京都鉄道博物館は、京都市下京区観喜寺町に位置する鉄道博物館です。
JR西日本(西日本旅客鉄道)及び公益財団法人交通文化振興財団が運営しています。
同館は、平成26年4月6日に閉館した交通科学博物館(大阪市港区波除)の収蔵物の一部と、平成27年8月30日に
閉館した梅小路蒸気機関車館(京都市下京区観喜寺町)の収蔵物を展示し、梅小路蒸気機関車館を拡張・リニューアルを
行い、平成28年4月29日にグランドオープンしました。
トワイライトプラザでは、戦後を代表する電気機関車や寝台車、寝台特急「トワイライトエクスプレス」を展示しています。
「EF58形150号機」(昭和33年、東京芝浦電気)
戦後を代表する電気機関車“ゴハチ”
「オロネ24形4号車」(昭和48年、日本車輌製造)
本車両は、寝台特急「あかつき」や「彗星」の運転開始にあわせて製造され、その後も様々な寝台特急に使用
定員:28人/両
中央の通路を挟んで上下2段の寝台が並ぶ開放型A寝台車(ブルマン式)
「EF65形1号機」(昭和40年、川崎車輌 川崎電気製造)
「EF81形103号機」(昭和49年、日立製作所)
近畿地方と東北地方を結ぶ日本海縦貫線専用の貨客両用機関車として開発
「スロネフ25形501号車」(昭和51年、富士重工業)
“トワイライトエクスプレス”の最も豪華な寝台客車
「腕木式遠方信号機」
「腕木式信号機の信号てこ」
「重り付き転轍てこ」(だるまてこ)
「ポイント(分岐器)」
トワイライトプラザには、大正3年に建設された2代目京都駅1番ホームの上屋鉄骨の一部が利用されています。
楽しい時間をすごしています。(^_^)
この後もさらに他の展示エリアへ移動します。つづく・・・・・(^_^¥
JR西日本(西日本旅客鉄道)及び公益財団法人交通文化振興財団が運営しています。
同館は、平成26年4月6日に閉館した交通科学博物館(大阪市港区波除)の収蔵物の一部と、平成27年8月30日に
閉館した梅小路蒸気機関車館(京都市下京区観喜寺町)の収蔵物を展示し、梅小路蒸気機関車館を拡張・リニューアルを
行い、平成28年4月29日にグランドオープンしました。
トワイライトプラザでは、戦後を代表する電気機関車や寝台車、寝台特急「トワイライトエクスプレス」を展示しています。
「EF58形150号機」(昭和33年、東京芝浦電気)
戦後を代表する電気機関車“ゴハチ”
「オロネ24形4号車」(昭和48年、日本車輌製造)
本車両は、寝台特急「あかつき」や「彗星」の運転開始にあわせて製造され、その後も様々な寝台特急に使用
定員:28人/両
中央の通路を挟んで上下2段の寝台が並ぶ開放型A寝台車(ブルマン式)
「EF65形1号機」(昭和40年、川崎車輌 川崎電気製造)
「EF81形103号機」(昭和49年、日立製作所)
近畿地方と東北地方を結ぶ日本海縦貫線専用の貨客両用機関車として開発
「スロネフ25形501号車」(昭和51年、富士重工業)
“トワイライトエクスプレス”の最も豪華な寝台客車
「腕木式遠方信号機」
「腕木式信号機の信号てこ」
「重り付き転轍てこ」(だるまてこ)
「ポイント(分岐器)」
トワイライトプラザには、大正3年に建設された2代目京都駅1番ホームの上屋鉄骨の一部が利用されています。
楽しい時間をすごしています。(^_^)
この後もさらに他の展示エリアへ移動します。つづく・・・・・(^_^¥
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます