9月14日孫の通う小学校の運動会。
快晴のグランドに児童らが駆け回った。
1年生の玉入れ
4年生の信濃の国2019。
全校生徒による大玉送り。
4年生のハードル走
2年生の表現「ぼくらはチビッコ海賊団」
5年生騎馬戦
6年生164人の組体操
成績発表。白組の勝ち。
校長先生のお話
朝8時から正午まで白組紅組による熱戦が幕を閉じた。
9月14日孫の通う小学校の運動会。
快晴のグランドに児童らが駆け回った。
1年生の玉入れ
4年生の信濃の国2019。
全校生徒による大玉送り。
4年生のハードル走
2年生の表現「ぼくらはチビッコ海賊団」
5年生騎馬戦
6年生164人の組体操
成績発表。白組の勝ち。
校長先生のお話
朝8時から正午まで白組紅組による熱戦が幕を閉じた。
八尾踊りの歌詞。
♪ 八尾よいとこ おわらの本場 キタサノサードッコイサノサー
二百十日を オワラ 出て踊る ~
八尾から帰って一週間も経つのにおわらの歌詞が耳から離れない。
2日帰りの駅に向かう途中観た下新町の男女踊りは素晴らしかった。
♪ 浮いたか瓢箪 かるそうに流れる 行先ゃ知らねど あの身になりたや
(この歌詞が歌われるとおしまいとなる)
9月8日レザンホール。午後1時から開催。
18のグループが日頃の練習の成果を披露した。
この内6グループがえんテラスで練習したり地区に拠点とする方々だ。
ほぼ1/3にあたるから物凄い。
広丘地区の音楽祭は11月9日広丘小体育館で開催予定。
まつかぜコーラス
コーラスコスモス
ヴォイセス
広陵中学校合唱部
ひだまりハーモニー
ふじもり家音楽隊
塩尻市民合唱団
塩尻レザンホール少年少女合唱団
レザン輝き乙女。身体いっぱいのパフォーマンス
男性合唱団コールファーター
ゲスト出演 歌い人ごんべ 岡谷市を主体に大活躍するサークル。迫力が素晴らしい。
先月30日の前夜祭のフィナーレ鏡町を観て富山に一夜を過ごし31日午後に帰宅。
1日おいて2日にトラビスジャパンツアーで八尾に。
塩尻北ICのトラビス専用駐車場からのスタート、午前9時半。バスには飯田、山梨方面からの皆さんが座っている。
この後いろんな地点でお客さんが乗リ、満席となった。
途中おぎのやの弁当が配られた
バスは午後3時前越中八尾駅に着いた。
今回は八尾町の一番奥の東新町を中心にゆったりと鑑賞した。
日本の道百選に選ばれた石畳の道は諏訪町から東新町へと坂を上る。
この町は人口が一番少なく限界集落的だが、五月女姿の女の子が可愛い。
「おわら早乙女姿の里」が心を震わせてくれる。
それと家並みが少なく町流しがあまり待たずにやってくる。
ひょんなことから親しくなったNさんがお宅の前に椅子を用意してくれた。
今年のパンフレットの表紙を飾った町。公民館前で撮られた素晴らしいおわら踊り。
つづく…
9月3日。
堀井正子さん著「日々ことばのしおり」には、今日の言葉は黄金の波としている。
稲穂がみごとに頭を垂れ、一面の金色のジュータン。
それにしても暑い日だ。
けなげに咲いている庭の花。シュウメイギクとニラ。
グリーンカーテンのゴーヤがやっと全面を覆う。
曳山会館での踊り鑑賞をあきらめ7時半鏡町に向かった。
会館から鏡町までは徒歩で10分もかからなかった。
ただ2時間前とは違い、大勢の人々で狭い広場もおたや階段が埋まっていた。
踊りの始まる午後8時までは20分もある。
席取りは他のメンバーが抑えてくれていた。
おたや階段7段目からの見物。絶好のビューポイント!
おたや階段には一人分歩けるスペースが設けられているが7時50分の時点でその部分にも座ることが許される。
中ほどに席取りしていても行くことがかなわない恐れあり。(今後の教訓)
鏡町はかつて花街だったこともあり、男女混合の舞台踊りの発祥の地だといわれている。
女性選抜チームの纏う衣装の雲取り文様が独特である。
若い後継者たちの踊りも見事。
観客参加の輪踊りが始まる頃鏡町を後にした。
(完)
今年おわら風の盆初体験の友人のために前夜祭の期間開催される「おわらステージ」を観る。
あらかじめチケットは手に入れておいた。1,500円。
ステージは曳山会館で午後6時半からだ。
まずは映像で風の盆の紹介 30分
次は踊り方指導 30分
最後は当番町によるおわら踊り 20分
これからは踊り方指導の場面。
真ん中の男性が講師役。女性2人と男性1人が躍る。前向きと後ろ向き。
このステージを観てから鏡町へ急ぐ
(つづく)