60歳からの眼差し

人生の最終章へ、見る物聞くもの、今何を感じるのか綴って見ようと思う。

人間関係

2014年09月26日 09時52分13秒 | 散歩(4)
 
 先々週書いた「同期会」では10年ぶりや47年ぶりの再会であっても、しばらく話すうちに直ぐに当時の関係に戻ることができた。それは同期という対等な関係で、利害も無く何でもざっくばらんに話し合っていたのが大きい要素なのだろう。今このように昔を懐かしむ会合は、私のまわりにはあと3つある。一つは前に務めていた会社のOB会で、63歳~73歳までの約10人が年に2回集まる。和気藹々の雰囲気の会で、皆次回に会うことを楽しみにしている。メンバーの何人かで山に登ったり、土地を借りて家庭菜園をしたりと、趣味が合えば個別に付き合う機会が増えるなど広がりもある。
 
 あと2つの会はどちらも以前の会社のお偉いさんを中心に集まるOB会である。メンバーは30人程度と多く、立食パーティーの形式が多い。私はどちらの会にも何度か参加したことはあるが、会の雰囲気が肌に合わず、ある時期から出席しなくなった。どちらの会もお偉いさん(役員)を筆頭に昔の会社の序列をそのまま引きずっていて、昔上司であった人は尊大で元部下をあごで使い、下っ端はおべっかを使いながら酒を注いで回っている。もう会社を離れたのだから対等だと思っている私にとっては、この空気が馴染めないようである。
 
 学生時代は対等な人間関係が主体だったのに、一旦社会に出ていくとると、組織の序列が付きまとい、常にそれを気にしていなければいけなくなってくる。会社内の職制、取引関係での得意先と仕入先、それとは別に先輩後輩やキャリアや性差まで、その会社の雰囲気や組織というものが人間関係を縛ることになる。私はこういう組織の中での人間関係は決して本当の人間関係ではないだろうと思っている。なぜなら社内の転勤や退社、周りの会社との営業関係が無くなれば、そこに生じていた人間関係もほとんど継続することがなくなってしまうからである。会社での人間関係はあくまでも、その時点だけに通用するもので、決して長く通用する人間関係ではないはずである。
 
 ある大手量販店を辞めたバイヤーと話したことがある。彼はその実行力とキャリアで、自分自身でも、社内や多くの仕入先などから一目置かれる有用な存在だと自負していた(しかしその実力は自分の肩書や権限からくることを考慮していない)。そして実際に辞めててみると、今までの交友関係は極端に少なくなり、彼に親身に声をかけてくれた先輩や仕入先の人はほとんどいなくなった。彼いわく、辞める前に残ると考えた人間関係は実際には歩留まりは5%(1人/20人中で)だそうである。会社という組織の中で、しかも肩書きがあっての人間関係、それが無くなってしまえばタダの人である。彼は幻の人間関係を本物の人間関係と錯覚したいたのである。
 
 私は社会人になってから転勤は5度、転職は3度ある。会社に勤めて日々色々な人と接してそこに生じる人間関係が、別れてしまえば霧散してしまう関係だけでは味気なく思えていた。できれば一緒に仕事をしているうちに、その後も持続できる関係を構築しておきたいと思うのである。そんなことから自分なりの継続手段を考えるようになる。まず一つは、職場の中で気が合い親しくなれそうな人がいたら、その人の住所を聞き年賀状を出すようにする(今はメールやSNSで充分という人もるが、やはりお正月に年賀状が届くのとは親愛度が違う)。そんな積み重ねをしていると、転勤や転職の度に年賀状は増えていくことになるが、やがて儀礼的なものや、それほど親しくなかった相手からものは落ちてゆき、ある時点からは一定になっていくものである。この年賀状の効用は、毎年行き交っているうちは、相手は私との関係を保ってても良いというサインだと受け取ることが出来ることにある。
 
 二つ目は、職場で親しくなれば、仕事以外にもプライベートに付き合うようにしている。ランチを共にしたり帰りにお茶を飲んだり、時々は夜一杯のみに行く。そんな積み重ねをするうちに、できれば対等な口(タメ口)で話せる間柄にしておくことが大切である。それは年齢がどうであろうが、職制がどうであろうが、男性であろうが女性であろうが、仕事から離れた時の対等になるための条件作りなのである。三つ目が、どちらかが転勤や会社を退社することで離れざるをえなくなれば、こちらから声をかけて個人的に送別会をするようにしている。出て行く人は大勢で送別会(ケジメ)を開いてもらうと、その後は敷居が高く近寄りがたくなるものである。しかし個人的に送別会をすれば、その場でその後の継続的な交友を約束することができる。職場でのオフィシャル関係からプライベートな人間関係に、その時点から切り替わるのである。
 
 私の友人で町内会でソフトボールチームに参加している人がいる。彼が言うには参加者は年齢や職業には全く関係なく、毎週楽しくソフトボールの練習や試合に臨んでいるそうである。そしてその関係は和気藹々とし、協力し合い、チームを離れても面倒見がよく、力になってくれるという。私の思う人間関係は歳を取っていようが若かろうが、肩書きがどうであろうが、男だろうが女だろうが関係なく、人として対等でいられる関係が一番楽であり、一番絆が強い人間関係になるように思うのである。47年ぶりに再会しても、また元に戻れるのは、それが対等でざっくばらんで楽しかったからであろう。
 



 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿