初詣以来、1か月半ぶりに「札幌諏訪神社」に行ってきました。
「厄除け祈願」の幟が立っているということは、節分は過ぎたけれど、祈願に訪れる人が多いということなんでしょうね。
男性は数え年60歳が前厄なので、私は8年後(2032年)ということになります。
御守や御朱印を販売しているブース。
行く度に個性的な御守が登場していますが、キャラクター系の御守もあるんですね。
雪まつりの雪像にもなっていましたが、ハローキティ50周年ということで、色々な所でイベントやらグッズの発売やらがあるのでしょうかね。
行く度に楽しみなのが、こちらの手水舎。
可愛らしい雪ダルマが作られていました。
そして、これまた可愛らしいシマエナガもいます。
ただですね、行ったのは今月12日なんだけど、神社の公式インスタグラムによると、もう既に新しいものに入れ替えられていて、シマエナガを見ることはできないそうです。
興味を持たれた方には大変申し訳ありません。画像だけでお楽しみいただければと思います。
今月は、新たなお願いごとというよりは、初詣で祈願したことが叶った旨の報告でした。
どういうことかは、来月の・・・7日かな?ここでお知らせします。
笠を被った狛犬。
このまま旅に出ていくように思ってしまいます。
境内を出て社務所の外側で、こんな大きなツララを見つけました。
最近は、構造上ツララができにくい建物が増えていて、ツララを見る機会自体が減っていますが、私もここまで大きいのは久しぶりに見ました。
参拝の後は、いつもの「お諏訪さん茶屋」こと「COFFEE PICTURES」さんのブースで休憩。
今月のお目当ては、建国記念の日の3連休限定で販売されていたこちらのお赤飯でした。
小さな「わっぱ」に入れて販売されています。
北海道のお赤飯というと、小豆ではなく甘納豆を入れることが多いですが、これは、「黒千石」という、北海道在来種の黒豆の一種を入れています。
「COFFEE PICTURES」さんの公式インスタグラムから引用させていただくと、アントシアニンやイソフラボンが豊富に含まれていて、感染抵抗力を高める効果があるそうです。
お米は北海道産のもち米が使われています。
コーヒーを入れるコップには、こんな可愛らしいキャラが。
寒かったので、ホットミルクコーヒーを1杯。
寒かったとはいえ、天気は快晴だったので、交通機関を使わず、自宅から歩きました。
その成果がこちら。
最近少し体重が増えてきたので、歩けるときは歩いて、運動不足にならないようにしたいと思います。
お米がほんのりピンクになって可愛いし、知らぬうちに黒千石で食物繊維やタンパク質が取れるところが気に入っています。
お米はもちろん、深川市産の北海道米です😊
そうですか、そういう炊き方があるんですね。
お米がほんのりピンク色になるというのも聞いただけで美味しさが伝わってくる感じです。
北海道米も使っていただけて、道民として嬉しいです。