![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7d/11909f451f8d30a65156a4c9a0284f97.jpg)
6月5日(日曜日)、小笠山総合運動公園(通称:エコパ/静岡県袋井市)にて「エコパサンデーラン」が開催されました。
このイベントは、趣味として旧車・外車を愛する人が、新たな出逢いと情報交換を通じてネットワークを広げ、
静岡県西部のクルマ趣味文化を健全に盛り上げていける場をつくる事を目的にしているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2e/ab99b002cb83714930acceef9168637b.jpg)
「ロータス・ヨーロッパ」
大昔?、スーパーカーブームの火付け役となった自動車です。
実物を見たのは、今回初めてです。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/152180889c8bf13c5534bf5117f8a8bf.jpg)
「フェラーリ・テスタロッサ」
この車は、当然ながら赤が似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/57/472daa3797cd5949d594d5210d0c0291.jpg)
「ランボルギーニ・カウンタック」
車内を見れたことに大感激です。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/69b5b492438a33bfa6129b67e84ce1d6.jpg)
国産車の展示も沢山ありました。
「日産・フェアレディー240Z」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/281e1bdea196c92373b56b0920abf0dc.jpg)
「三菱・コルトギャランGS-R」
昭和40年代に生産販売され、当時としては斬新なデザインにより大ヒットしたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/6f00a8b62936286aee0732612c27810b.jpg)
「三菱・ミニカ’70」
昭和45年に生産販売、2代目前期デザインとの事
軽自動車に関わらず、白ナンバーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/ef59d4e8c47b9cdb44cd4a56cebea924.jpg)
「トヨタ・MR2」
4気筒エンジン搭載のミッドシップスポーツカーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6a/990972cbac351b48558f531939929469.jpg)
「ダイハツ・リーザスパイダー」
ベースモデルである「リーザ」の屋根をカットオフしたオープンカーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ec/51f4eca3db0f8f76e2a9d08be25eb206.jpg)
「トヨタ・ソアラ」
ハイソカーブームの一翼となった2ドア・クーペです。
当時としては、憧れの自動車でしたね。
個人的には、今でも優れたデザインだと思います。
このイベントは、小笠山総合運動公園(通称:エコパ、静岡県袋井市)にて、毎月第一日曜日に開催されているそうです。
また、本イベントには主催者がおらず、特に企画も用意されていません。
しかし、昔懐かしい自動車を沢山見れたことは、楽しかったです。
クルマが好きな方には、一見の価値ありのイベントでした。
(^_^v
このイベントは、趣味として旧車・外車を愛する人が、新たな出逢いと情報交換を通じてネットワークを広げ、
静岡県西部のクルマ趣味文化を健全に盛り上げていける場をつくる事を目的にしているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2e/ab99b002cb83714930acceef9168637b.jpg)
「ロータス・ヨーロッパ」
大昔?、スーパーカーブームの火付け役となった自動車です。
実物を見たのは、今回初めてです。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/152180889c8bf13c5534bf5117f8a8bf.jpg)
「フェラーリ・テスタロッサ」
この車は、当然ながら赤が似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/57/472daa3797cd5949d594d5210d0c0291.jpg)
「ランボルギーニ・カウンタック」
車内を見れたことに大感激です。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/69b5b492438a33bfa6129b67e84ce1d6.jpg)
国産車の展示も沢山ありました。
「日産・フェアレディー240Z」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/281e1bdea196c92373b56b0920abf0dc.jpg)
「三菱・コルトギャランGS-R」
昭和40年代に生産販売され、当時としては斬新なデザインにより大ヒットしたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/6f00a8b62936286aee0732612c27810b.jpg)
「三菱・ミニカ’70」
昭和45年に生産販売、2代目前期デザインとの事
軽自動車に関わらず、白ナンバーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/ef59d4e8c47b9cdb44cd4a56cebea924.jpg)
「トヨタ・MR2」
4気筒エンジン搭載のミッドシップスポーツカーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6a/990972cbac351b48558f531939929469.jpg)
「ダイハツ・リーザスパイダー」
ベースモデルである「リーザ」の屋根をカットオフしたオープンカーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ec/51f4eca3db0f8f76e2a9d08be25eb206.jpg)
「トヨタ・ソアラ」
ハイソカーブームの一翼となった2ドア・クーペです。
当時としては、憧れの自動車でしたね。
個人的には、今でも優れたデザインだと思います。
このイベントは、小笠山総合運動公園(通称:エコパ、静岡県袋井市)にて、毎月第一日曜日に開催されているそうです。
また、本イベントには主催者がおらず、特に企画も用意されていません。
しかし、昔懐かしい自動車を沢山見れたことは、楽しかったです。
クルマが好きな方には、一見の価値ありのイベントでした。
(^_^v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます