おなじみの、HTB「イチモ二!」土曜日の「反省会」。
出演者オススメのご当地グルメが紹介されていますが、レギュラーである北海道出身のボーイズユニット「NORD(ノール)」の安保卓城(たくしろ)君がオススメしていたグルメに、私も反応しました。
それも、2つ紹介していましたが2つともです。
○「大沼だんご」
画像はありませんが、国定公園にも指定されている観光地「大沼」の名物である「大沼だんご」。
1903年(明治36年)、現在のJR函館本線が開業したとき、現在の北斗市上磯地区から七飯に移住してきた「堀口亀吉」という人物が、その2年後に観光土産として製造・販売したのが最初と言われています。
観光土産としての「大沼だんご」は、現在もある「沼の家」という所で販売されていましたが、このことについては、当時の大沼付近には、観光客が気軽に休憩する場所もなかったことから、だんごでも食べながら気軽に休む場所を提供したいという思いがあったそうです。
だんごそのものが好きな私は、勿論これも大好きなんだけど、8年くらい前だったかな、義母が買ってきたのを頂いたのが最後だったと思います。
でも、この動画を見て、近いうちにまたぜひ食べたいという思いが強くなりました。
○コープはまなか ヨンゼロソフト
これはですね、釧路に住んでいたとき、道東の浜中町まで食べに行きました。
「日本一濃厚」と言われ、かの「ハーゲンダッツ」にも使われているという、浜中町の「タカナシ乳業」さんの「北海道4.0牛乳」を使用したソフトクリーム。
これは、また食べに行きたいと思っています。
濃厚なソフトクリームを数多く頂いてきたなかで、ぜひまた食べたいと思えるものがこうして紹介されたということで、記事にしてみました。
それからもう一人、同じく「NORD」のメンバーである瀧原光君が、セイコーマートのスイーツを紹介していました。
これがその「こつぶすあま」ってお菓子なんだけど、これは食べたことがなかったです。
ただ、買って食べたいのだけど、残念ながら、家でこういうのを買っても食べるのが私しかおらず、かといって一人で食べるのも・・・という感じなので、どうしたものかと思っています。
あ、そうだ、思いついた!。11月に仲間との「遠足」で上京するときに、恒例になっている「もぐもぐタイム」(各自の地元のお菓子を持ち寄って交換する時間)用に持って行こう!
フルメンバーが参加できれば、私も含めて6名なので、1人2個ずつ当たりますからね。よし、そうしよう。決めました。
こつぶすあま・・・おいしそう~(๑・﹃ ・๑)ジュルリ♪
11月に、こちらへ来るのですね。
とっても楽しみですよね。
あっと言う間に11月がやって来ますよぉ♪
大沼団子、リンク先の画像を見ましたがおいしそうですね。
賞味期限が製造日中となると食べるには大沼に行くしかないんでしょうか。
食べてみたいです。
>今日もお疲れさまです。... への返信
「こつぶすあま」に限らず、「セイコーマート」は、自社オリジナルの和洋菓子が多種揃っているのも魅力なんですよ。
関東地方にも進出していますので、機会がありましたらぜひ手にしてみてください。
はい、11月に上京します。
あと2か月なんてあっという間ですよね。
昨年はコロナ感染でキャンセルしたので、今年はリベンジです。
>ナナマガラーさん、こんばんは。... への返信
美味しい名物スイーツって、確かに、「賞味期限○時間」とかってのも多いですよね。
函館から車で2時間30分ほどの「せたな町」という町には、賞味期限1時間というシュークリームがあります。
私は「大沼だんご」が現地で食べたのではなく、義母が買ってきてくれたのを頂いたのですが、確かに現地で食べるのが一番のようですね。