カシオQV-70
私がデジタルカメラを最初に買ったのは1997年である。それはカシオQV-70という機種である。
当時デジタルカメラも出たばかりで、どれも5万円以上と高かったが、カシオのこの機種だけは安く、
3万円程度だったように思う。25万画素、画像サイズ320X240(pixeis)、2MBの内臓メモリー
(当時はメモリーカードはない)、単三電池3個を入れるものであった。それ以来デジカメは兆足の
進歩をし、瞬く間にアナログカメラにとって替わった。あれから14年、もう何台買い換えただろうか?
今、使っているのはソニーのサイバーショットというスリムタイプの機種である。このサイバーショット、
タッチパネル方式で小さな画面を押して操作するのだが、反応が鈍いのか誤作動が多く、何時も
イライラしている。「もうそろそろ買い替え時か?」、そう思って家電量販店へ行ってみた。
私は散歩の時にカメラを持って歩き、その場の風景を撮っている。その写真には私なりのこだわりが
あって、どちらかと言えば美しい写真を撮るのではなく、面白く自然な写真を撮りたいと思っている。
歩くほどに移り変わる風景、季節にふさわしい草花、そして道々に出会う人々、出来れば散歩中に
味あう空気感をそのまま写真に撮り込んでみたい。そんな写真を撮ろうとすると、一眼レフのように、
いかにも「綺麗な写真撮ります」と言う感じではなく、手軽で操作が素早く、相手にそれと気付かれ
ないカメラの方が良いのである。
家電量販店に行き、店員に私の条件と希望を話をしてみた。「どちらかと言えば隠し撮りですかね」
そんな話しを交えながら紹介してくれたのが、カシオの「エクシリムEX-TR100」という機種である。
このカメラ一風変わっていて、レンズと液晶と自在に動くフレームだけである。
セールスコピーに、こんなことが書いてあった。 《デジタル画像の撮影に必要な最小限のエレメント
だけで構成した新世代のデジタルコンパクトカメラです。ボディに替えてフレームという新しい要素を
備えることで楽々と自立し、壁に掛けることもできれば、ムービーカムのように片手で握りながら撮る
こともできる。それは、銀塩カメラの時代から脈々とつながってきた、カメラのカタチによる制約からの
解放を意味するとともに、思いもかけなかったアングルから風景や被写体をとらえ、驚くほど自由で
斬新な表現を実現することができる。さらに静止画とムービーという違いも軽々と飛び越えて、真に
"自由自在"な新しい撮影スタイルがここから生まれる》 とあった。
私は「新し物好き」である。そのアイディアが気にいって買うことにした。価格22800円、ポイントが
21ポイントつくから実質20000円である。1210万画素、サイズ12M(4000X3000)、感度I SO
3200相当、リチュームイオン電池内臓。14年前の同じカシオのデジタルカメラと比べても圧倒的な
能力差である。デジタル世界の変化の速さをまざまざと感じてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d6/21d41fdcef68feaee7be35171eaf1c3f.jpg)
カシオ Exilim EX-TR100
最近の自分の写真を振り返って見て、自分でもあまり面白くないと思っている。それは風景の中に
「人」があまり写っていないからである。歩く道々の風景の中に人がいて、その人のしぐさや表情が
写り込んで、初めて写真に情感が宿るように思うのである。しかし、他人を写すことには抵抗があり
躊躇してしまう。そんな意識は歳を取るほど強くなっていき、人を写すことをしなくなってしまった。
それでは私の持ち味が出ない。出来れば前のように自在に撮って見たい。そう思い直したのである。
別にヘンな写真を撮るのでもなく、人のアラやおかしさをあげつらうわけでもない。風景の中の人を
切り取ることで、その場の雰囲気をよりリアルに引き出して見たい。そう思っている。さあ、次回から
新しいカメラを持って散歩に出よう。どこまで「人」に迫ることができるか?再挑戦である。
過去の写真で人を写し込んだものを何枚かピックアップした。こんな写真を撮って見たいのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/23/370a34a5b8ca9c491f9a83e5f2fb3f5b.jpg)
京都 仲保利町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0a/96f0e2dca8d8a15c4bc5384f6bd20fa6.jpg)
柏市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/85bc46031665e3d0d23e0dc6882f5eb8.jpg)
東神奈川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/bf0fd7ee5d3a576e7fc3dc7228529d5b.jpg)
白金 八芳園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5d/6b34cf643c3d178f35676fd088c11f00.jpg)
杉並区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7a/8927b9941ddebd1a79638202c8d1c93e.jpg)
石神井公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/350158819531f76b43d2f98e7e0fa561.jpg)
川越 五百羅漢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/7bb76e23fa037330f7400fea9b41d603.jpg)
狭山市 智光山公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d8/1f015a2fb98b16dfbbb1e387b6ee375f.jpg)
小田原 二宮神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/f079c1f969b0f77ddc1f14af741362aa.jpg)
箱根湯本 旧東海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/bcb3d66b5231777e0d36a945aa10d15a.jpg)
秋川渓谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/e29ec3fbcdcf964d70da94b0e108e24b.jpg)
前橋 親水水上ステージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a1/2c35916cb961a6fd31cc0a8401c1b7d2.jpg)
横浜 ランドマークタワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5b/82ad781f871a1e133bbcee78c953c9cf.jpg)
大船 フラワーセンター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a9/f7bdc4cb12f667e86af386362318bea7.jpg)
大船 フラワーセンター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b3/4b1119a04166e7bf8a58e13c6446871f.jpg)
逗子 鷹取山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c0/87dee3b49a0312f0b471530ed0f1777b.jpg)
入谷 朝顔市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7a/4b611d2f5c1de866673416ad1641300d.jpg)
横浜 山手教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/09/38fdab8ae32aab7b5beeb0a2320ebe8a.jpg)
三浦海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/25/25b494228674d2d9380632c41d372443.jpg)
三浦海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e7/35e4e105ffb6ac5b69e6456a889b0d81.jpg)
三浦海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/43/05bef48fd07b58dffc6d418a994d17b2.jpg)
葉山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/11/5dfb24f2e82a6e46424f9236d68668a1.jpg)
七里ヶ浜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/36/63d647ff378827e24700044a22342dc8.jpg)
田園調布
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c1/21d8bfc1c20069206ee2224877d22d9c.jpg)
衣笠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3f/7dedfff1e9d5af62921844c0302d1f3f.jpg)
川越
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e0/01f19ff8c983f9a5932e2e54f7a87d0a.jpg)
自由が丘 ラヴィータ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/47/1b3715734f1ec7d649d2d5cd896daf47.jpg)
新宿御苑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9b/833f03cc43e55f43808ff0f89ed35a39.jpg)
府中市 大国魂神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d6/bd5d88ca2ae1d6cbaf212e94d0101fc8.jpg)
秩父 金昌寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5e/d2620864146b03188bcac7e34c75dbd9.jpg)
茅ヶ崎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/71/530e30f02f4c183141a0f0e87771d2c9.jpg)
千葉 中山町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/75/debe4f5c8e89e617a8e118dcda8a4fd3.jpg)
六本木 森美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/2a5856f70b31aa3eb4011c79be7f7464.jpg)
浅草鷲神社 酉の市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/f07ebe380e86618cfdad953f0dba3a79.jpg)
浅草鷲神社 酉の市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/e70fb625998ae91a5f2b1a4e5d861e61.jpg)
巣鴨 とげぬき地蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/67/6dbeaa866a1009e900fac7a5a24af723.jpg)
鎌倉 駅前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/18/aef63534697c53125fd07553a1156be9.jpg)
鎌倉 鶴岡八幡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8a/3e249dea27860b18685df889b26876b9.jpg)
所沢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/15d013f1252b92ed0e9b0ad874a45222.jpg)
駒込 六義園
私がデジタルカメラを最初に買ったのは1997年である。それはカシオQV-70という機種である。
当時デジタルカメラも出たばかりで、どれも5万円以上と高かったが、カシオのこの機種だけは安く、
3万円程度だったように思う。25万画素、画像サイズ320X240(pixeis)、2MBの内臓メモリー
(当時はメモリーカードはない)、単三電池3個を入れるものであった。それ以来デジカメは兆足の
進歩をし、瞬く間にアナログカメラにとって替わった。あれから14年、もう何台買い換えただろうか?
今、使っているのはソニーのサイバーショットというスリムタイプの機種である。このサイバーショット、
タッチパネル方式で小さな画面を押して操作するのだが、反応が鈍いのか誤作動が多く、何時も
イライラしている。「もうそろそろ買い替え時か?」、そう思って家電量販店へ行ってみた。
私は散歩の時にカメラを持って歩き、その場の風景を撮っている。その写真には私なりのこだわりが
あって、どちらかと言えば美しい写真を撮るのではなく、面白く自然な写真を撮りたいと思っている。
歩くほどに移り変わる風景、季節にふさわしい草花、そして道々に出会う人々、出来れば散歩中に
味あう空気感をそのまま写真に撮り込んでみたい。そんな写真を撮ろうとすると、一眼レフのように、
いかにも「綺麗な写真撮ります」と言う感じではなく、手軽で操作が素早く、相手にそれと気付かれ
ないカメラの方が良いのである。
家電量販店に行き、店員に私の条件と希望を話をしてみた。「どちらかと言えば隠し撮りですかね」
そんな話しを交えながら紹介してくれたのが、カシオの「エクシリムEX-TR100」という機種である。
このカメラ一風変わっていて、レンズと液晶と自在に動くフレームだけである。
セールスコピーに、こんなことが書いてあった。 《デジタル画像の撮影に必要な最小限のエレメント
だけで構成した新世代のデジタルコンパクトカメラです。ボディに替えてフレームという新しい要素を
備えることで楽々と自立し、壁に掛けることもできれば、ムービーカムのように片手で握りながら撮る
こともできる。それは、銀塩カメラの時代から脈々とつながってきた、カメラのカタチによる制約からの
解放を意味するとともに、思いもかけなかったアングルから風景や被写体をとらえ、驚くほど自由で
斬新な表現を実現することができる。さらに静止画とムービーという違いも軽々と飛び越えて、真に
"自由自在"な新しい撮影スタイルがここから生まれる》 とあった。
私は「新し物好き」である。そのアイディアが気にいって買うことにした。価格22800円、ポイントが
21ポイントつくから実質20000円である。1210万画素、サイズ12M(4000X3000)、感度I SO
3200相当、リチュームイオン電池内臓。14年前の同じカシオのデジタルカメラと比べても圧倒的な
能力差である。デジタル世界の変化の速さをまざまざと感じてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d6/21d41fdcef68feaee7be35171eaf1c3f.jpg)
カシオ Exilim EX-TR100
最近の自分の写真を振り返って見て、自分でもあまり面白くないと思っている。それは風景の中に
「人」があまり写っていないからである。歩く道々の風景の中に人がいて、その人のしぐさや表情が
写り込んで、初めて写真に情感が宿るように思うのである。しかし、他人を写すことには抵抗があり
躊躇してしまう。そんな意識は歳を取るほど強くなっていき、人を写すことをしなくなってしまった。
それでは私の持ち味が出ない。出来れば前のように自在に撮って見たい。そう思い直したのである。
別にヘンな写真を撮るのでもなく、人のアラやおかしさをあげつらうわけでもない。風景の中の人を
切り取ることで、その場の雰囲気をよりリアルに引き出して見たい。そう思っている。さあ、次回から
新しいカメラを持って散歩に出よう。どこまで「人」に迫ることができるか?再挑戦である。
過去の写真で人を写し込んだものを何枚かピックアップした。こんな写真を撮って見たいのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/23/370a34a5b8ca9c491f9a83e5f2fb3f5b.jpg)
京都 仲保利町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0a/96f0e2dca8d8a15c4bc5384f6bd20fa6.jpg)
柏市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/85bc46031665e3d0d23e0dc6882f5eb8.jpg)
東神奈川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/bf0fd7ee5d3a576e7fc3dc7228529d5b.jpg)
白金 八芳園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5d/6b34cf643c3d178f35676fd088c11f00.jpg)
杉並区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7a/8927b9941ddebd1a79638202c8d1c93e.jpg)
石神井公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/350158819531f76b43d2f98e7e0fa561.jpg)
川越 五百羅漢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/7bb76e23fa037330f7400fea9b41d603.jpg)
狭山市 智光山公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d8/1f015a2fb98b16dfbbb1e387b6ee375f.jpg)
小田原 二宮神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/f079c1f969b0f77ddc1f14af741362aa.jpg)
箱根湯本 旧東海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/bcb3d66b5231777e0d36a945aa10d15a.jpg)
秋川渓谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/e29ec3fbcdcf964d70da94b0e108e24b.jpg)
前橋 親水水上ステージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a1/2c35916cb961a6fd31cc0a8401c1b7d2.jpg)
横浜 ランドマークタワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5b/82ad781f871a1e133bbcee78c953c9cf.jpg)
大船 フラワーセンター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a9/f7bdc4cb12f667e86af386362318bea7.jpg)
大船 フラワーセンター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b3/4b1119a04166e7bf8a58e13c6446871f.jpg)
逗子 鷹取山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c0/87dee3b49a0312f0b471530ed0f1777b.jpg)
入谷 朝顔市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7a/4b611d2f5c1de866673416ad1641300d.jpg)
横浜 山手教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/09/38fdab8ae32aab7b5beeb0a2320ebe8a.jpg)
三浦海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/25/25b494228674d2d9380632c41d372443.jpg)
三浦海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e7/35e4e105ffb6ac5b69e6456a889b0d81.jpg)
三浦海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/43/05bef48fd07b58dffc6d418a994d17b2.jpg)
葉山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/11/5dfb24f2e82a6e46424f9236d68668a1.jpg)
七里ヶ浜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/36/63d647ff378827e24700044a22342dc8.jpg)
田園調布
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c1/21d8bfc1c20069206ee2224877d22d9c.jpg)
衣笠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3f/7dedfff1e9d5af62921844c0302d1f3f.jpg)
川越
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e0/01f19ff8c983f9a5932e2e54f7a87d0a.jpg)
自由が丘 ラヴィータ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/47/1b3715734f1ec7d649d2d5cd896daf47.jpg)
新宿御苑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9b/833f03cc43e55f43808ff0f89ed35a39.jpg)
府中市 大国魂神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d6/bd5d88ca2ae1d6cbaf212e94d0101fc8.jpg)
秩父 金昌寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5e/d2620864146b03188bcac7e34c75dbd9.jpg)
茅ヶ崎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/71/530e30f02f4c183141a0f0e87771d2c9.jpg)
千葉 中山町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/75/debe4f5c8e89e617a8e118dcda8a4fd3.jpg)
六本木 森美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/2a5856f70b31aa3eb4011c79be7f7464.jpg)
浅草鷲神社 酉の市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/f07ebe380e86618cfdad953f0dba3a79.jpg)
浅草鷲神社 酉の市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/e70fb625998ae91a5f2b1a4e5d861e61.jpg)
巣鴨 とげぬき地蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/67/6dbeaa866a1009e900fac7a5a24af723.jpg)
鎌倉 駅前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/18/aef63534697c53125fd07553a1156be9.jpg)
鎌倉 鶴岡八幡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8a/3e249dea27860b18685df889b26876b9.jpg)
所沢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/15d013f1252b92ed0e9b0ad874a45222.jpg)
駒込 六義園