風月庵だより

猫関連の記事、老老介護の記事、仏教の学び等の記事

自殺しないでー岡本太郎の言葉

2007-01-13 23:21:30 | Weblog
1月13日(土)晴れ【自殺しないで-岡本太郎の言葉】

芸術はいつでもゆきづまっている。
ゆきづまっているからこそ、ひらける。


これは岡本太郎氏の『壁を破る言葉』(イースト・プレス、2005年4月発行)の中にある言葉だ。この本ははじめの一頁から読み進めなくてもよい。どこでもぱっと開いたところをときどき読む。次のような言葉もある。

絶望のなかに生きることこそが、おもしろい。
そう思って生きる以外にない、それがほんとうの生きがいなんだ。


今朝、ラジオを聞いていたら、荻窪駅で人身事故のため電車が遅れていると言っていた。人身事故、また自殺であろうか。車の運転をしながら思わず合掌をしてしまう。惜しかった、生きられなかったのかしら。いったいどんな人が、どんな理由で、飛び込んだのであろうか。自殺しなくても、何とかならなかったのだろうか。

ラジオでは、永六輔さんが今日は呼吸についていろいろと教えてくれていた。お相撲でもボクシングでも息を吸うときに隙ができるようで、そこを狙って打ち込んだり、技をかけられるのだという。野球でもピッチャーの呼吸のことや、イチローがサムライ打法のような仕草をするのも呼吸を整える意味があるようだ。なにより興味深いことは、知ってはいることではあるが、人間はオギャーと吐く息で生まれて、ウッと息を引き取って死んでいく、ということである。

私は考えた。電車に飛び込むとき、息はどうなのだろうか。死ぬときなので吸っているのだろうか。家に帰って自分で実験をしてみた。吸う息では飛び込めない。吐く息でなければ飛び込めなかった。何故そんなことを験したかったかというと、吐く息が残っているうちは生きていけるのだ、ということを験したかったのだ。息を引き取るときは吐く力がもはや肉体に残っていない時なのだから。

十分に吐く息があって、電車に飛び込めるほどの気迫があったら、吐く気があったら、まだ本当は生きていけるのだ。飛び込む瞬間に「しまった」と思う人もいるのではなかろうか。自殺したのでは死にきれないのではなかろうか。死んだら死にきる、生まれたら生ききる。これだけではあるが、死にきれない状態はさらなる苦しみなのではなかろうか。死んだら楽になると思って自殺するのだろうが、楽にはならないだろう。

それよりもなんとか生きて、あがいて、もがいて、ゆきづまって、絶望しても、生き続けてほしい。ゆきづまっているからこそ、開けるのだし、絶望のなかに生きることこそ面白い、そんな見方もあるということを、岡本太郎さんの言葉の中に見つけたので、紹介してみました。証明することはできないけれど、自殺しても楽にはならないだろうと、坊さんの勘でそう思うからです。

まして多くの人に迷惑をかけるような死に方はさらに感心した選択ではないでしょう。飛び込まれるときの運転手さんは本当にお気の毒です。
最後にもう一つ岡本太郎さんの言葉を紹介させて下さい。

自分の限界なんてわからないよ。
どんなに小さくても、未熟でも、
全宇宙をしょって生きているんだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。