10月4日(日曜日)、徳山海上保安部(周南市)にて「徳山海保フェスタ2015」が催しされました。
徳山海上保安部が担任する管轄区域は、山口県中部に位置する5市3町(山口市、防府市、周南市、下松市、光市、田布施町、平生町、上関町)にわたります。
その沿岸部は、東西約200Kmとなります。
現在、巡視船1隻、巡視艇3隻、灯台見回り船1隻を保有し、海上交通の安全確保、海洋防災・海洋環境保全等の監視取締りを実施しています。

巡視艇・CL40「にじかぜ」

巡視艇・CL54「なちかぜ」

灯台見回り船・CL206「げんうん」

徳山下松港などで灯浮標、灯標、灯台の保守管理にあたっています。

監視取締艇・SS58「かりいな」

巡視艇・PC59「なち」

消防機能を強化した35メートル型巡視艇です。

巡視船・PM96「くろかみ」

細部不明のゴムボートです。 ○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
<<巡視船「くろかみ」体験航海(午前の部)>>

同船による体験航海が行われました。

海上保安庁マスコットキャラクター「うみまる」(潜水士バージョン)が同船を見送ります。

同船が離岸します。

監視取締艇・SS58「かりいな」が、不測事態に備えて巡視船の周辺を監視しています。

同船は、徳山下松港の湾内を航行するため出航しました。
<<ヘリによる吊り上げ救助訓練>>

徳山海上保安部の庁舎南側海面にて、ヘリコプターによる吊り上げ救助訓練が行われました。

MH908・ベル412EP「はなみどり2号」(JA908A)

救助を待つ要救助者です。

救助ポイントにてホバリング(空中での停止飛行)します。

“機動救難士”が救助を実施します。

機体から機動救難士が降下します。

さらに洋上へ降下します。

要救助者を確保しました。

救助した要救助者を吊り上げます。

さらに要救助者を吊り上げていきます。

吊り上げ中、機体は微動だにもせずホバリングを継続しています。

要救助者を機内へ収容します。

要救助者の収容完了後、機体は速やかに現場を離脱します。

救助訓練の終了後、ヘリコプターは来場者の前を通過しました。
その際、機動救難士が来場者に対して手を振ってくれましたが、この画像では分からないですね。(×_×;

素晴らしい救助訓練を見せてくれました。ありがとうございました。
余計なお節介ですが、気をつけてお帰りくださいと願うだけです。
この後は、巡視艇の一般公開を見学します。まだまだ続きます。(^_^¥
徳山海上保安部が担任する管轄区域は、山口県中部に位置する5市3町(山口市、防府市、周南市、下松市、光市、田布施町、平生町、上関町)にわたります。
その沿岸部は、東西約200Kmとなります。
現在、巡視船1隻、巡視艇3隻、灯台見回り船1隻を保有し、海上交通の安全確保、海洋防災・海洋環境保全等の監視取締りを実施しています。

巡視艇・CL40「にじかぜ」

巡視艇・CL54「なちかぜ」

灯台見回り船・CL206「げんうん」

徳山下松港などで灯浮標、灯標、灯台の保守管理にあたっています。

監視取締艇・SS58「かりいな」

巡視艇・PC59「なち」

消防機能を強化した35メートル型巡視艇です。

巡視船・PM96「くろかみ」

細部不明のゴムボートです。 ○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
<<巡視船「くろかみ」体験航海(午前の部)>>

同船による体験航海が行われました。

海上保安庁マスコットキャラクター「うみまる」(潜水士バージョン)が同船を見送ります。

同船が離岸します。

監視取締艇・SS58「かりいな」が、不測事態に備えて巡視船の周辺を監視しています。

同船は、徳山下松港の湾内を航行するため出航しました。
<<ヘリによる吊り上げ救助訓練>>

徳山海上保安部の庁舎南側海面にて、ヘリコプターによる吊り上げ救助訓練が行われました。

MH908・ベル412EP「はなみどり2号」(JA908A)

救助を待つ要救助者です。

救助ポイントにてホバリング(空中での停止飛行)します。

“機動救難士”が救助を実施します。

機体から機動救難士が降下します。

さらに洋上へ降下します。

要救助者を確保しました。

救助した要救助者を吊り上げます。

さらに要救助者を吊り上げていきます。

吊り上げ中、機体は微動だにもせずホバリングを継続しています。

要救助者を機内へ収容します。

要救助者の収容完了後、機体は速やかに現場を離脱します。

救助訓練の終了後、ヘリコプターは来場者の前を通過しました。
その際、機動救難士が来場者に対して手を振ってくれましたが、この画像では分からないですね。(×_×;

素晴らしい救助訓練を見せてくれました。ありがとうございました。
余計なお節介ですが、気をつけてお帰りくださいと願うだけです。
この後は、巡視艇の一般公開を見学します。まだまだ続きます。(^_^¥