隣保の方が昨日亡くなった、その訃報連絡を巡り 手違いが出てしまった。
通常我が班に葬儀がでると、班長が当家と話をし て家族葬等のやり方・会場・時間等を周知する。
その周知は3年ほど前まで、公民館に集まって周知 していた、それは当時まだ普通の葬儀が主流で、班の 役割があったから。
例えば受付要員4名、立飯のお手伝い2名、駐車場整 理2名とかだ、しかしコロナと共に家族葬が主流となり。
いまや一般葬はほとんどない、なので連絡方法も集合 方式を止めて、連絡系統図による電話連絡になった。
簡単に言うと、班長がスタートで回覧板の順で次の家 に電話連絡するというやり方。
昨日夕方、班長は連絡をスタートさせたようだが、seki のところに今日10時になっても届かない。
しかし周りの人は悔みに三々五々行きだした、これはお かしいと1軒前の家に行って見ると、連絡は来ていたが次に 連絡すること自体を失念だ。
他にもまだ、連絡系統図のリファインがされてなくR3年 に作ったまま、新しく入った人が漏れていた。
久しぶりの葬儀は色んな問題点を露呈させた、これを機 会に少し集合議論がいるのかも・・・・