流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

JR西日本・JR難波駅

2021-07-28 | JR系統
JR難波駅は、大阪市浪速区湊町にJR西日本(西日本旅客鉄道)が保有する駅です。

JR西日本(西日本旅客鉄道)は、西日本を中心として旅客鉄道等を運営する日本の鉄道事業者です。
旧国鉄(当時:日本国有鉄道)から鉄道事業を引き継いで発足したJRグループの旅客鉄道会社の一つです。
北陸3県、近畿地方、中国地方を中心に2府16県の鉄道路線網を保有しています。
大阪市北区芝田に本社を置き、鉄道事業の他に旅行業や小売業、不動産業、農業なども展開し、日本国外にも進出しています。
同グループ内における非鉄道事業では、瀬戸内海でフェリー及び旅客船を運航する他、鉄道営業エリア外の首都圏へも進出しています。


当地は大阪・ミナミの繁華街に含まれる難波エリアに位置し、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・難波駅、近畿日本鉄道(近鉄)及び阪神電気鉄道(阪神)の大阪難波駅に近接しています。
南海電気鉄道(南海)・難波駅や大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・日本橋駅、なんばウォーク(地下街)を介して結ばれています。
難波の繁華街から外れた場所に位置していることからなのか、難波地区における駅の中では最も利用客者数が少ないようです。
その他、高速バスターミナルを併設する複合商業施設の大阪シティエアターミナル(OCAT)と直結しています。


同駅はJR西日本・関西本線の終着駅として、『大和路線』の愛称区間に含まれています。
かつては関西本線の始発駅として東京・名古屋・伊勢方面の優等列車が当駅始発で運転されていましたが、東海道新幹線や東海道本線経由の優等列車及び近鉄特急と競合した結果、
昭和48年(1973年)に全廃されました。以後、同駅発着の列車において加茂駅より先に直通する列車の設定はありません。


<駅沿革>
明治22年(1889年)05月14日、大阪鉄道の湊町駅(みなとまちえき/一般駅)として開業し、同社の創業路線である湊町駅-柏原駅間の起点となる。
明治33年(1900年)06月06日、大阪鉄道の路線を関西鉄道が承継し、同社の駅となる。
明治40年(1907年)10月01日、国有化により国有鉄道の駅となる。
明治42年(1909年)10月12日、線路名称制定により、関西本線所属となる。
昭和60年(1985年)03月14日、貨物の営業が廃止され、旅客駅となる。
昭和62年(1987年)04月01日、国鉄分割民営化により、JR西日本(西日本旅客鉄道)の駅となる。
昭和63年(1988年)03月13日、路線愛称の制定により、関西本線の当駅-加茂駅間にて『大和路線』の愛称を使用開始。
平成06年(1994年)09月04日、JR難波駅に改称。JR各社では初めて『JR』を冠した駅となる。


「カモノハシのイコちゃん」
JR西日本が発行するICカード「ICOCA」のマスコットキャラクター


平成8年(1996年)3月22日、連続立体交差事業によりJR西日本では初の地下駅となります。


空港アクセス改善を目指して、同駅から大阪駅地下ホーム(仮称:北梅田駅)を結ぶなにわ筋線が2031年度に開業予定


島式ホーム2面4線を持つ大阪シティエアターミナル (OCAT)の真下にある地下駅です。


開業時の駅名「湊町駅」は、道頓堀川八丁の一つである道頓堀湊町(駅開業時:大阪市南区湊町)に開業したことによるそうです。


「国鉄201系電車」
昭和56年(1981年)に量産が開始された国鉄(日本国有鉄道)の直流通勤形電車です。
関西本線(大和路線)での運用車両として、201系で初となるウグイス色(黄緑6号)が塗色されています。
103系に引き続き先頭車の前面には、白色の警戒帯が配されています。

なにわ筋線の開業が楽しみなJR難波駅でした。
よろしくお願いします。
~~ヾ(●ゝω・)ノ[。*○+゜*。○ヨロシクネ♪。*○+゜*。○]

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安治川隧道 | トップ | ホテルサンプラザ »

コメントを投稿

JR系統」カテゴリの最新記事