60歳からの眼差し

人生の最終章へ、見る物聞くもの、今何を感じるのか綴って見ようと思う。

高齢者講習

2015年06月26日 08時49分11秒 | Weblog
 70歳を超えての運転免許更新には「高齢者講習終了証明書」が必要である。また75歳からの更新には「高齢者講習」と「講習予備検査」があり、予備検査で記憶力・判断力低くなっていると判定されると、専門医による適性検査を受け、ここで認知症と判断された場合は免除の取り消しになる。
 
 今年3月に運転免許証を紛失し、大宮の運転免許センターに再発行手続きで行った時、「貴方は7月が免許書き換えです。今は更新講習は3ヶ月待ちになっているから、直ぐに予約をしないと間に合わなくなりますよ」と言わた。それであわてて近くの自動車学校に予約を入れたが、やはり3ヶ月待ちで講習を受けたのは先週になってしまった。
 
 さて当日の講習の受講者は9人である。受講者は3人単位に分けられ、私の組は最初に運転診断を受けた。講師が自動車の助手席に乗り、我々は3人は交代で運転し教習コースを回った。S字カーブやクランクの運転など、訓練コースを回ったのは免許取得いらい50年振りである。私の診断結果は、「交差点の手前での徐行や減速のタイミングが遅い。カーブ手前での減速が遅いから少し大回りになる。ハンドルの握りが、内がけになる場合が多い」、という指摘である。
 
 次が視力検査である。まずは前を向いたままでの左右の視野角度、これは165°で50代平均と同じで問題なし。次が通常視力、これも裸眼で1.0は維持しているから問題なし。しかし動体視力と夜間視力は低い数値であった。動体視力は、遠くから近づくように見えるランドルト環(円形の一部が切れている輪)を、どの時点で判別できるかのテスト、夜間視力は明るい画面を見て瞳孔が開いた状態から、一気に暗くしてランドルト環を何秒で識別できるかで検査する。特に夜間視力は劣っていて、平均は24秒で見えるよになるそうだが、私は60秒経過しても識別できなかった。これは明暗に対しての順応が鈍くなっているから、トンネル内走行には注意が必要だと言われた。
 
 最後が運転適正検査で、反応動作、緊張の維持、注意配分などを見る。ゲームセンターにある運転ゲームのような機械で、赤信号や左右に曲がれの標識が出て、その都度ブレーキとハンドルを操作するものである。これは最初の音声説明だけでは操作手順が理解しずらく、戸惑う人が多かった。私はとりあえず「同年代との比較は普通」との判定であったが、これはあくまでもゲームであって、実地運転とは異質で無意味な検査のように思う。
 
 3時間の講習の合間の受講者同士の会話の中から、我々年代の共通する問題が見えてくる。その最大のものが視力である。車に同乗した一人は緑内障で視野が狭くなっていて、来月手術をするという。もう一人は白内障で視野の下半分は霧がかかったように見えるという。他にも動体視力や夜間視力は全員が低い数値だったようである。
 
 次が判断力や適応性が鈍くなっていることである。私と一緒の組で運転した人は、講師が、「次ぎのA1の標識を右に」、「次の交差点を左に」という指示に戸惑い、途中で停止することもあった。これは自分の意思ではなく、人の指示を理解し行動に繋げることが鈍くなっているのであろう。ある女性は、「自分の乗っている車と勝手が違うから、3回縁石に乗り上げてしまった」と言う。これも環境の変化への対応が鈍くなっているのであろう。
 
 NHKの報道で言っていたが、交通事故の総件数が減少する中、65歳以上の高齢ドライバーが起こす事故はここ15年で倍増と、増え続けているという。大きな要因が「実際の運転能力と自己認識のズレ」、加齢とともに視野や動体視力などの認知機能は衰え、標識の見落としや対向車のスピード読み間違えに繋がりやすくなる。と言っていた。
 
 今回の受講で私を含め9人全員に認知機能の多少の衰えは認めざるを得ないだろう。私は今はなるべく車は使わず公共の交通機関を使い、歩くことを心がけている。しかし郊外に住んでいる以上、やはり車がないと不便である。クリーニング屋へ行く時、遠くのホームセンターで買い物をする時、重い荷物は車が楽である。しかし事故を起こした時は自分のことだけでは済まず、人を巻き込んでしまう。人生の晩年で禍根は残したくない。だから「何時まで運転を続けるか?」これが問題である。自分自身に厳格な基準をも置け、ある時点でスッパリやめるしかないだろうと思っている。 

            

                 
 
 

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿