4月29日(水)晴れ【ささくれリア王】
久しぶりに演劇を観に行ってきました。「ささくれリア王」という題の演劇です。この作・演出は阿藤智恵さんという方です。私が講師を勤める写経教室を受講してくれていました。ご案内をいただきましたが、この頃は、母が寝込んでいますのでどうしようかと思いましたが、キャストの中に、古い友人の名前を見つけたこともあり、思いきって出かけてきました。
古い友人の名は、外波山文明という役者さんです。花園神社で野外劇を若い頃からやっていましたが、今でも続けているそうで、今年の7月11日から21日まで花園神社で公演するそうです。彼も、じっくりと好きなことをやり続けてきた人の一人です。(僭越ながら、私もじっくりと好きな道を歩いています。)
そのじっくりと芝居をやり続けてきた役者さんと、彼が率いる椿組の役者さんたち、そして若い新進の演出家とで作り上げた舞台の楽しかったこと。
ストーリーを紹介するのはやめておきますが、2時間の芝居が、あまりの楽しさに、時のたつのを忘れていました。
もう今日で公演は終わりなので、皆さんにお勧めできないのが残念ですが、皆さんも機会がありましたら、阿藤智恵さんの次の公演をご紹介しておきますので、足をお運びください。
別役実VS阿藤智恵 PART-Ⅱ
「死んだ女」(作・演出=阿藤智恵)
6月25日、26日、7月1日、2日ー19時開演
6月27日、30日、7月3日ーーーー14時開演
於:西池袋・スタジオP(03-6808-5306)
久しぶりに演劇を観に行ってきました。「ささくれリア王」という題の演劇です。この作・演出は阿藤智恵さんという方です。私が講師を勤める写経教室を受講してくれていました。ご案内をいただきましたが、この頃は、母が寝込んでいますのでどうしようかと思いましたが、キャストの中に、古い友人の名前を見つけたこともあり、思いきって出かけてきました。
古い友人の名は、外波山文明という役者さんです。花園神社で野外劇を若い頃からやっていましたが、今でも続けているそうで、今年の7月11日から21日まで花園神社で公演するそうです。彼も、じっくりと好きなことをやり続けてきた人の一人です。(僭越ながら、私もじっくりと好きな道を歩いています。)
そのじっくりと芝居をやり続けてきた役者さんと、彼が率いる椿組の役者さんたち、そして若い新進の演出家とで作り上げた舞台の楽しかったこと。
ストーリーを紹介するのはやめておきますが、2時間の芝居が、あまりの楽しさに、時のたつのを忘れていました。
もう今日で公演は終わりなので、皆さんにお勧めできないのが残念ですが、皆さんも機会がありましたら、阿藤智恵さんの次の公演をご紹介しておきますので、足をお運びください。
別役実VS阿藤智恵 PART-Ⅱ
「死んだ女」(作・演出=阿藤智恵)
6月25日、26日、7月1日、2日ー19時開演
6月27日、30日、7月3日ーーーー14時開演
於:西池袋・スタジオP(03-6808-5306)