。

 と言ってもはたして 「実用」 するのかな、私は・・・(笑)

【ちまた】 のまとめ

2013-09-01 21:49:26 | 雑記
 【衢】 と 【街】 を記事にしましたので、 【ちまた】 と訓読する漢字をまとめておきましょう。

 「漢検 漢字辞典」 には4つ掲載されています。かっこ内は、掲載ページです。


 【街】 (189)

 【岐】 (259)
 
 【衢】 (368)

 【巷】 (486)



 【街衢】 (189)

 【街談巷説】 (189)

 【巷塵】 (486)

 【四衢八街】 (594)

といった熟語と併せて、覚えておきたいと思います。