sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

ゴムの木の植え替

2020-05-18 17:29:51 | 植物
 植え替え終了。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 1年前くらいから気になっていたゴムの木。

 今年 暖かくなっても新芽が出ないので、遂に植え替え
を決意。

 観葉植物の土や赤玉土、一回り大きいプラ鉢を調達し、曇
りの本日決行。

 土を混ぜて準備し、いざ古い鉢からゴムの木出そうと棒を
突っ込んだり、土を出したりしたが全く出ず。

 思いあまって、木づちで周囲を軽くトントンやったが効果は
出ず、強くたたいたら 何とプラ鉢にヒビ・・・

 割れたら決心がついた、もう割って出す以外なし、周囲を思
いきり割ったらスポッと出た。

 まずは材料・道具を出して。

 そうそう新しい鉢も、これ35型。

 段ボールの古いので土をミックス、使ったのはこの倍 観葉植物の土1袋がほぼいった。

 鉢から出すの色々やったが駄目、最後は破壊・・・

 このくらい割らないと出てこなかった。

 こんな感じでやっと抜けて。

 古い土掻き落とし、根の悪いものは切って、新しい鉢へ。

 後は根についている古い土を1/3ほど残して落とし、新しい鉢
の底に土をいれその上にゴムの木、そして土で埋めて水を流れ
出るまでやって終了だ。

 本日の反省、植え替えは3年くらいでやってないと駄目ですね
、プラ鉢このサイズになると900~1000円。

 古いとはいえ叩き割っては・・・・駄目の見本でした。

ザルそば

2020-05-17 18:15:24 | 蕎麦打ち
 ザルそば、辛味大根がなく練りワサビで。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨夜、今日の昼とザル蕎麦だ。

 もちろん昨日打った残り、そしては尻尾だ。

 ホントはお昼はぶっかけ蕎麦やりたかったが、我が家
の冷蔵庫の中が貧弱で断念。

 何より辛味大根が無いのでピリッとならない。

 辛味大根そのものは植えたのが遅くまだ双葉程度、あと
50~60日は待たなくては。

 もう一つ、茹でた後水洗いしてすぐ食べたが、もう氷締
めがいる、やはり夏場氷で締めないと。

 まぁ、それでも美味しく頂きました。

蕎麦を打った

2020-05-16 17:18:42 | 蕎麦打ち
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 メニエルで少しフラフラしたり、腰も痛いが頼まれた
蕎麦を打った。

 何点かチェックが付く打ち方となったが、仕上げはまず
まずとなった。

 やはり月1回程度では進歩はないどころか、現状維持もお
ぼつかない感じ。

 時間を無視して割とこまめに写真撮ったのでアップします。

二八蕎麦の1.5k、計量してふるいにかけたところ。

 第1回加水の水回し。

 菊練り、手洗い前。

 絞り完了、これで鉢作業終了。

 地延し。

 丸出し第一。

 丸出し第二。

 四つ出し。

 本のし。

 包丁。

 パック入れ。

生ごみで堆肥づくり

2020-05-15 17:26:36 | その他
 今回は外箱、蓋は2回目分をそのまま使用。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨年9月から始めた生ごみの堆肥作り。

 今日3回目の堆肥作りの準備をやった。

 1回目に出来た堆肥は、この春の野菜の定植の堆肥に使用。

 今日から生ごみ投入を止めた2回目分は、2週間ほどは攪拌
を続けて残りの生ごみを消化?

 2回目の生ごみたい肥、更に2週間攪拌して残りの生ごみを消化。

 まだ50℃あったから細菌は元気なはず、2週間過ぎたら土を
混ぜる予定だ。

 段ボール箱による家庭生ごみの堆肥化、準備するのは段ボー
ル箱にピートモス、もみ殻燻炭、ぬかに少々の水。

 段ボール箱を2重にし蓋つきに作り、保温性を高めるのがポイ
ント、後はピートモス6、もみ殻燻炭4、ぬか・水少々。

 ピートモスを12リットル。

 もみ殻燻炭8ℓ。

 ぬかと水そして2回目から菌の入った床を少々。

 これを園芸こてで漫勉に混ぜたら出来上がり。

 後は二重段ボールにいれ温度計をセットし蓋をする。

 今晩から女房殿が生ごみ入れるでしょう。

薪割り機のタイヤパンク

2020-05-14 18:12:00 | 薪ストーブ
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 なんとナント薪おじさんで忙しい最中、手動薪割り機の
タイヤがパンクした。

 移動して割れるように10インチのタイヤをはいている、お
かげで50㎏強の薪割り機を軽く移動できる。

 パンクすると動かすことも、割ることもできない、なので
すぐにパンク修理だ。

 タイヤを外して自転車屋に修理依頼しようかと考えたが、2月
に買って庭で使っていてパンクが解せない。

 で、自分でパンク修理し原因を掴んでおくことにした。

 したのは良いが、修理用のパッチやゴムノリの買い出しを含め
半日強の大仕事になってしまった。

 以下は写真で。

 昨日夕方収めようと引っ張って右側のパンク発見。

 そして今朝、自分でパンク修理を決断して、まずは薪割り機から外す。

 外したらこんな感じの10インチ約25㎝タイヤ。

 ホイール、タイヤ、チューブとバラシて。

 チューブに空気を入れ、水を入れたバケツに入れてパンク箇所の確認、中央の泡が出ているところ発見。

 くず口の大きさ確認してホームセンターに買い出し、ゴムノリ、パッチの3㎝、倍の6㎝の2種類を調達。

 バンク箇所を軽い市でこすって、ゴムノリを塗り、パッチを貼って木づちで軽く叩いて。

 乾燥したら、空気を入れて再び水に浸け、空気漏れの無いのを確認。

 タイヤに入れホイールを取り付け、再び空気を入れて完成。

 で原因はタイヤのトレッドのキザミ部分が深くキザミすぎで、トレッドが剥げそうな箇所が2か所、
その内1か所でパンク。

 要はチューブがトレッドの裂け目から出てパンクだ、さすがチャイナ製と言いたくなる、まだ新品ですよ。

 で、タイヤの内側からも大きいパッチを貼り着けてチューブが出ないように修理。

 これが2月に買ったもの、もう げんなりします・・・

 

河井安里議員は何故離党しない

2020-05-13 18:40:42 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 中国新聞によると河井安里参議の亭主、克行衆議院
議員も立件するそうだ、当然だろう。

 それにしても河井安里議員は何故辞めないのだろう。

 秘書が逮捕されようが、マスコミに叩かれようが、
一切説明責任を果たさず、議員報酬を取り続けている。

 もう一つ不思議なのは、地元の自民党県議も言ってい
る離党を何故しないのか?

 離党しないのなら、党として河井議員に離党勧告を
何故しないのか?

 自民党から離党すれば、保護壁が無くなりすぐ辞任す
るのは自明の理なのだが。

 ここまで自民党本部が離党勧告しないと、克行議員が
安倍総理の側近だからやはり忖度か・・・と思ってしまう。

 やはり安倍自民党という強い防護壁に守られているの
でしょうか?

 だとすると、今採決されようとしている検察官の定年
延長と重なって見えてしまう。

 黒川検事総長が誕生すると、河井安里夫妻の裁判にも
影響するのではないか・・・・

 そんなことはないですよねー 特捜部様。

ゴムの木にシャワー

2020-05-12 17:49:59 | 植物
 葉っぱを洗って干してやった。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 部屋の中に一年中置いている、ゴムの木や
コチョウラン。

 葉っぱに白くなるまで埃が付いている。

 そこで今日は葉っぱにシャワーを浴びせ埃取り。

 コチョウランはまだ咲いているが、花に宛て
ないよう気を付けて葉っぱのみシャワー。

 ついでに根本にたっぷり水をやり、半日ほど
庭で乾燥させて部屋にいれた。

 やはり葉っぱも年に2回くらいは洗ってやるの
がいい。

 おかげで葉っぱの緑が鮮やかに。

 庭のアヤメも咲き揃いました。

薪おじさん

2020-05-11 18:00:54 | 薪ストーブ
 手動はナラならこのくらい割れるが。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いゃー今日も薪おじさんやりました。

 暑い・アツイ午後に、ただ3時間半をめどに。

 2~3日後からの薪置き場での作業に備えて。

 作業に備えて昨日 道の草刈りもやった。

 現地で手動薪割り機+斧でいくか、一旦輪切りにし自宅裏庭
まで運び電動薪割り機で割り、再び薪置き場に運ぶか。

 その実効性を試すため、薪置き場から25㎝径の堅木輪切りを
3個と10~20㎝径の堅木10本ほどを持って降りて。

 色々試してみた結果。我が電動薪割り機は堅木の25㎝には全
く刃が立たない、堅木で割れるのはせいぜい20㎝まで。

 電動薪割り機は非力だ・・・・

 手動薪割り機の方は時間が掛かるが25㎝径も難なく割れて。

 これで方針が決まった、薪置き場に手動薪割り機と斧を運び、
現地で20㎝径までは処理、15㎝程度の丸太を持って降りて処理
だ。

 それにしても電動薪割り機は力がない、ナラやコナラの節が
ない輪切りなら35㎝くらいまで割れるが、堅木にはめっぽう
弱い。

 無理してもエンジン湧き割り機にしとけばよかったと、今更
ながら安物買いの銭失い、貧乏欄根性が情けないと思う次第。

母の月

2020-05-10 18:34:45 | その他
 上から撮る角度が悪かったか短足の花に・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 午後 薪置き場で作業していると。

 お義父さん、おとうさんと呼び声、振り返ると
次女の亭主殿。

 次女夫婦と孫2号の3人で、女房殿へ母の月のカ
ーネーションを持ってきたようだ。

 長女は数日前だったか、宅配便でドライフラワー
か造花のような花送ってきていた。

 それにしても母の月とは考えたものだ、なんでも
花の生産者を救済する方策の1つとか。

 気になるのは父の日はどうなるのでしょう・・・

 それはともかく、女房殿の人気は凄い二人の娘が
毎年必ずプレゼントだ。

 まぁ 女房殿からお返しがあり、持ちつ持たれつ
の共演のようですが。

 今日も親子3人で沢山土産持って帰りました・・・

 

西村経産大臣VS吉村大阪知事

2020-05-09 14:18:03 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 西村大臣と吉村大阪知事が、新型コロナウィルス特措法
の出口戦略で応酬している。

 元々は吉村知事がコロナ特措法に基づく、休業要請など
を解除する独自基準を発表した際に、国に「出口戦略」を
求めた。

 これに対して西村大臣が「強い違和感を感じる、仕組み
を勘違いしている、措置の解除は知事の権限と指摘。

 この指摘に対し、吉村知事はツイッターで今後は発信に
気をつけます、ご迷惑をおかけしましたと陳謝。

 その後まだ出口戦略については、応酬が続いているよう
ですが。

 村長が思うに、これって地方の吉村知事の方が大人対応
と思うし、格が上?の西村大臣が馬鹿な議論吹っ掛けたと
みえる。

 政府の中では某首相と違いよく頑張っていた西村大臣、
国としての出口戦略が示すことが出来ない中、大阪モデル
が先行して頭にきたのでしょうか?

 それとも有事の首相候補NO1となった吉村知事にやっか
んだのでしょうか?

 そうそうツイッターのホロワー数、小池東京都知事を抜
いて吉村知事がトップとか。

 いずれにしても我々庶民には、地方の知事の方がよく頑
張っていると見えるのは半官びいきか?

負けないように大臣たちも頑張って。