![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f3/f3acbd43002d5613b110047761f4e885.jpg)
尼崎市東難波町に「難波八幡神社」(なにわはちまんじんじゃ)があります。
仁徳天皇の御世(4世紀)の創建と伝えられる古社です。
夏祭りには湯立神事が行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e7/d505084658e7c669d77906296bf89c93.jpg)
当初の鎮座地は東北約800mの同市扶桑町にありましたが、400年ほど前に大火に遭い現在の地に遷座されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/81/01cbd176944d09838582972919d37b80.jpg)
「手水舎」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0a/fb673ebe89cb801f6304b4230a4c5402.jpg)
「百度石」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/9222aaec0d85951c103f05c5ff627d2b.jpg)
「本殿」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/9ebd47168681fa22ecf106a4071b33d6.jpg)
当神社の創始は、仁徳天皇の御代(394年~427年)と伝えられているとのこと。
仁徳天皇は当地を度々行幸され、行宮すなわち『難波祝津宮跡地』と伝えられているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b5/7ba665c30675e9123e67226a01dfbc74.jpg)
「鯉のぼり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0a/87faa6088351b7a0b570c0be5468a8d4.jpg)
戦艦「榛名」(はるな)/檣(ほばしら)
檣は、船に帆を展張するために立てる柱です。
一般的には、『マスト』と言われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/21/81d7d8a0ef5812bad7036ab4bcd58b08.jpg)
<戦艦「榛名」について>
大正08年(1915年)04月19日、川崎造船所(神戸市)にて金剛型戦艦3番艦として竣工
昭和20年(1945年)07月28日、呉軍港空襲により大破着底
昭和20年(1945年)11月20日、除籍
昭和21年(1946年)07月04日、武装解体完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0f/3ff61afdaf0ec29a0dc90ce0210feb34.jpg)
本マストは同艦の近代化改修の際に外され、様々な経緯を経て同神社・境内に設置されて現在に至っているようです。
戦後から撤去されずに現存しています。
歴史ある神社にて、貴重な旧海軍の戦艦のマストに出会えたことに感激です。
ありがとうございました。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・
仁徳天皇の御世(4世紀)の創建と伝えられる古社です。
夏祭りには湯立神事が行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e7/d505084658e7c669d77906296bf89c93.jpg)
当初の鎮座地は東北約800mの同市扶桑町にありましたが、400年ほど前に大火に遭い現在の地に遷座されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/81/01cbd176944d09838582972919d37b80.jpg)
「手水舎」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0a/fb673ebe89cb801f6304b4230a4c5402.jpg)
「百度石」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/9222aaec0d85951c103f05c5ff627d2b.jpg)
「本殿」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/9ebd47168681fa22ecf106a4071b33d6.jpg)
当神社の創始は、仁徳天皇の御代(394年~427年)と伝えられているとのこと。
仁徳天皇は当地を度々行幸され、行宮すなわち『難波祝津宮跡地』と伝えられているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b5/7ba665c30675e9123e67226a01dfbc74.jpg)
「鯉のぼり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0a/87faa6088351b7a0b570c0be5468a8d4.jpg)
戦艦「榛名」(はるな)/檣(ほばしら)
檣は、船に帆を展張するために立てる柱です。
一般的には、『マスト』と言われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/21/81d7d8a0ef5812bad7036ab4bcd58b08.jpg)
<戦艦「榛名」について>
大正08年(1915年)04月19日、川崎造船所(神戸市)にて金剛型戦艦3番艦として竣工
昭和20年(1945年)07月28日、呉軍港空襲により大破着底
昭和20年(1945年)11月20日、除籍
昭和21年(1946年)07月04日、武装解体完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0f/3ff61afdaf0ec29a0dc90ce0210feb34.jpg)
本マストは同艦の近代化改修の際に外され、様々な経緯を経て同神社・境内に設置されて現在に至っているようです。
戦後から撤去されずに現存しています。
歴史ある神社にて、貴重な旧海軍の戦艦のマストに出会えたことに感激です。
ありがとうございました。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます