どうなのかなあって話。
「先生」と呼ばれる職業の女性の方が、ご自身のブログで、仕事を通して知り合った男性のことを「男子」と表現していた。
前にも同じようなことをこの場で話題にしたことあるけど、仕事繫がりでそれはちょっとやめてほしいなあと思った。
前にこの場で、今盛んに用いられている「女子」という表現について話題にした際、必ずしも女性がみんな使っているわけではなく、いい思いをしていない方も多いことがわかった。
私も、いくら流行とはいえ、どこまで許容されるものなのかってのがわからないのだけど、その一方で、自分が「男子」って言われるのは正直あまりいい思いがしないので、「自分がされて嫌なことは人にも・・・」の考え方で、日常でも、女性を「女子」とはあまり表現したくないのが正直なところ。
別に、見下されてるとまでは思わないけど、口では「男の人」って言ってるのに、メールになると「男子」に変わる女性もいたりするので、何とかならないのかなあと常々思っていた。
いや、別にだからどうしたってわけじゃないんだけど、冒頭で引用させていただいた方には、もう少しご自身の社会的立場や影響力を考えて、場相応の表現をしてもらいたいなあってことは、申し上げたい。
かく言う私も、公務員という職業柄、発言や文章の細かい表現がおかしなイメージで取られないよう、気をつけなきゃいけないんですけどね。
今日は、先週一週間体調不良で休んでいたうちの主任が、無事に回復してきて出勤してきた。
私、これでも一応係長なんだけど、全員が揃うってやっぱりいいもんだなあって改めて感じました。
「先生」と呼ばれる職業の女性の方が、ご自身のブログで、仕事を通して知り合った男性のことを「男子」と表現していた。
前にも同じようなことをこの場で話題にしたことあるけど、仕事繫がりでそれはちょっとやめてほしいなあと思った。
前にこの場で、今盛んに用いられている「女子」という表現について話題にした際、必ずしも女性がみんな使っているわけではなく、いい思いをしていない方も多いことがわかった。
私も、いくら流行とはいえ、どこまで許容されるものなのかってのがわからないのだけど、その一方で、自分が「男子」って言われるのは正直あまりいい思いがしないので、「自分がされて嫌なことは人にも・・・」の考え方で、日常でも、女性を「女子」とはあまり表現したくないのが正直なところ。
別に、見下されてるとまでは思わないけど、口では「男の人」って言ってるのに、メールになると「男子」に変わる女性もいたりするので、何とかならないのかなあと常々思っていた。
いや、別にだからどうしたってわけじゃないんだけど、冒頭で引用させていただいた方には、もう少しご自身の社会的立場や影響力を考えて、場相応の表現をしてもらいたいなあってことは、申し上げたい。
かく言う私も、公務員という職業柄、発言や文章の細かい表現がおかしなイメージで取られないよう、気をつけなきゃいけないんですけどね。
今日は、先週一週間体調不良で休んでいたうちの主任が、無事に回復してきて出勤してきた。
私、これでも一応係長なんだけど、全員が揃うってやっぱりいいもんだなあって改めて感じました。