
4月12日(土曜日)、陸上自衛隊相馬原駐屯地にて「第12旅団創立13周年及び相馬原駐屯地創設55周年記念行事」が開催されました。
当地は群馬県北群馬郡榛東村に所在し、第12旅団司令部等が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地です。
相馬飛行場にて「観閲式」及び「訓練展示」が行われました。

飛行場エプロンでは、各種車両が勢揃いしています。

格納庫で待機していた隊員さんたちが観閲式が行われるエプロンへと移動します。

所属部隊などは、全くわかりません。

しかし、近くで見れることに感激です。

観閲台へ国旗が入場します。

観閲式が始まりました。
しかしながら、これ以後は余りにも祝辞等が・・・・。以下省略 f^_^;

第12旅団が担任する群馬県、栃木県、新潟県、長野県の旗が通過します。

観閲行進へと移行しました。
しかし、人が多くて、何も見えない。(T_T)

観閲部隊指揮官の搭乗している82式指揮通信車が通過しました。
これ以降は、何も撮れず・・・・(×_×;

式典演奏を行う第12音楽隊です。

演奏指揮を行う第12音楽隊長です。

観閲行進終了後は、第12ヘリコプター隊による観閲飛行です。

訓練展示が始まりました。
しかし、放送が聞こえず、何もわかりません。(+_+)
UH-60JAがドアガン射撃で隊員の降下を援護しているようです。

CH-47JAから隊員が降下します。

さらに輸送ヘリコプター・CH-47JAが高機動車と迫撃砲を降ろします。

すみやかに現場を離脱する輸送ヘリコプター「CH-47JA」

CH-47JAの機動飛行を援護していた他用途ヘリコプター「UH-60JA」
訓練展示は、敵陣地を奪取するストーリーだったようですが、遠くて見えず、内容も聞こえないものでした。(×_×)
それでも、ヘリコプターの機動飛行が見れて良かったです。
訓練展示の後は、エプロンで行われる“装備品展示”を見学します。
つづく・・・・・(^_^)
当地は群馬県北群馬郡榛東村に所在し、第12旅団司令部等が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地です。
相馬飛行場にて「観閲式」及び「訓練展示」が行われました。

飛行場エプロンでは、各種車両が勢揃いしています。

格納庫で待機していた隊員さんたちが観閲式が行われるエプロンへと移動します。

所属部隊などは、全くわかりません。

しかし、近くで見れることに感激です。

観閲台へ国旗が入場します。

観閲式が始まりました。
しかしながら、これ以後は余りにも祝辞等が・・・・。以下省略 f^_^;

第12旅団が担任する群馬県、栃木県、新潟県、長野県の旗が通過します。

観閲行進へと移行しました。
しかし、人が多くて、何も見えない。(T_T)

観閲部隊指揮官の搭乗している82式指揮通信車が通過しました。
これ以降は、何も撮れず・・・・(×_×;

式典演奏を行う第12音楽隊です。

演奏指揮を行う第12音楽隊長です。

観閲行進終了後は、第12ヘリコプター隊による観閲飛行です。

訓練展示が始まりました。
しかし、放送が聞こえず、何もわかりません。(+_+)
UH-60JAがドアガン射撃で隊員の降下を援護しているようです。

CH-47JAから隊員が降下します。

さらに輸送ヘリコプター・CH-47JAが高機動車と迫撃砲を降ろします。

すみやかに現場を離脱する輸送ヘリコプター「CH-47JA」

CH-47JAの機動飛行を援護していた他用途ヘリコプター「UH-60JA」
訓練展示は、敵陣地を奪取するストーリーだったようですが、遠くて見えず、内容も聞こえないものでした。(×_×)
それでも、ヘリコプターの機動飛行が見れて良かったです。
訓練展示の後は、エプロンで行われる“装備品展示”を見学します。
つづく・・・・・(^_^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます