95/04/13 開かずの扉、残るは3つ。萬灯を掲げて百鬼夜行の列は進む‥
93/09/14 「ち」は血と智を地に結び、麒麟の吐息は荒波に繋がれる…
95/10/15 三重に守られた聖柩は、地と血とチによって封印が解かれる
*****************************************************************
、残る3つの「開かずの扉」のうちのひとつを出羽三山の湯殿山とし、もうひとつをコンピラさんの金刀比羅宮と特定したが地と血とチによって封印が解かれるはずの三重に守られた聖柩は、いまだに「開かずの扉」のままらしい。
これまで試さなかった「地」を開いてみる「土」と「也」だが「十一」と「や(八)」になる。これはなんと「平」と同じ組成。つまり一八十で岩戸なのだ。聖柩のありかとしてわたしの祖父母の故郷和歌山県新宮市に近く親戚がいるという熊野本宮の地がわたしの血と霊(チ)を騒がせる。ここは「十一」と「八や」と「平」と同じ組成の文字である「本」のつく宮なので。岩戸の宮かも…
熊野本宮大社 所在地
和歌山県田辺市本宮町本宮1100
主祭神
家都美御子大神
「熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)は和歌山県田辺市本宮町本宮にある神社。熊野三山の一つ。家都美御子大神(けつみみこのおおかみ、熊野坐大神〈くまぬにますおおかみ〉、熊野加武呂乃命〈くまぬかむろのみこと〉とも)を主祭神とする。」とウイキペディアに記述されている。しかし祭神である家都美御子大神(けつみみこのおおかみ)とはどなたなのか、ネットを検索してもまともな記述はない。家都御子神(けつみこのかみ)という表記もあるが、
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパスによると
「熊野本宮大社の主祭神の家都御子神(けつみこのかみ)は阿弥陀如来、新宮の熊野速玉大社の熊野速玉男神(くまのはやたまおのかみ)は薬師如来、熊野那智大社の熊野牟須美神(くまのふすみのかみ)は千手観音とされる。
It is said that Ketsumimiko, the shusaijin of Kumano-hongu-taisha Shrine is Amida Nyorai (Amitabha Tathagata), Kumano hayatama onokami in Kumano-hayatama-taisha Shrine of Shingu is Yakushi Nyorai (the Healing Buddha), and Kumano fusumi no kami in Kumano Nachi Taisha Shrine is Senju Kannon (Thousand Armed Avalokiteshwara).」と記述されている。家都御子神(けつみこのかみ)という表記でも Ketsumimikoと訳されているのである。
「御子大神」というのは新宮の祭神スサノオの子という意味で、その八御子「家都御子」に「美」を入れて御」と三を重ねて日向の耳で縛ってある。美で封印したらしい。簡単な封印で見えない。
結局は本当の祭神、天照国照彦天火明櫛玉饒速日(ニギハヤヒ)命をこのだれか特定できないようにした名前で聖柩に閉じ込めたようだ。
fumio
| Trackback ( 0 )
|