横浜赤レンガ倉庫を後にして、海上保安庁・横浜海上防災基地へ移動しました。
当地において、海上保安庁の巡視船が一般公開されていました。
第三管区保安海上本部・巡視船PL31「いず」
本船は、大規模災害発生時に現場指揮所となるための指揮通信設備や被災地
への救援物資運搬能力などを備えた「災害対応型」の巡視船として、平成9年
9月25日に建造されました。
乗船します。
船内の「大会議室」にて、潜水服などが展示されていました。
本室は、仮説救護室として使用できるそうです。
・潜水ボンベなど
水中での呼吸を確保するために使用されます。
・ライフゼム
船舶火災や有毒ガス等の場所において呼吸を確保するために使用されます。
・全脊柱固定器材
訓練用人形は「ケリー君」と説明されていました。
船首から見える船橋部
・20mm多銃身機関砲
・操舵室
速力:21ノット
操舵装置
・機関監視室
ディーゼルエンジン×2基、2軸推進12,000馬力
・通信室
本船の特色として、大型OIC区画、操船区画、機関監視区画、通信区画をまとめて
配置し各区画の連携を強化しているそうです。
本船の階段は、緩やかで優しいですね。(^_^)
・医務室
手術台2台を有し、医療処置を可能としています。
・飛行甲板
ヘリコプターを格納する格納庫はありませんが、離着陸は可能と思われます。
本船の特長の一つである海中の捜索救難用「自航式水中テレビ装置」が搭載され
ています。クレーンのフックに掛けられている黄色の機材です。
・自航式水中テレビ装置
本装置は、遠隔で操縦できる水中テレビカメラロボット(ROV)とROVを格納する
中継器(ランチャー)により構成されています。
・自航式水中カメラ(ビークル)
クレーンで中継器を海中に吊り降ろし、中継器からROVを発進させるとの事。
調査可能な最大水深:約200メートル
・救命艇
“PL31-M1”と表記されている小型船艇
海上保安庁の救難強化巡視船に指定されている船舶を見学できた事に感謝です。
ありがとうございました。<(_ _)>
この後、水難救助訓練などを見学します。
つづく・・・・・・・(^_^)
当地において、海上保安庁の巡視船が一般公開されていました。
第三管区保安海上本部・巡視船PL31「いず」
本船は、大規模災害発生時に現場指揮所となるための指揮通信設備や被災地
への救援物資運搬能力などを備えた「災害対応型」の巡視船として、平成9年
9月25日に建造されました。
乗船します。
船内の「大会議室」にて、潜水服などが展示されていました。
本室は、仮説救護室として使用できるそうです。
・潜水ボンベなど
水中での呼吸を確保するために使用されます。
・ライフゼム
船舶火災や有毒ガス等の場所において呼吸を確保するために使用されます。
・全脊柱固定器材
訓練用人形は「ケリー君」と説明されていました。
船首から見える船橋部
・20mm多銃身機関砲
・操舵室
速力:21ノット
操舵装置
・機関監視室
ディーゼルエンジン×2基、2軸推進12,000馬力
・通信室
本船の特色として、大型OIC区画、操船区画、機関監視区画、通信区画をまとめて
配置し各区画の連携を強化しているそうです。
本船の階段は、緩やかで優しいですね。(^_^)
・医務室
手術台2台を有し、医療処置を可能としています。
・飛行甲板
ヘリコプターを格納する格納庫はありませんが、離着陸は可能と思われます。
本船の特長の一つである海中の捜索救難用「自航式水中テレビ装置」が搭載され
ています。クレーンのフックに掛けられている黄色の機材です。
・自航式水中テレビ装置
本装置は、遠隔で操縦できる水中テレビカメラロボット(ROV)とROVを格納する
中継器(ランチャー)により構成されています。
・自航式水中カメラ(ビークル)
クレーンで中継器を海中に吊り降ろし、中継器からROVを発進させるとの事。
調査可能な最大水深:約200メートル
・救命艇
“PL31-M1”と表記されている小型船艇
海上保安庁の救難強化巡視船に指定されている船舶を見学できた事に感謝です。
ありがとうございました。<(_ _)>
この後、水難救助訓練などを見学します。
つづく・・・・・・・(^_^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます