流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

ハロウィン 2018年 

2018-10-31 | 年間行事
ハロウィン、あるいはハロウィーン(英: Halloween またはHallowe'en)とは、毎年10月31日に行われる古代ケルト人が起源と考えられている祭です。

本来は秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事でした。
今では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっています。
カボチャの中身をくりぬいて『ジャック・オー・ランタン』を作って飾ったり、子供達が魔女やお化けに仮装して近所の家々を訪問してお菓子をもらったりする風習などがあります。

日本では馴染みのなかったハロウィンですが、1990年代後半より始まった東京ディズニーランドのイベントを筆頭として、各地でのハロウィンイベントの開催が増えたこと、
更に2000年代後半より菓子メーカーが相次いでハロウィン商戦に参入したことなどを契機としながら、街中でのハロウィン装飾が見られるようになりました。
仮装・コスプレのイベントとして日本式にアレンジされたハロウィンが行われています。


ふくみみ福ちゃん西宮中央商店街ご当地ゆるキャラ

『西宮から全国へ幸福(しあわせ)と笑顔を届ける』西宮中央商店街(戎参道)のご当地ゆるキャラです。
七福神「えびす様」をモチーフにしたゆるキャラです。

何処でも「Happy Hallween」(ハッピー ハロウィン)で盛り上がっているようですね。
ワーイワーイへ(ゝд・三≧Д≦)ノワーイワーイ

<おまけ>

「ギターを持った柴犬」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神戸にしむら珈琲店 芦屋店 | トップ | 神戸空港 空の日イベント2... »

コメントを投稿

年間行事」カテゴリの最新記事