sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

ベンチの塗装が終わった

2021-05-11 18:01:59 | その他
 出来上がったベンチ、こんな感じにセット。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 いゃー終わりました、ベンチの塗装。

 昨日の夕方はやりすぎでフラついていたのですが、早めに
寝たら何とか持ち直した。

 朝から11時過ぎまで塗って仕上げた、2日間で約10時間掛
かったことになる。

 今日は裏側と側面の塗り。

 この木の側面塗るのが小さい筆で、とんでもない手間だった。

 ともかく塗り挙げて乾燥。

 完成だ。

 真っ白に復元したベンチではあるが、明日からあいにくの
雨だそうで。

 女房殿からは、つゆが明けて塗ればいいのに・・・にれない
言葉。

 このベンチ確か10年で2塗っただけ、雨ざらしでもよく持つ
ものだ、もう一つベンチの上のパラソルこっちは17年ものだ。

 布野ダッシュ村で使っていたが、数回使っただけだったので
年数の割には保存状態はよい。

 ここまで揃うと、次は丸太のテーブルでも作るか・・・と夢は
膨らむが。

 体力・能力と相談しながら、何事もポチポチだ。

 植え替えたアヤメが咲き出した。

ベンチの塗装

2021-05-10 18:18:35 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 天気予報どおり晴天なのでベンチの塗装をやった。

 まずはサンダーで表面のゴミやバリ・塗装を剥がし、その
後は白の水性ペンキを塗るだけ。

 書けば2行で済むがなかなか労働だった。午前中3時間、午後
3時間半ほどやったが終わらず。

 結局、ベンチの裏側の2回目の塗りが半分程度しかできなかっ
た。

 朝からサンダーで汚れ落とし、まずは表から。

 ひっくり返して裏面も。

 最後は板と板の間を布でゴシゴシやって終了。

 で、午後からは塗りだが2度塗りは時間が掛かる、これ一見仕上がりに見えるが。

 裏側は1度ぬっているだけ、この後半分ほど塗りましたが明日に持ち越し。

 時間の掛かった原因考えてみると、2度塗りで元々時間が掛か
るのと、脚の金具に養生せずにぶっつけで塗ったら時間が掛かっ
た。

 ぶっ続けでやったら、夕方にはフラフラしだし中止だ、この
ところ調子が良いので ついオーバーワークだ。

 まぁ明日2時間もあれば仕上がるでしょう。

 今日は早く寝て体力回復だ・・・・

換気扇の掃除

2021-05-09 18:02:46 | その他
 煙突横の換気扇外側は綺麗になった・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 薪ストーブのシーズンが終わり、気になっていた換気扇
の掃除をやった。

 薪ストーブのすぐ上についている換気扇、そしてトイレと
風呂の前室についている3つだ。

 まぁ、掃除と言っても換気扇の黒くなっている蓋を外して
洗うだけ、ファンもと思ったがすぐ着脱できなかった。

 こんな感じで真っ黒、多分数年ぶりの掃除?

 こっちはトイレ、これも随分汚れていた、着脱に一苦労。

 古いバケツに洗剤入れて洗ってゃった。

 乾燥して取り付け。

 なんで、換気扇の中は黒くなったままだ、いずれ全体を外
す方策を探るが、ひょっとするとセットで交換式の代物かも?

 ともかく、外した真っ黒の蓋を古いバケツに浸けて中性洗剤
を入れ、2時間後にブラシでゴシゴシ。

 天日乾燥したら元通り設置して無事終了。

 掃除よりも、高い場所にあるので取り外しに苦労した、やはり
年齢ですね・・・

 今日のおまけ、庭のベンチの塗装を塗り替えようと、まずはシ
ャワーのノズルを絞って高圧にし表裏洗ってやった。

 丸洗いのベンチ、明日はサンダー掛けだ。

 乾いたら明日にでもサンダーを軽くかけて、白く塗ってやるつ
もりだが天気を睨みながらとなる。

ワークマン

2021-05-08 17:53:27 | その他
 ワークマンで調達した3点、シューズが気に行った。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 最近、進化と発展を遂げている? ワークマンに行ってきた。

 作業服屋だがワークマンプラス、ワークマン女子とジャンル
を拡大し挑戦を続けている。

 特に最近はブームのアウトドアにも進出、女子と共に注目を
浴びている。

 しかし今日行ったお店は福山市松永町なので、プラスや女子
ではない。

 それでもお店の中はカラフルだ、靴も定番の長靴よりカラフ
ルなシューズの方が多い。

 更にビックリするのは、女性の客が4人も・・・1~2年前では
考えられない光景だ。

 で、sekiが買ったのは作業用のフィールドカーゴパンツ、散歩
用のシューズ、そして冷感コンプレッション長袖Vネックハイバ
ックつまりシャツだ。

 合わせて5500ほどだから、リーズナブルは変わっていない、驚
いたのはシューズが1500円也で特した感じ。

 本来の作業服も忘れず進化してほしいもの。

 今日のおまけ、帰って少しだけ百姓仕事、辛味大根と小松菜を間歩
き、トマトと蔓なしインゲンの支柱を立て。

 辛味大根と。

 小松菜を間歩き。

 トマトと。

 蔓なしインゲンの支柱を立てた。

 ついでに倒れているカラシナを持ち上げ、種取が出来るように。

 遂に食べなかったカラシナ、その種を取るため倒れているカラシナ
の茎を少し持ち上げた。

 種を取り秋に再度挑戦してみるつもりだ。

またまた薪ストーブ焚いた

2021-05-07 17:25:05 | 薪ストーブ
 5月2日に続いて、またまた焚いてしまった・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 またまた薪ストーブ焚いてしまった。

 9時前から小雨が降りだしこ寒い感じ、女房殿のお医
者通いに付き合って帰宅してみたら一段と寒く感じ。

 うん、小割した薪はあるし薪ストーブ焚くか。

 2時間ほどトロトロ焚いたら、温度24℃と丁度よい感
じだ。

 話は変わって室内の植物の今。

 ゴムの木4月18日に葉っぱをシャワーで洗って、その
後今年1枚目の葉に続いて、昨日2枚目が出た。

 右側の葉っぱが今年の1枚目、そして中央に立っているのが2枚目。

 4月20日鉢に植えたバジル、順調に育ち背丈10㎝ほど
になっている、もう葉っぱをもいで食べようと思えば
食べれそう、まぁ大きくなるの待ちますが。

 バジル順調です。

 5月1日に挿したバラと小菊、丁度1週間順調に・・・
と言いたいが、バラが1本葉っぱが枯れつつある。

 まだ上側の葉っぱが残っているが、どうも一番大きい
枝の挿し木なので、水の吸い上げが巧く行ってない感じ
だ。

 右端の大きい挿し木の下側の葉っぱが枯れつつある。

 畑の野菜と同様、毎日これらを見て水やりするのが楽
しみの一つになっている。

 

昼間から飲んでしまった・・・

2021-05-06 18:17:35 | タンポポ調査
 お昼から飲んでしまった・・・しかし食欲も出てきたし調子戻りつつあるのか??

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 連休が終わったというのに、お昼に飲んでしまった。

 まぁ飲んだといっても缶ビール1本だけですが。

 飲みたくなったのは、女房殿の左耳が化膿して整形外科で
切って貰っていたのがよくなったことだ。

 もう一日明日もお医者には行くが、腫れや痛みがなくなっ
たのでほっとしている。

 どうも原因はダニに噛まれたのでは?  ということなので、
庭草取ったり、百姓やっているsekiの方がよほどやばい。

 もう一つsekiのメニエルもどき? ここ1週間フラフラがなり
をひそめている、このまま落ち着いてほしいの願望で乾杯だ。

 こっちの方は、最近せっせと歩いている、ランニングマシン
でなく戸外の太陽に当たりながら歩くのだ。

 歩いて汗をかく、そして水を飲む、極めてオーソドックスな
健康管理に戻って薬は止めてやってみている。

 まだ実働半月くらいだが、なんかフラフラの回数が減った気
がするのだ。

 信じる者は救われる・・・の心境で暫くは続けるつもりだ。

防災ラジオが届いた

2021-05-05 16:24:48 | その他
 防災ラジオをセットした、今までのラジオは別の部屋に移動だ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 尾道市から防災ラジオが届いた。

 実際に届いたのは、孫一行が来る前だったと思うが、バタ
バタしていてそのままだった。

 今日改めて箱から取り出し、説明書見ながら試運転だ。

 こんな感じで届いた。

 FMラジオに防災ラジオの機能を付加したもので、難しい付
加機能はついていない。

 防災の機能的には、防災放送が出されるとFMを受信中でも、
聞いてない時でも起動する、逆に言うと常に基礎電源は入れて
おかないといけない。

 AC電源が断になるとラジオ中央の照明がつくことや、聞きな
おしスイッチがあることが防災ラジオらしいくらいだ。

 災害のあまりない尾道市と思っていたが、最近は集中豪雨で
土砂崩れや洪水、そして台風・地震と天災・地変が発生する。

 1年位前、尾道市が希望者に配布すると聞きネットで申し込ん
でおいたもので、このラジオが活躍しないことを祈る。

 

春蒔き絹さやエンドウのネット張り

2021-05-04 17:47:08 | 農業
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 明日から雨なので、今日百姓仕事をやった。

 やったのは草削り、春蒔き絹さやエンドウのネット
張り、玉ねぎの収穫、夏大根の間歩き。

 まぁ、書くとたいそうしたように見えるが、実際は
草削り以外は大した時間はかからない。

 春蒔き絹さやの防風ビニールを取って。

 ネットを張ってやった、もう花が咲きつつある。

 夏大根の第1回目の間歩き。まだまだ密集しているが10日ほど置いて間歩くつもり。

 間歩いた大根、軽くつけて酒の友だ。

 早生の玉ねぎ一束50本しか植えてないがまずまずの出来だ。

 第2回目は5つほど抜いた、晴天が続いたら全部抜くつもりだ。

 蔓なしインゲンまずまずに育っている。

 辛味大根、今度はこれも間歩かなくては。

 もう一つ小松菜も間歩かなくては。

 楽しみながらポチポチやってます・・・・

台風一家

2021-05-03 17:40:26 | その他
 朝食食べたら孫3号一行は台風のごとく去っていった。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 台風一過ならぬ台風一家が去っていった。

 長女一家が昨日夕方来たと思ったら、朝には
早々に次ぎに向かって行った。

 次の行き先は次女の家だ、従姉妹同士で仲が
よく、孫3号はそれが目的だ。

 まぁそーはいっても昨夜は久しぶりに、美味し
くビールと焼き肉を頂いた。

 婿殿と4時間ばかり飲んだが、もう圧倒的に婿殿
の方が強い、sekiはメニエルで飲んだり飲まなかっ
たりしているので弱くなってしまって。

 おかげで今朝は久しぶりの二日酔い状態だった。
 
 しかし、飲めたらメニエルが遠ざかった・・・・
と思うのは思いすぎだろうか?


薪ストーブ焚いた

2021-05-02 18:17:20 | 薪ストーブ
 

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 何と5月に入っても薪ストーブを焚いた。

 一つはホントに寒いのと、もうひとつ突然長女
一家が来たのだ。

 夕方からビール飲むのに寒くて飲めない・・・

 なんで焚いてしまいました。

 昨年でも4月中旬が最後と思っていたのに。

 5月に焚くとは・・・・

 さてビール時間です、続きは明日。