
見渡す限りの大パノラマ。
帯広から車で約1時間、清水町という町の郊外にある、
「円山展望台」から撮った写真です。
下に見える緑の地帯は、日本有数と言われる酪農地帯で、
いたるところで牛の放牧などがされているのが目にできます。
最近は牛乳の消費拡大が叫ばれていて、
色々なキャンペーンなんかが実施されているけれど、
こういう素晴らしい景色を後世に残すためにも、
自分も乳製品の消費拡大に協力しなければならないなあと実感します。
また、この周辺の農家さんは、酪農と畑作の複合形態の所も多く、
今は、来年の夏まで時間をかけて育てる小麦の作付けと、
とうもろこしや馬鈴薯の収穫作業に大忙しのようです。
こちらも、雄大な北の大地の恵みとして、大切にしていきたいものです。
今日は帯広から清水まで、途中芽室(めむろ)という町も経由して、
往復約3時間のドライブ。
帰ってくる頃には、ガソリンがもうすぐなくなりそうになっていた。
今月は、DVD購入予定が2つほどあるし、(1つは待望の「相棒」!)
飲み会の予定もあるので、今週は節約が必要だなこりゃ・・・。
(今週のボウケンジャー)
ボウケンジャーキャンペーンで選ばれた子供達の記念すべき出演回。
こういうのを見ると、なんだか羨ましく感じる。
何故なら、自分も子供の頃、某戦隊のゲスト子役募集に応募したことがあるから。
劇中の子供達の表情を見ていると、
本当に楽しそうだなあという様子がひしひしと伝わってきた。
子供達の夢を大切にするためにも、今後ともこういう企画は続けてほしいと思う。
さてさて、満を持して(?)登場の「大剣人ズバーン」。
いきなり怒涛の大活躍劇だったけど、まだまだ隠された秘密が多く存在するのは
間違いないと思うので、
それが、6人の絡みによってどう明かされ、どうストーリーに生かされていくかに
注目していきたいと思う。
最後に、誰か
「ズバーンと参上!ズバーンと解決!」
なんてシャレで言ってくれないかな?(笑)
(真墨あたりが言うとインパクト強いかも?)