松本山雅がJ1に昇格した。
3月7日からリーグ戦が始まる。
ビックなニュースだ。トップステージに立つ山雅の選手らの健闘を期待している。
山雅の試合をホームでもアウェイでも観戦できると、昨シーズンスカパーに加入した。
ただJ2を観るだけならJ2プレミアムで良かった。月額1,933円+421円。
J1ゲームはJリーグMAXでないと見られないから、電話で変更を依頼した。
1月13日からMAXチャンネルが見られるようになった。新料金は2月から3,374円+421円。
松本山雅がJ1に昇格した。
3月7日からリーグ戦が始まる。
ビックなニュースだ。トップステージに立つ山雅の選手らの健闘を期待している。
山雅の試合をホームでもアウェイでも観戦できると、昨シーズンスカパーに加入した。
ただJ2を観るだけならJ2プレミアムで良かった。月額1,933円+421円。
J1ゲームはJリーグMAXでないと見られないから、電話で変更を依頼した。
1月13日からMAXチャンネルが見られるようになった。新料金は2月から3,374円+421円。
昨夜降った雪が朝日に輝いている。
元旦といい今日といい1~2cmくらいの降雪で助かる。
新聞を配達してくれた人の足跡。寒冷の中での労働の証し。ありがとう。
ピロリ菌除去の錠剤を処方してもらった。
月曜日の今日から18日の日曜日まで朝晩食後に服用する。7日分。
食後=20~30分以内
年初めの風物詩三九郎が10日行われた。快晴の上天気だ。
区のグランドには、大きな三九郎が2つも聳えてる。
午前10時半6年生男子手により点火された。燃え盛る火が空を焦がす。
下火になるのを待ちかねて繭玉を火に近づける。
温かくなった繭玉を食べる。子どもの無病息災を願う。
明日は三九郎。
昔は1月15日(成人の日)にやっていたのだが、私達の区では第2土曜日に行われている。
そこで、繭玉づくりも三九郎に合わせて作らねばならない。
夫婦合作の繭玉となった。
柳の木もスーパーなどではビックリするくらい高価に。300円くらい。
驚いて山に採りに行ってきたわけだ。
明日10時半に焼かれるので、孫たちと一緒に焼いて食べる。
正月も松の内最後の日を迎えた。
今朝の気温は−5℃。
七草粥をいただく。
今では綺麗に飾られた七草がパックに入って売られている。
メタボになりやすい食べ物をさんざ食べてきたから、お粥の味わいが新鮮だった。
良い年であってほしい。食べながら思った。
年末年始にかけ、胃袋の筋肉だけを鍛えたような気がする。
昨日から始まったスポーツジムに行くと、体中の筋力が落ちている実感がありあり。
こんな時、5日NHKテレビ「ためしてガッテン」の再放送があった。
肺炎糖尿病に勝つ! 筋トレで免疫力UP技:昨年9月17日に放映されたものだ。
筋力が落ちると身体に悪い。いろんな病気にかかりやすくなる。
筋トレの効果。細菌などと闘ってくれるリンパ球が増える。
そのほかにも、筋肉に糖を取り込んでくれる。ありがたい話。
松本市内で取り組まれているインターバル速歩が紹介された。信大能勢教授。5000人のデータ。
ゆっくり歩き3分と速歩き3分を交互に5回ずつ繰り返す。30分かかる。
その後、30分以内に牛乳200mlを飲む。筋肉への栄養。
2015年箱根駅伝の戦績は4位。
それにしても青山学院大学は強かった。
10人の完璧な走り。圧巻だった。
明治大学は駒沢、東洋とつばぜり合いを演じたが結局敵わなかった。
明治大学の戦績(2005年から)
2005年18位 2006年18位 2007年16位 2008年不参加 2009年8位
2010年10位 2011年5位 2012年3位 2013年7位 2014年6位
明治大学のHPより
第91回東京箱根間往復大学駅伝競走の復路が1月3日、箱根・芦ノ湖から東京・大手町の5区間109.6kmのコースで行われ、明治大学体育会競走部は復 路6位、5時間33分00秒のタイムでゴール。 往路・復路10区間の総合記録は11時間01分57秒で総合4位となり、7年連続で次大会のシード権を獲得しました。総合優勝は青山学院大学(10時間 49分27秒)でした。
明治大学は復路の区間エントリーを一部変更し、7区に末次慶太選手(理工1)、8区に牟田祐樹選手(農3)を起用。6区・山田速人選手(商4)、7区・末次選手、8区・牟田選手、9区・木村慎選手(商3)、10区・江頭賢太郎選手(商2)の5選手で復路に臨みました。
初の箱根駅伝出場となった6区・山田選手は、2位の順位を守ったまま山を下り、中継所へ。7区の1年生・末次選手は19km地点で東洋大・駒澤大に追いつ かれ、順位を4位に落として襷をリレー。続く8区・牟田選手もペースが上がらず、中継所手前で早稲田大に抜かれ5位で襷をつなぎました。9区・木村選手は 4km付近で早稲田大に追いつくと、その後13kmに渡って並走。17km付近で早稲田大を引き離し、その勢いのまま20km過ぎで東洋大を抜いて順位を 3位まで上げました。10区のアンカー江頭選手はスタート直後から東洋大学と並走し、中盤で離されたものの最後までペースを保って走り抜き、東京・大手町 に4位でゴールしました。
沿道の応援スポットに駆けつけてくださった皆さま、またテレビ・ラジオを通じて明治大を応援くださった皆さまに、心よりお礼申し上げます。温かいご声援、ありがとうございました。
総合優勝を目指していたので、4位の結果は残念。往路は力を発揮できたが、優勝校のように「+α」を出せる区間がないと今の箱根は勝てない。最強世代と言 われた4年生が卒業するが、優勝のチャンスがなくなるわけではない。復路が課題なのでタイムの落ち込みをなくし、また優勝を目指して頑張りたい。
今回の総合記録(11時間01分57秒)が明大新記録となったことは満足だが、4位の結果は悔しい。競走部部長を引退するが、今後もスタッフとしてチーム の支援を続けていきたい。今回が最後の駅伝となるため、色々な方に声をかけていただいた。これまでの苦労が報われた気がして嬉しい。
順位 | 大学名 | タイム |
---|---|---|
1 | 青山学院大学 | 10時間49分27秒 |
2 | 駒澤大学 | 11時間00分17秒 |
3 | 東洋大学 | 11時間01分22秒 |
4 | 明治大学 | 11時間01分57秒 |
5 | 早稲田大学 | 11時間02分15秒 |
6 | 東海大学 | 11時間07分08秒 |
区間タイム | 通過 順位 | 区間 順位 | ||
---|---|---|---|---|
1区 21.3km |
横手 健 政治経済学部3年 |
1時間02分07秒
|
3位
|
3位
|
2区 23.1km |
大六野 秀畝 政治経済学部4年 |
1時間07分56秒
|
4位
|
5位
|
3区 21.4km |
有村 優樹 商学部4年 |
1時間02分41秒
|
2位
|
2位
|
4区 18.5km |
松井 智靖 経営学部4年 |
55分00秒
|
3位
|
3位
|
5区 23.2km |
文元 慧 政治経済学部4年 |
1時間21分13秒
|
2位
|
6位
|
区間タイム | 通過 順位 | 区間 順位 | ||
---|---|---|---|---|
6区 20.8km |
山田 速人 商学部4年 |
59分54秒
|
2位
|
7位
|
7区 21.3km |
末次 慶太 理工学部1年 |
1時間05分45秒
|
4位
|
14位
|
8区 21.4km |
牟田 祐樹 農学部3年 |
1時間07分14秒
|
5位
|
13位
|
9区 23.1km |
木村 慎 商学部3年 |
1時間08分58秒
|
3位
|
2位
|
10区 23.0km |
江頭 賢太郎 商学部2年 |
1時間11分09秒
|
4位
|
10位
|
2015年が明けた。
元旦の朝は、あたりを薄雪が覆っていた。川中美幸の「うすゆき草}を軽く口ずさむ。
朝はお茶を飲む。
お茶受けは写真のとおり。
豆、栗、煎餅、柿、落雁。
まめまめと くりまわしよくはたらいて せんばいかきとり あんらくにくらす
こんなありがたいお言葉どおりになってほしいが、毎年食べている。
雑煮を食べて朝飼は終わる。
午後、厄除けを願い、松本市の牛伏寺に初詣。娘夫婦と出掛けた。
まず牛の置物に触る。自分の身体の不調な所と牛の同じ個所を撫でて回復を願う。
100円で線香をいただき、香炉にあげる。
本殿に参拝して厄除けを始め、ありとあらゆる願望を唱える。
娘の安産を特に願った。
おびんずる様。あちこち撫でられ、お顔や手などがすり減っている。
でも、やはり撫でる。ごめんなさい
2日の朝、-9℃をさしている。