五稜郭タワー1階の売店で、こんなフェアが開催されていました。
五稜郭公園は、今後ガイドを務める可能性のあるスポットの中でも自宅から最も近い所にあるので、ネタの整理や新しい話題の発掘のために、実は週末や休日にはちょくちょく足を運んでいます。
定期的に更新されているようなのですが、本日(8月17日)現在のランキングは御覧のとおりです。
人気No.1「五島軒」の「函館カラー中辛」。
まだまだ衰えの兆しがないコナンフィーバーも相まって、根強い人気を保っているようです。
今日も、タワー1階のコナンのスタンプラリーチェックポイントには、結構な行列ができていました。
何と!「ふるさと納税」の返礼品にまでなっています。
これは凄いことですよ。
第2位の「ヒジカタ君の華麗なるカレー」。
全然知らなかったけれど、ジンギスカンのタレでおなじみの(と言っても、道外の方にはわからないかな・・・)「ベル食品」の製品だそうです。
残念ながら、オンラインショップにはエントリーされていませんでした。
またまた「五島軒」の「明治のカレー」。こちらが第3位です。
「五島軒」の本店も西部地区にあり、状況次第ではガイドに加えることもあるので、近々再訪してネタを整理しておこうと思います。
他にも、魅力的なレトルトカレーが沢山並んでいます。
これはこれは、※函館市長の弟さんではありませんか!(写真はかなり前のものだと思います・・・)。
先程の「ヒジカタ君の華麗なるカレー」と同じ「ベル食品」さんの製品で、長年人気を保ち続けていますので、食べたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本日のスープカレーのスープ201g|レトルト関連|家庭用商品|商品紹介|ベル食品
因みに私は、仕事で、「気を付けていることは?」と聞かれると、「函館市長宛の公文書を発行する際、市長の名前の欄に間違えて弟の名前を書いてしまわないこと」と答えると思います。冗談じゃなく本当です。気を付けていないとついやらかしてしまいそうです。
※ 函館市の大泉潤市長は、今や全国区スターとなった、あの大泉洋さんのお兄さんなのです。先日、ガイドの途中で、たまたま大泉市長のポスターを見たとき、お客様に「大泉洋さんのお兄さんですよ」と言ったら、「おお!」という反応が返ってきました。
また母の話になってしまいますが…
母はこの五島軒のカレーが大好きでした。
北海道フェアがあると必ず買っていました。懐かしいです。命日の日には好きだったものをお供えしますが、必ずこのカレーも入っています。
あの大泉洋さんのお兄様が市長とは…
名前を間違える、うっかりやらかしてしまいそうですね(*´艸`*)
似ていらっしゃるのかしら。
レトルトカレーフェア、楽しそうですね。
五島軒さんはずいぶんいろんな商品を売っていますね。
公式サイトを見ましたが、カレーのお値段も結構しますね。
わたしには高嶺の花です。
市長さんの弟が大泉洋さんなんですね、
確かに気を付けていないと名前を間違って書いてしまいそうです。
>こんばんは... への返信
そうでしたか。「五島軒」はお母様の思い出のグルメだったのですね。
地元の人よりも観光客人気が高いようですが、北海道物産展でもなかなかの売れ行きなんですね。
大泉市長はですね・・・、見た目も声も、弟さんに似ていますよ。
検索すれば顔写真はすぐに出ると思いますが、声もぜひ聞いていただきたいです。
>ナナマガラーさん、こんばんは。... への返信
そうですね、本当に魅力的なイベントをやっているなと思いました。
北海道でカレーというと、スープカレーを思い浮かべる方が多いと思うのですが、レトルトのルウカレーでもこれだけの人気商品があるんだということをPRする最高の機会だと思います。
そうなんですよ、大泉洋さんのお兄さんが函館市長なのです。
検索すれば顔写真はすぐに出てきますが、声も似てますよ。
本当、間違えないように気を付けたいと思います。