11月の初め頃
公園で拾った「アオギリ」の種を土に埋めました。
ただの種まきなんだけど、樹木の種はなんていうか・・・
拾ってきたときの思い出も一緒に土にうずめるような感じです。
市販の種子とは違って、芽が出るか出ないかのドキドキ感もあり
毎日の愉しみになってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ca/97054aa43a73e76b1fa710037700692a.jpg)
もしも春に、土の表面にぽちっと芽が出たら
秋に見た公園のこの景色を思い出すような気がします。
出るか出ないか、分からないけどね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/4685baab6107c95edcf9abd11d3a5534.jpg)
アオギリ「青桐」は、幹の色が緑色(青)で、葉っぱの形が桐に似ているのが和名の由来です。
秋に葉が落ちる落葉高木で、樹高は15~20メートルにもなります。
20メートルってどれくらい?と思って調べたら、7階建てマンションの屋上くらいだそうです。
指でつまめる、こんなに小さな種の中に、大きく育つ遺伝子が入っているなんて、本当に不思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7f/89aeacb922d1519d63addcf971948f66.jpg)
ポリポットに10粒、拾ってきてそのま、ままきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ff/d6a82ed6b528c2ecead6cfbf06420ad9.jpg)
発芽するのを夢見て
本物の双葉が見られたら嬉しいです(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/58/82e6ee2c158bdaa7b366088d4649ffa4.jpg)
公園で拾った「アオギリ」の種を土に埋めました。
ただの種まきなんだけど、樹木の種はなんていうか・・・
拾ってきたときの思い出も一緒に土にうずめるような感じです。
市販の種子とは違って、芽が出るか出ないかのドキドキ感もあり
毎日の愉しみになってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ca/97054aa43a73e76b1fa710037700692a.jpg)
もしも春に、土の表面にぽちっと芽が出たら
秋に見た公園のこの景色を思い出すような気がします。
出るか出ないか、分からないけどね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/4685baab6107c95edcf9abd11d3a5534.jpg)
アオギリ「青桐」は、幹の色が緑色(青)で、葉っぱの形が桐に似ているのが和名の由来です。
秋に葉が落ちる落葉高木で、樹高は15~20メートルにもなります。
20メートルってどれくらい?と思って調べたら、7階建てマンションの屋上くらいだそうです。
指でつまめる、こんなに小さな種の中に、大きく育つ遺伝子が入っているなんて、本当に不思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7f/89aeacb922d1519d63addcf971948f66.jpg)
ポリポットに10粒、拾ってきてそのま、ままきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ff/d6a82ed6b528c2ecead6cfbf06420ad9.jpg)
発芽するのを夢見て
本物の双葉が見られたら嬉しいです(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/58/82e6ee2c158bdaa7b366088d4649ffa4.jpg)