http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/pro/news/20061027dde041050064000c.html
一夜明けても冷めやらぬ日ハムフィーバー。
なんたって、優勝した瞬間の最高視聴率が73%!ですよ。
私は昨日は、部下の結婚祝賀会の2次会の店で優勝の瞬間を目にした。
最初は普通に飲んで語っていた我々も、試合終了が近づくにつれてテレビに釘付けになり、
やがて応援用のタンバリンやマスカラまで登場して、店内はすっかり応援ムードに。
そして、悲願達成となったその瞬間、マスターの計らいで全員にビールが振舞われ、皆で歓喜の乾杯へ。
今まで毎年目にしてきた優勝シーンの中でも、これが一番素晴らしく印象に残るものとなりました。
今日の北海道のニュースや情報番組では、当然のことながら朝からこれ一色。
特に、「ズームインSUPER」の前に放送されている朝のワイド番組には、
キャスターも知らされていなかったという、MVP稲葉選手の飛び入り出演まであり、
正に北海道全体が喜びに湧いた一日となったのであった。
これはもう、北海道民の1人として、心から祝福を送りますよ。
「日本一おめでとう!そして感動をありがとう!」
(その他今日の出来事)
1 外回りの最中に、「地球防衛商店」という名前の店を発見した。
一体何屋さんなんだろう?これは調べてみる価値ありだな。
2 ようやく、ゴーグルファイブのDVD第2巻が入荷し、今日の昼に買いに行った。
これは、近日中に感想をアップします。
3 日ハムの優勝に関連してなんだけど、夕方のローカルワイド番組で、
視聴者からの感想が紹介された際に、キャスターが、
「これは、○○市の匿名希望さんからです」
と言ったのだが、「とくめい」という言葉が出た時点で、
「とくめい」→「特命係」→「特命係の亀山ぁ~」と瞬間的に連想してしまった。
「相棒」の見すぎかな?
今日は、めでたいことが2つと、ショックなことが1つ発生した。
なので、それを雑駁にまとめようと思う。
まず、めでたいことの1つは、何と言っても北海道日本ハムの日本一決定。


まさか本当に札幌で決めてくれるとは、道民として嬉しいの一言。
特に、引退する新庄選手の涙は、本当に感動を誘ってくれた。
これを契機に、V2V3を目指して、黄金時代を築いていってくれることを期待したい。
めでたいことの2つ目。
今日は、我が部下(イエロー)の結婚祝賀会。
市内の居酒屋に会場を借り、新婦も伴っての盛大な祝賀会となった。
新婦と職場の全員は今日が初対面で、色々と会話を交わしていたようだが、
私とはこんな会話の展開になった。
イエロー「こちらが、俺の直属の専門官」
新婦「あ~、専門官さんですか、いつもお世話になっております」
私「いえいえこちらこそ、頼りない上司で迷惑ばっかりかけてます」
新婦「実は彼、前に寝言で言ったことがあるんですよ。『俺は専門官の部下だ』って」
本当かなあと思う半面、初対面の相手を前に咄嗟に思いつく冗談とも思えないし・・・。
まあでも、新婦はなかなかの美人でした。イエローにはもったいないって、花束を贈呈した先輩専門官が言ってたけど。
そして、最後はショックなことと決意表明。
今日は朝から人間ドックを受けてきたんだけど、ものの見事に中性脂肪で引っかかってしまった。
数値は181で、基準値を40くらいオーバーしている。
保健師さんと、原因や改善策について色々と話し合ったんだけど、やっぱり食生活が一番の問題なのかも?
とにかく、甘い物や脂分、それに勿論アルコールも控えめに。
そして適度な運動を心がけ、次回受診時には少しでも数値が下がっているよう、摂生に励みたいと思います。
さあ~、こうやって書いた以上、本当に頑張らなきゃいけないぞ。これは責任重大だ。
なので、それを雑駁にまとめようと思う。
まず、めでたいことの1つは、何と言っても北海道日本ハムの日本一決定。


まさか本当に札幌で決めてくれるとは、道民として嬉しいの一言。
特に、引退する新庄選手の涙は、本当に感動を誘ってくれた。
これを契機に、V2V3を目指して、黄金時代を築いていってくれることを期待したい。
めでたいことの2つ目。
今日は、我が部下(イエロー)の結婚祝賀会。

市内の居酒屋に会場を借り、新婦も伴っての盛大な祝賀会となった。
新婦と職場の全員は今日が初対面で、色々と会話を交わしていたようだが、
私とはこんな会話の展開になった。
イエロー「こちらが、俺の直属の専門官」
新婦「あ~、専門官さんですか、いつもお世話になっております」
私「いえいえこちらこそ、頼りない上司で迷惑ばっかりかけてます」
新婦「実は彼、前に寝言で言ったことがあるんですよ。『俺は専門官の部下だ』って」
本当かなあと思う半面、初対面の相手を前に咄嗟に思いつく冗談とも思えないし・・・。
まあでも、新婦はなかなかの美人でした。イエローにはもったいないって、花束を贈呈した先輩専門官が言ってたけど。
そして、最後はショックなことと決意表明。
今日は朝から人間ドックを受けてきたんだけど、ものの見事に中性脂肪で引っかかってしまった。
数値は181で、基準値を40くらいオーバーしている。
保健師さんと、原因や改善策について色々と話し合ったんだけど、やっぱり食生活が一番の問題なのかも?
とにかく、甘い物や脂分、それに勿論アルコールも控えめに。
そして適度な運動を心がけ、次回受診時には少しでも数値が下がっているよう、摂生に励みたいと思います。
さあ~、こうやって書いた以上、本当に頑張らなきゃいけないぞ。これは責任重大だ。

三日連続で・・・どうした?
「飲みに行った」いやいや、酒の余り強くない私にはちょっと体が持ちませぬ。
「カレーを食べた」いや、これはもう、三日どころか一週間ぶっ続けでも大丈夫。
じゃあ一体何があったのかと言うと・・・、
実は月曜日から三日連続で、車の事故を目撃してしまった。
月曜日は、職場の斜め向かいにある市役所の前で、軽い接触事故があったらしく、
私が通りかかった時には、パトカーが2台来ていて、当事者らしき人と実況見分の最中だった。
でも、見たところ車もそれほど損傷しておらず、怪我人も出なかったようなので、
それが不幸中の幸いなのかなと。
火曜日は、一転して人身事故の現場に遭遇。
外回りの最中、前方に救急車が見えたので、何事かと思って接近してみると、
衝突事故が発生していて、一方の車は右前方を大破していた。
新聞には載っていなかったので、重傷ではなかったのかなとは思うのだけど、
自分も、事故こそ起こしていないものの、ヒヤッとした経験は何度かあるので、
決して人事ではないなと思った。
そして、二度あることは三度あるということで、今日もまたまた事故現場に遭遇。
今日は、夜の国道での衝突事故で、やはり一方の車が大破していた。
なんか、三日も続けてこんなことがあると、怖くなっちゃいますね。
今週末運転する時は気をつけなくちゃ。
最後に、全然話の方向性が変わるけど、
↑で書いた「二度あることは三度ある」という言葉は、子供の頃、「ウルトラマンタロウ」の第4話を見て覚えた物。
注意しながら見ていると、そういうこともあるものなのだ。
他には、「ウルトラセブン」の第1話で「不特定多数」をいう言葉を覚えたし、
「サンバルカン」の第14話では、「一杯食った」という言葉を覚えた。
最近のシリーズって、そういうことはどうなのかな?
「飲みに行った」いやいや、酒の余り強くない私にはちょっと体が持ちませぬ。
「カレーを食べた」いや、これはもう、三日どころか一週間ぶっ続けでも大丈夫。
じゃあ一体何があったのかと言うと・・・、
実は月曜日から三日連続で、車の事故を目撃してしまった。
月曜日は、職場の斜め向かいにある市役所の前で、軽い接触事故があったらしく、
私が通りかかった時には、パトカーが2台来ていて、当事者らしき人と実況見分の最中だった。
でも、見たところ車もそれほど損傷しておらず、怪我人も出なかったようなので、
それが不幸中の幸いなのかなと。
火曜日は、一転して人身事故の現場に遭遇。
外回りの最中、前方に救急車が見えたので、何事かと思って接近してみると、
衝突事故が発生していて、一方の車は右前方を大破していた。
新聞には載っていなかったので、重傷ではなかったのかなとは思うのだけど、
自分も、事故こそ起こしていないものの、ヒヤッとした経験は何度かあるので、
決して人事ではないなと思った。
そして、二度あることは三度あるということで、今日もまたまた事故現場に遭遇。
今日は、夜の国道での衝突事故で、やはり一方の車が大破していた。
なんか、三日も続けてこんなことがあると、怖くなっちゃいますね。
今週末運転する時は気をつけなくちゃ。
最後に、全然話の方向性が変わるけど、
↑で書いた「二度あることは三度ある」という言葉は、子供の頃、「ウルトラマンタロウ」の第4話を見て覚えた物。
注意しながら見ていると、そういうこともあるものなのだ。
他には、「ウルトラセブン」の第1話で「不特定多数」をいう言葉を覚えたし、
「サンバルカン」の第14話では、「一杯食った」という言葉を覚えた。
最近のシリーズって、そういうことはどうなのかな?
ついに帯広も、朝の気温が氷点下になった。
今朝の通勤途中、外にある温度計を見たら、氷点下2.4℃。
どうりで吐く息が白いわけだ。
こんなこと言うと北海道外の人にビックリされるんだけど、実は私、寒いのは苦手。
今月に入ったあたりから、夜寝る時は、パジャマの下にTシャツを着て、
更に首にはマフラーを巻き、タオルケット、毛布、掛け布団という超重装備だし、
真冬の時期に氷点下20℃になんてなろうものなら、寒くて凍えそうになることもしばしば。
そう、誤解のないように言っておくと、北海道の人間でも、寒さにはやっぱり弱いのです。
でも、この時期の寒さなら、歩いているうちに体が温まってくるし、
熱い飲み物を飲むと、温かいを通り越して汗がでることもしばしば。
その辺のさじ加減を注意しないと、寒暖の差で体調を崩したりもするから、これもまた難しい問題。
要するに、北国の人間にとって、冬といかに上手に付き合い、無事に乗り切っていくかというのは、
簡単なようで難しい問題なのですよ。
それともう1つ、寒さに弱いとはいえ、ある程度寒さに体が慣れてしまうと、
ちょっと高い気温になるとまるで真夏並みに感じてしまうのもまた事実。
あれは一昨年の12月。都内の気温は10℃前後だったが、
北海道はその時既に氷点下10℃に達しており、それに体が慣れてしまった私は、
道行く人が厚いコートにマフラー&手袋着用という中、一人汗だくになって大変な思いをしてしまった。
今年も年末にちょっくら遊びに行く予定なので、その辺に注意して行動することが課題になりそうです。
木久蔵が落語界初新芸名一般公募(日刊スポーツ) - goo ニュース
いやあそうですか、木久蔵の名前が受け継がれるんですね。
某ワイドショーで、コメンテーターの方が、
「『林家与太郎』なんてどうだろう?」
なんて冗談で言っていたのだけど、なんか本当にそうなりそうで怖い・・・
私も何か思いついたら応募してみようかな?
でも、良く読むと、当選の賞品が「木久蔵ラーメン一年分」とか。
これはねえ・・・、せっかく応募しようと思っていた人たちも、
これを知ったら続々断念するんじゃないかなあ・・・。

って、それは冗談ですよ。
私も木久蔵ラーメンは大好きですから。
いつも大喜利の中で、さんざん「不味い」だの「食べたら死ぬ」だのと
けなされている木久蔵ラーメンだけど、
これだって、それだけ皆に愛されているが故の冗談であることは、
しっかり視聴者にも伝わっているはず。
実際、あっさり系が好きな私にとっては、何度でも繰り返し食べたくなる一品で、最近は上京したら必ず買っていますから。
写真は羽田空港の売店で買った物だけど、ぜひ北海道にも進出してほしいです。
さ、一体どんな名前になるんでしょうねえ・・・。
これからますます「笑点」から目が離せなくなりそうだ。
いやあそうですか、木久蔵の名前が受け継がれるんですね。
某ワイドショーで、コメンテーターの方が、
「『林家与太郎』なんてどうだろう?」
なんて冗談で言っていたのだけど、なんか本当にそうなりそうで怖い・・・
私も何か思いついたら応募してみようかな?
でも、良く読むと、当選の賞品が「木久蔵ラーメン一年分」とか。
これはねえ・・・、せっかく応募しようと思っていた人たちも、
これを知ったら続々断念するんじゃないかなあ・・・。

って、それは冗談ですよ。
私も木久蔵ラーメンは大好きですから。
いつも大喜利の中で、さんざん「不味い」だの「食べたら死ぬ」だのと
けなされている木久蔵ラーメンだけど、
これだって、それだけ皆に愛されているが故の冗談であることは、
しっかり視聴者にも伝わっているはず。
実際、あっさり系が好きな私にとっては、何度でも繰り返し食べたくなる一品で、最近は上京したら必ず買っていますから。
写真は羽田空港の売店で買った物だけど、ぜひ北海道にも進出してほしいです。
さ、一体どんな名前になるんでしょうねえ・・・。
これからますます「笑点」から目が離せなくなりそうだ。