楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


いつきさん句会ライブは初夏の午後

2021年03月17日 | 文学
 レザンホールから嬉しい葉書が届く。

昨年の開催はコロナ禍で無理だったが、

今年に延期されるということだった。

そのライブ5月9日午後2時から開催される。

楽しみにしている。

レザン会員向けに予約販売日がこの20日。電話のみ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳人照井翠さんの大震災

2021年03月07日 | 文学
 ラジオ深夜便から照井翠さんの声が流れた。5日の午前4時過ぎのこと。

「俳句で残す・東日本大震災・10年」

この時に初めて照井さんを知った。それから出版された俳句の本も。

その本「龍宮」を広丘図書館から借りている。




本にある数々の句の中から照井さんが紹介してくれた俳句。

「春の星こんなに人が死んだのか」

照井さんは釜石高校の教師。被害に遭った体育館で生徒たちと一夜を明かした。

その日の夜は晴れて物凄い数の星が瞬いていたと言う。

今まで見たことも無い満天の星空。

なぜ、なぜ?問いかける

そうか!昇天された方々の御霊が光っているんだ。


「朧夜の泥の封ぜし黒ピアノ」

2日後街の方に向かう途中見えた光景。

立派なグランドピアノが1台道路にぽつんと泥まみれになっている。

美しいメロディを奏でただろうに。

ピアノとしての命が喪われてしまったのだ。

私の心に触れた句。

「外の輪は脚の無き群盆踊」


「いま母は竜宮城の白芙蓉」


「脈うたぬ乳房を赤子含みをリ」


☆照井翠さんの話はYouTubeで聴くことができる。

新しく出版された「泥天使」を読みたくて

購入してもらうようリクエストしてきた。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信毎俳壇 風の盆の俳句が受賞

2021年01月30日 | 文学
 今年の節分が迫ってきた。

馴染みのある3日が2日になった。

従って立春は3日。


 俳句は大町市の松田雄介さんの受賞作。

     旅に来て日暮れなつかし風の盆

坂の街越中八尾。江戸元禄時代から継がれているおわら風の盆。

日が暮れると。通りの雪洞に灯が入る。

おわら風の盆は立春から二百十日頃に襲う台風を鎮め、五穀豊穣を祈願するために

三日三晩踊り明かすまつりである。

 昨年9月新型コロナウイルス感染の影響で中止になり、寂しい思いをした。

今年のおわらはどうなるのか胸を痛めている。


これは富山市に合併される前の八尾町の文化協会の機関誌に寄せていただいた

私の思いである。平成15年1月1日号。






ここに紹介している宮本壽夫さんが文化協会の理事長を勤められていた。

あれから17年の歳月を刻み、宮本さんも天国に旅立たれた。

八尾を優しい眼で見守っておられることだろう。




 「燈火 風の盆:豊田美加著(2019/8/31初版)」を広丘図書館から借りてきた。

高橋治の「風の盆恋歌(1985/5初版)」は悲恋の物語で女性の心を打ち、

風の盆の人気が高まったといわれる。

 「燈火 風の盆」も八尾町や陸前高田、高岡などを舞台に、

世代をまたいで若い男女が繰り広げる愛の物語である。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作漢字コンテスト

2021年01月29日 | 文学

 創作漢字コンテストなるものが2010年から続いているのをテレビで知った。

現代日本の世相や生活、将来へ夢膨らむ漢字一字を創作するという目的がある。

第1回最優秀賞作品は上の作品。

音=チ

訓=わきまえる そだつ まなぶ

智の下側が自になっている。

第2回最優秀賞作品



音 ウ

訓 ひさめ しのつく

意味 どしゃ降り 大雨


第6回最優秀作品。



訓 人生 山あり谷あり


第9回最優秀作品


音 ヒ

比較する 競争する


音 キ

訓 心を鬼にする


第10回最優秀賞作品





音 バンザイ

訓 うれしすぎる




音 カイ

訓 かいようおせん (海洋汚染)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブ。でも墓参り

2020年12月24日 | 文学
 雪は無しカンカン照りのクリスマスイブ。

でも深夜の強風は怖かった。

今年の短歌カレンダーの12月。

今年もらった21年版カレンダーだが、

やけにスモールサイズに!


市内の絶景ポイントからの素晴らしいショット。


私の誕生日のある6月に載る短歌。

二代前の広丘公民館館長を務められた水野強さんの歌。





 クリスマスイブの日が父の命日になってから20年。

イブの日の墓参りがずっと続いている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室井滋さんの絵本

2020年12月15日 | 文学
 女優と画家の素晴らしい絵本たち。

「しげちゃん」の初版は9年前。

男っぽい名前を付けられた女の子の悲哀。

先日あさイチに出演していて、「泉谷しげるさんと結婚したら夫婦同じになっちゃう」

と笑っていた。

滋=滋養の滋。

善いことも悪いことも何でも勉強になって栄養がいっぱいになる。

こんな意味が込められた名前のありがたさを思う。


「きらきらは・は・歯」

この本の初版は6年前大切な大切な歯を守り切る秘訣を家族で学んだ。


「すきま地蔵」

2年前が初版。

都会の狭~いビルのすきまに暮らすお地蔵さん家族が困っている人に施す慈しみ。

付箋が挟まれている。早く返却!










室井さんは富山県出身の女優さんだ。

豊富な人生経験や交遊から備わったであろう滋さんの心の深さを感じさせて

もらった。

間もなく大台超える。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古文書解析

2020年08月24日 | 文学
 8月19日二回目の古文書講座が終わった。

市の古文書室で保管されている広丘堅石の三村家の古文書を読み解き、

整理して文書としての保管する講座である。

 講師は市の文化財保護委員の太田さん。

束ねられた文書から一人1文書が割り当てられる。

何が書かれているか皆目分からない。

 世の中松丸君の難解クイズが流行っているが・・・

最初にある字は???? 手を上げてヘルプミー。







最初の字は乍(ながら)

最初の文章:恐れ乍ら書付をもって願い上げ奉りそうろう

内容は、堅石と今村の争い事の顛末らしい。

3回目は来月8日に。


希望者は広丘公民館へ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の文芸サロンを開催

2020年07月17日 | 文学

 7月16日広丘公民館文芸サロンを開いた。

このサロンは5月と6月にも開催予定だったが、新コロナウイルス感染防止のため

やむを得ず中止にしていた。

 お話しをいただく講師にはSBCラジオ武田徹のつれづれ散歩道でお馴染みの

堀井正子さん。

 このところ毎年来館して優しいお話しをしていただいている。

今回のテーマは、

宮沢賢治 「永訣の朝」から「銀河鉄道の夜」へ

才色兼備の妹「とし子」が若くして亡くなり、

賢治は彼女への哀悼の思いを綴っている。





 三密を避けるため、定員は50人として募集し、机の並びも配慮した。


 お話しは午前9時30分から11時45分まで。

賢治の意外な一面を知ることができ、ありがたかった。

   ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

ブログ開設5000日を達成。

初稿は2006年11月8日のこと。










      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキッとする言葉

2020年03月04日 | 文学

 広丘図書館に行くとこの本が迎えてくれた。

お寺の掲示板:江田智昭(浄土真宗本願寺派僧侶 仏教伝道協会勤務)

 お寺の掲示板の言葉を通して仏教に触れて欲しいと、

「輝けお寺の掲示板大賞2018」に取り組む。

この本は投稿作品である。

表紙の掲示板は大分県雲西寺。

仏様はどこにいてもあなたの行いをみている!




大賞がこの掲示板。岐阜県願蓮寺。

自分はいつか死すべき存在であることを忘れてはならない。

「毎日を人生最後の日と思い生きてみなさい」

アップル社の故スティーブ・ジョブズは語った。






あっと思った掲示板。

鳥取県三朝町の天台宗の古刹三佛寺の境内の自販機に掲げられていた。

寺の奥院投入堂は国宝に指定されている。



「あんたが悪いと指さした下の三本は自分を向いている」

人差し指は相手を向く。

ただ中指、薬指、小指の三本は自分の方を向いてしまうのだ。

自分にも悪いところがあるという考えを持たなければ----





 塩尻市片丘の無量寺の掲示板に感動をいただいてから30年は経つだろうか。

その掲示板の言葉を常に心に思っている。

「自分が怒れば相手も怒る 自分が笑えば相手も笑う 

相手の顔を決めるのは自分の顔である」








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルグアイのムヒカ大統領

2020年02月07日 | 文学
 最近の興味は絵本を読むことだ。

 広丘図書館にディスプレイされていたこの絵本、私を待っていてくれたようだった。

絵本の物語に登場するのはどんな大統領なの?

 なんと本物の大統領の大統領ことが絵本になっていた。





リオデジャネイロで行われた国連主催の国際会議でのスピーチ。

「持続可能な発展と貧困対策」について話し合われた。

ウルグアイ大統領ホセ・ムヒカのスピーチには感心が寄せられなかったが、

最後には盛大な拍手がなった。


チコちゃんに叱られるが、ボーと生きていてこのことを知らずにいた。


発展を続けることが本当に豊かなのか。

人間の幸福とは何か。

社会の発展は幸福を損なうものではならない。人間の幸せの味方でなければならない。

最後のページには演説を観れるサイトが紹介されていた。

YouTubeの映像で、ミヤネヤの番組だと思う。

「世界一貧しい大統領の言葉」と検索すれば感動に逢える。





彼は決して着飾らない。国民の多数が着ている洋服で良い。

公用車もなく、自家用のVWで駆け回っていた。


我が国の政治家集団には真似はできまいと思うが、この絵本を手に取って貰いたい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜田桂子さん へいわってどんなこと?

2020年01月18日 | 文学

 昨日17日のNHK「あさいち」に出演した浜田桂子さん。

日本・中国・韓国の絵本作家たちが心を結んで手がけた平和絵本のことを語った。

浜田さんの平和絵本は、「へいわってどんなこと(2011年)」。

日本のみならず、たくさんの国で翻訳されて多くの子供達に読まれているという。

早速図書館のHPに予約したところ今は手元に借りることができた。

12冊の絵本を3か国で翻訳して出版。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

称名寺の石の鐘 その2

2020年01月11日 | 文学

 小説家・児童文学者の和田登さんの著書である。

この中で、和尚の佐々木五七子(いねこ)さんの半生も描かれている。

石の鐘には「昭和17年10月」の刻印があり、梵鐘の供出された時を物語る。

本の中に梵鐘が運ばれていく様子を映した写真が哀しい。


 和田登さんの娘春奈さんが描いた挿絵。

石の鐘が吊されている。




 この日から77年間ずーと吊されたままの石の鐘。

「この世界から戦争が無くならない限り石の鐘ははずさない」 

和尚さんの思いが実現できる日の遠からんことを願いたい。



 昨年10月19日えんてらすで開催された「本の寺子屋」講演に和田登さんが

お見えになった。塩尻市出身の児童文学者はまみつおさん(故人)お話をされた。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界を動かす絵本

2020年01月05日 | 文学

 最年少でノーベル平和賞を受賞したマララの絵本。



 書き出しのページ。

魔法の鉛筆で描いたものが顕れるアニメに心打たれたマララの人生は---。



 4日から開館した広丘図書館におみくじ本がお目見えした。

子ども向けと大人向けの本が150冊ずつ並んでいる。

きれいに包装されて。

おみくじ箱からひとつおみくじを引いた。

運勢と数字が書かれている。数字と同じ本が借りられる。

グッドアイデア賞!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西邑仁平さんの本

2019年09月16日 | 文学

 

                                     (テレビ画面から)

 

 仁平さんは旧大郷村(現滋賀県長浜市)の役場で兵事係を務めていた。

 

昭和5年から敗戦の年まで。

 

この人のことを9月12日のBS171のテレビで知った。

 

番組は、池上彰の戦争を考えるSP。

 

兵事係は全国の市町村役場で、徴兵検査や召集令状の交付、出征兵士の見送り、

 

武運長久祈願祭の開催、戦地への慰問袋の取りまとめ、戦士の告知、戦死者の公葬、

 

出征軍人家族や遺族の後援などの業務を担った。その兵事業務の書類が兵事書類だ。

 

これらの兵事書類を敗戦直後の軍による焼却命令に背いて60年間隠し続けたのである。

 

 そして、この出来事を記した本「 赤紙と徴兵(2011年8月15日発刊)」が出版されていたのだ。

 

                                    (テレビ画面から)

松の根から油をとり、ゼロ戦の燃料に。

                                    (テレビ画面から)   

 

 

 

 

 

悪者はいつも燃やし、隠し、改竄する。

 

74年前の世界大戦の歴史を私たちは学んでいない。

 

性奴隷で村を守った女性、シベリア抑留の悲惨さ。

 

語り継がねば同じことが起きる。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象徴のうた

2019年08月16日 | 文学





 平成の御代を過ごされた天皇・皇后陛下の歌が載る。


2016年6月20日に発刊。著者は歌人の永田和宏さん。


この中で紹介されている皇后陛下の歌。


「被爆五十年広島の地に静かにも雨降り注ぐ雨の香のして」1995年


~50年前には黒い雨が降ったのである。現在の静かな雨と雨の香を観じつつ、思いはおのずから50年前の被爆へと向かう~




天皇陛下は皇太子時代から国民として忘れてはならない四つの追悼の日を指摘。


8月15日終戦の日、8月6・9日広島、長崎に原爆が投下された日、6月23日沖縄戦闘終結の日。


それらの日の追悼式時刻にはお二人で黙祷を捧げておられるという。


 1994年訪米中サンフランシスコ市長夫妻主催の晩餐会の始まる時刻と沖縄慰霊の追悼式の時刻が重なることに気づかれた陛下は


晩餐会の時刻を遅らせてもらい、ホテルの部屋で黙祷を済ませて出席されたという。


それほど大切に思われていた。




 終戦記念の日に台風10号が広島に上陸、16日朝日本海を北に進んでいる。


この辺りでも強風と雨の夜明けである。


孫と一緒の送り盆は夕方。この頃には風も雨も止んでもらいたいと願う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする