
10月4日(日曜日)、徳山海上保安部(周南市)にて「徳山海保フェスタ2015」が催しされました。
徳山海上保安部が担任する管轄区域は、山口県中部に位置する5市3町(山口市、防府市、周南市、下松市、光市、田布施町、平生町、上関町)にわたります。
その沿岸部は、東西約200Kmとなります。
徳山海上保安部が保有する巡視艇「なち」を見学しました。

北側桟橋を渡ります。

巡視艇PC59「なち」

本艇は、消防機能を強化した35メートル型巡視艇です。
消防巡視艇と呼ばれ、毎分16,800リットルという消防能力を保有しています。

上船します。(^_^)

「公室」

操舵室へ移動します。

「操舵室」

マグネットコンパス(方位環)

操舵装置

操舵室から見える船首部

主機関:ディーゼルエンジン×2基、推進器:ウォータージェット推進器×2基

総トン数:125トン、全長:37.0m、全幅:6.7m

巡視艇に搭載されているゴムボート

正式名称等は不明です。

推進器は船外機×1基ですね。(^_^)

ゴムボートなどを卸下・吊り上げを行うクレーンと推測されます。

マスト上の2基の放水銃は、油圧駆動により水面から17mの高さまで延ばすことが可能です。

放水銃の放水方向や距離は、操舵室上の赤外線カメラと連動させつつコンピューターで自動調整されます。

消防機能を保有している巡視艇を見学できた事に感謝です。
ありがとうございました。 <(_ _)>
この後は、一番に楽しみにしていた巡視船の体験航海に乗船します。
まだまだ、つづく・・・(^_^¥
徳山海上保安部が担任する管轄区域は、山口県中部に位置する5市3町(山口市、防府市、周南市、下松市、光市、田布施町、平生町、上関町)にわたります。
その沿岸部は、東西約200Kmとなります。
徳山海上保安部が保有する巡視艇「なち」を見学しました。

北側桟橋を渡ります。

巡視艇PC59「なち」

本艇は、消防機能を強化した35メートル型巡視艇です。
消防巡視艇と呼ばれ、毎分16,800リットルという消防能力を保有しています。

上船します。(^_^)

「公室」

操舵室へ移動します。

「操舵室」

マグネットコンパス(方位環)

操舵装置

操舵室から見える船首部

主機関:ディーゼルエンジン×2基、推進器:ウォータージェット推進器×2基

総トン数:125トン、全長:37.0m、全幅:6.7m

巡視艇に搭載されているゴムボート

正式名称等は不明です。

推進器は船外機×1基ですね。(^_^)

ゴムボートなどを卸下・吊り上げを行うクレーンと推測されます。

マスト上の2基の放水銃は、油圧駆動により水面から17mの高さまで延ばすことが可能です。

放水銃の放水方向や距離は、操舵室上の赤外線カメラと連動させつつコンピューターで自動調整されます。

消防機能を保有している巡視艇を見学できた事に感謝です。
ありがとうございました。 <(_ _)>
この後は、一番に楽しみにしていた巡視船の体験航海に乗船します。
まだまだ、つづく・・・(^_^¥
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます