sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

軽トラが帰って来た

2021-05-21 18:16:59 | その他
 20年経過の軽トラだ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 平成13年制のホンダアクティが車検から帰って来た。

 初年度登録から実に20年、sekiの所有になってから10年目
の車検だ。

 走行距離は94400㌔だが、この2年では2400㌔、その前の2
年では2100㌔と近年はあまり乗らない。

 使うのは主に薪ストーブの原木運搬、薪置き場から自宅まで
の薪運搬だ。

 薪ストーブが無ければとっくに廃車だろう。

 多分、軽トラの寿命もsekiの薪作りの体力も、これからの2年
位が限界だろうから、次の車検はパスだろう。

 今回の車検代は95680円也、バッテリーを変えたりタイロッド
エンドブーツの取り換え等で少し高め。

 まぁ、これで2年また乗れる。

 

越後屋おぬしも悪よのう・・・

2021-05-20 16:07:49 | 時評
 いえいえお代官様ほどでは・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 〇〇代官   越後屋おぬしも悪よのう。

 二階越後屋  いえいえお代官様ほどでは・・・・

 両人     ウッハハハハ・・・・

 このよく知られるセリフ、自民党幹事長の二階さんを
越後屋と見たら実にピッタリくる。

 ならば悪代官は誰となるが、やはり上ですから首相、と
なれば現在は菅総理、その前は安部元総理ですか。

 二階さんの その風貌、物言いから越前屋どころか鵺(ぬえ)
とも陰口たたかれているが。

 その二階幹事長、河井案里元参議員の選挙資金の1億5千万
円について関与してないという。

 更に腹心の林幹事長代理は、当時の選対委員長が広島を担当
していた。

 その甘利元選対委員長、1ミクロンも関わっていない。

 まか不思議な話だ、党の幹事長が関与せずに1.5億が動く。

 このまま訳の分からい発言で煙に巻いてしまうのか? はた
またこれ以上つつくと、総理のところに行くぞと脅したのか?

 いずれにしてもいけません、我々の税金から出ている政党
交付金です。

 誰の支持・命令か? そして使途を明らかにして下さい。

草刈り

2021-05-19 17:34:02 | その他
 農道の草刈り。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 梅雨の晴れ間2日目も頑張った。

 午前中は女房殿のお医者のお供。

 そして午後は一休みした後、薪置き場とその前
の農道の草刈りだ。

 前回から1か月以上たっているので草が大きく伸
びて思わぬ時間が掛かった。

 予定では自宅前の農園?のげしも、草刈りするつ
もりだったがこっちは次回に。

 2日間ともよく頑張ったので、雨の明日はごろ寝
を決め込むつもりだ。

 なんか、やること一杯だ。

害虫駆除

2021-05-18 18:44:04 | 農業
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 梅雨の晴れ間に、気になっていた庭の木々を見たら。

 朱モクレンの葉に、葉っぱを食い荒らす虫がいるわいるわ。

 虫の名前は忘れたが、とにかく葉っぱを坊主になるまで食
べてしまう害虫だ。

 これは大変と例年やっている、スミチオンの1000倍液を噴
霧器でシュシュ、ついでに庭の木々には全て散布だ。

 小さな虫が無数に・・・

 大きくなった奴も。

 スミチオン散布すると団子に・・・・

 散布して1時間後に見ると、ナント虫が団子状態になってあ
がいている、グロテスクなので苦手な人は見ない方がいい。

 で、気づいたのが野菜、大根や小松菜がやはり虫に食い荒ら
されているもこちらは青虫やテントウムシダマシ等だ。

 こっちもついでに散布しようと思ったら、当分収穫できなく
なるので間歩いたり、収穫したりして散布だ。

 辛味大根。

 ホウレンソウ。

 小松菜を収穫して散布。

 全体に散布しておいた。

 更に虫だけでなく、うどん粉病が梅雨で発生しそうなのでキュ
ウリ等に土筆液の散布だ。

 初めての土筆液も散布。

 土筆液は今年初めて作って、初使用効果どんなものか?

 半日虫やら菌と戦っていました。

 

庭の手入れ計画

2021-05-17 16:27:03 | その他
 これは4年ほど前、道路側に造ったアプローチ。玄関の左右もこのスタイルに変えるつもりだ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 雨で外作業が出来ず暇なseki。

 窓から雨を眺めながら庭の手入れを考えた。

 一つはすでに手を付けた芝生の部分撤去、手を付けた
と行っても除草剤を散布しただけ。

 玄関の右と左の両側の芝生を撤去し、まさ太郎という
草の生えにくい土で覆うのだ。

 玄関左側、除草剤効いてきて芝生が枯れてきた。

 玄関右側、室外機周りと踏み石の後ろ側が難儀しそう・・・

 仮置きしている鉢や花、この整理・整頓もしなくては・・・

 二つ目はその撤去部分に置いていた花類の鉢・花の整理。

 3つ目は先般から悩んでいるウッドテーブル作成。

 とりあえず この3つだが、芝生の撤去・まさ太郎で新しい
アプローチを作るのは相当の手間とお金がかかる。

 左右を別々にやるようになることから、夫々1か月で2か月
本格的には梅雨が明けて・・・なんて考えると。

 完成は秋か・・・・

 よし9月末目標だ。

玉ねぎの取り込み

2021-05-16 17:26:59 | その他
 早生玉ねぎの取り込み。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 今日から広島県は今月末まで緊急事態宣言だ。

 前の日までまん延防止等重点措置と言っていたが、一晩で
コロっと変わったようだ。

 まぁ、諮問機関がホントの仕事をしたということだろう。

 さて、sekiの方は昨日午後からは雨ということで、取って
つけたように早生の玉ねぎの取り込みをした。

 早生はこれだけでしたが、ともかく取り込んだ。

 大根、小松菜の寒冷紗を取って、間歩いて。

 寒冷紗を干して畳んだ。

 ついでにトマトの芽かきしていたら1本折ってしまった・・・

 例年なら2~3日晴天が続いて後に抜いて、半日ほど天日に
当てて収穫だが。

 今回はそんな余裕なし、抜いて1時間もしないうちにすぐ
取り込んだ、とりあえず雨に当てないように・・・

 それにしても早い梅雨だ、パラソルスタンド作りながら畑
の世話を断続的にやっていた。

 大根や小松菜を覆っていた寒冷紗の撤去だ、雨が続けて降
ると撤去できなくなるので、乾燥して畳んだ。

 合わせて大根・小松菜の間歩き、そして春蒔き絹さやの収穫
だが、絹さや1回目は18個ほどで写真にも取れない量。

 まぁ、今年初物として女房殿に卵とじして貰い、美味しく頂
きはしましたが。

 心残りは予防が出来なかった事、このままではキュウリがやら
れそうだ。

 

パラソルスタンド

2021-05-15 16:55:25 | その他

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日一日かけて作ったモルタルのパラソルスタンド。

 午前中雨が降ってなかったので、少し早いがモルタルの
囲いを外してみた。

 外し方は想定した通り、型枠にモルタルが引っ付いて外れ
ないので型枠の鉢を壊しながらだ。

 1/4ほど壊したところでスポッと抜けた、中身は思っていた
以上の出来だ。

 表面は乾いていたのでクランプ外し。

 下の板を叩いて外し。

 植木鉢の型枠ひっついているのでプライヤーで壊していくと。

 1/4くらい壊したところでスポッと抜けた。

 庭に運び込み。

 試運転だ、パイプ内径31ミリに対しパラソルの棒28ミリ、止めねじを付けるほどガタつかなかった。

 早速、庭に仮置きしてパラソル広げてみると、なかなかの
もの。

 色々考えたが、植木鉢の古いのを逆さにして型枠としたのは
正解だったようだ。

 スタンドを試した後は、まだ中心部が乾燥していないので
屋根の下に再び移動、20㌔はそれなりの重さです。

 梅雨の合間にテーブル本気で作るか・・・・

これは何でしょう?

2021-05-14 17:50:54 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 今日一日かけて作ったこれ何でしょう?

 まぁセメント等の材料は事前に調達してましたが。

 明日から雨なので、ともかく作った。

 端材とパイプをくっつけて。

 その上に古いプラスチックの植木鉢の底を切ったものをクランプで止めて。

 モルタルを入れていく。

 この状態で2日ほど置いて、植木鉢を外して完成・・・

 答えはパラソルのスタンドです。

 現在、鉄棒に縛りつけてますので、移動可能なスタンド
が欲しくて。

 ネットで鋳鉄製のかっこいいスタンドあったが、重さ20㌔
のものでお値段6000円以上。

 古いパラソルにはもったいないとsekiの貧乏性作ることに
した。

 無い頭を思いきり絞り、円形の型枠作るのが難しいので代
用品を色々考え植木鉢に、ちなみに重さ20㌔です。

 これだけでは、やはりかっこ悪いので近々これを上から隠す
テーブルを作るつもりだ。

 夢は広がる・・・ポチポチやります。

 ついでに先般造った移動出来る柵のアンカーボルトも作った。

ワクチン接種予約実にスムースだった。

2021-05-13 17:49:05 | 時評
 二人分4回分の予約票をプリントしておいた。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 尾道市のコロナウィルスのワクチン接種予約、実に
スムースに終わったのでびっくりしている。

 昨日、尾道市からsekiと女房殿の接種券が送られて
来て、実際にpcでwebにアクセスしたのは今朝。

 アクセスして20分後にはsekiの第1回も2回も予約が
取れて終了。

 女房殿は持病の掛かりつけ医で受けると電話したが、
こちらは透析患者優先で遅れるそうなので、集団接種
に変えることにし。

 再びsekiがpcで予約、ナント私と同じ日の一つ前の予約
時間が空いたままだったのですぐ予約した。

 テレビ等で電話もwebもつながらない、ダウンしたとか
色々聞いていたが、小1時間で夫婦の1回、2回がスムース
にとれた。

 まぁ尾道市は65才以上の対象者が46000人と小規模なこ
とと、年齢の高い順に接種券送付しているのでスムース
に行ったのでしょう。

 ちなみに今回の年齢キザミは、今年中に74才になる人ま
で、取れた予約日は1回目5月29日、2回目6月19日でした。

 seki的には余裕で7月までに接種完了予定です。

 

オリパラいい加減に決めたら

2021-05-12 17:18:37 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 開会式まで70日ほどになって、中止や延期は全く考えて
いないのに、やり方も決めきれない五輪組織委員会。

 ここまで来たら「完全無観客でやるのだ」と一日でも早く
表明した方が賢明とおもうが。

 高齢者へのコロナワクチンが、7月末までに終わる可能性は
残念ながら低そうだし。

 中止と言えば賠償金やらを支払わされるので、思っていても
日本側からは言えないし・・・

 無観客でやると入場料の900億がパァーになるし。

 オリパラ無理やり開催して、コロナが更に爆発的に広がると
責任を問われるし・・・・

 そんなことを毎日思っていたら、国会答弁は訳のわからんこと
をしゃべってしまうし・・・

 がんじがらめで物も言えない政府と五輪組織委員会、それもほ
とんどのことが銭がらみだ。

 ぼったくり男爵の銭商売と化したオリンピックだからだ、いい機会
だから中止してオリンピックの在り方見直しては。

 と思うが、出来ないなら早く無観客でやる・・・と表明すること。

 失敗したら・・・・当然責任取って下さい。