![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/69a926c610ee0f8510b0819402781ead.jpg)
特急「こうや」は、南海電気鉄道が保有する特急形車両です。
南海電気鉄道は、大阪・難波と和歌山、関西国際空港、高野山などを結ぶ鉄道を経営する大手私鉄です。
純民間資本としては現存する日本最古の私鉄とのこと。
社名である「南海」は、堺-和歌山間の出願時に紀伊国が属する律令制の南海道に因んで名づけられたことに由来し、後に淡路・四国航路との連絡を果たしました。
一般的には『南海電鉄』と略されるほか、『南海電車』の呼称があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/5126693c5d881bdc3c9133e01f01af78.jpg)
「南海31000系電車」(名称:こうや)【特急・高野山(極楽橋)行き】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9a/90fcd7efa8e3b9ac021d801d18df015c.jpg)
南海電気鉄道・高野線(こうやせん)は、汐見橋駅(大阪市浪速区桜川)から極楽橋駅(和歌山県伊都郡高野町)までを結ぶ南海電気鉄道の鉄道路線です。
一般的には、帝塚山駅(大阪市住吉区帝塚山西)以南発着の列車が全て乗り入れる南海本線・難波駅から極楽橋駅までの運行系統を指しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/06/31f1082b68894e205522e953b169fae1.jpg)
高野線の山岳線区で運行されている特急形電車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ca/b5f6e09b0e2ab0f2ec7637f71a260c3f.jpg)
全電動車の4両編成としてとして運行しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1f/f06270dba5b2dca92eb3cf9e13a9baa4.jpg)
「1号車」(下り側・先頭車両)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a8/8e6d65195a0de5169ce3a916852ca807.jpg)
座席は、フリーストップ式回転リクライニングシートで自動回転機構付きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0d/d77d217926d938ccbe0e44e296b9439d.jpg)
赤いヘッドカバーが良い雰囲気を演出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5b/23baacd6c9a8089ee0f129f2f84ebe8a.jpg)
「運転台」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/1a0928a5359cad87731c74cdba572c76.jpg)
「運転台・助手席側」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9b/13dc5b375734b4ce6ba3a9686547104c.jpg)
2号車には、飲料自動販売機を備えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2f/52ae9ec9ac54316839ce21ce83e3e49d.jpg)
途中停車駅である橋本駅(和歌山県橋本市古佐田)で下車しました。
43分の行程でした。
落ち着いた快適な鉄道の移動でした。
ありがとうございました。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゜・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゜。】ヽ(*´∪`*)ノ"
この後、JR西日本に乗り換えます。・・・・つづく。(^_^v
南海電気鉄道は、大阪・難波と和歌山、関西国際空港、高野山などを結ぶ鉄道を経営する大手私鉄です。
純民間資本としては現存する日本最古の私鉄とのこと。
社名である「南海」は、堺-和歌山間の出願時に紀伊国が属する律令制の南海道に因んで名づけられたことに由来し、後に淡路・四国航路との連絡を果たしました。
一般的には『南海電鉄』と略されるほか、『南海電車』の呼称があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/5126693c5d881bdc3c9133e01f01af78.jpg)
「南海31000系電車」(名称:こうや)【特急・高野山(極楽橋)行き】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9a/90fcd7efa8e3b9ac021d801d18df015c.jpg)
南海電気鉄道・高野線(こうやせん)は、汐見橋駅(大阪市浪速区桜川)から極楽橋駅(和歌山県伊都郡高野町)までを結ぶ南海電気鉄道の鉄道路線です。
一般的には、帝塚山駅(大阪市住吉区帝塚山西)以南発着の列車が全て乗り入れる南海本線・難波駅から極楽橋駅までの運行系統を指しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/06/31f1082b68894e205522e953b169fae1.jpg)
高野線の山岳線区で運行されている特急形電車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ca/b5f6e09b0e2ab0f2ec7637f71a260c3f.jpg)
全電動車の4両編成としてとして運行しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1f/f06270dba5b2dca92eb3cf9e13a9baa4.jpg)
「1号車」(下り側・先頭車両)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a8/8e6d65195a0de5169ce3a916852ca807.jpg)
座席は、フリーストップ式回転リクライニングシートで自動回転機構付きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0d/d77d217926d938ccbe0e44e296b9439d.jpg)
赤いヘッドカバーが良い雰囲気を演出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5b/23baacd6c9a8089ee0f129f2f84ebe8a.jpg)
「運転台」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/1a0928a5359cad87731c74cdba572c76.jpg)
「運転台・助手席側」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9b/13dc5b375734b4ce6ba3a9686547104c.jpg)
2号車には、飲料自動販売機を備えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2f/52ae9ec9ac54316839ce21ce83e3e49d.jpg)
途中停車駅である橋本駅(和歌山県橋本市古佐田)で下車しました。
43分の行程でした。
落ち着いた快適な鉄道の移動でした。
ありがとうございました。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゜・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゜。】ヽ(*´∪`*)ノ"
この後、JR西日本に乗り換えます。・・・・つづく。(^_^v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます