風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

久しぶりに「寄り道散歩」をしてきました(^-^)

2023年09月03日 | 寄り道散歩
今年の夏は暑すぎて、散歩に行く気力がなかったです(^^ゞ
何年か前の写真フォルダを見ると、真夏でもいろいろ歩きに行っていたのに・・・
でも9月になって、少しだけ散歩の虫が目を覚ました感じで
買い物に行った帰り道、久しぶりに寄り道してきました(^^♪

花が咲いている頃に来たかったな~


タイサンボクにも、立派な果実が成っていました。


そう言えば、たしかこの道に生えていたよね、と思って
タケニグサを探しました。
やっぱりあった!もうタネになっていました。
このタネが風にそよぐと何かをささやいているように聞こえるので
「囁き草」という別名がついています。


ケシ科の多年草で、毒草だそうです。
つぼみはあるかな?


切り取った茎から、オレンジ色の液体がポタポタと滴りおちました。
昔の傷薬のヨードチンキ「ヨーチン」にそっくりです。
花が咲くのを見たいので、少しだけ貰ってきました(#^^#)



久しぶりに野の花に触れて、嬉しくなってきました。
もう一か所、見に行ってみようかな。
この峠道は、大きな栗の実が落ちる秘密の場所です(#^^#)


少し時期が早かったみたい。
季節になると毎年必ず実っていたアケビや栗が
見られなくなる場所が増えてきたので、ドキドキします。


道沿いのヨウシュヤマゴボウは酷暑などものともせず。
こんもり茂った根本を確認したら、なんとこれは1本の株でした!


毒があるのに、見るからに美味しそうな果実です。
生け花の花材にも、ヨウシュヤマゴボウが使われているそうです。


畑では、1ヶ月前に植えられた大豆が大きくなってきました。
向こうの方では、稲刈りが始まっているようです。


車から降りただけで、汗が吹き出します。
それでも、カメラを持ってちらっと土手を見てみると・・
きゃーーー、ガガさま♡


そこはガガイモの原でした。
嘘みたい!ガガイモって探しても見つからないのに
まさかこんな所に生えているとは。
どうか、草刈りがされませんように。
秋に果実が成るまで、見逃してくださいますように・・・


祈りながら、ガードレール沿いに土手を散策(検査)していると・・・
きゃーーー♡大きなイモムシを見つけました。
スズメガの幼虫です。
食べているのはマメアサガオの葉。
体色は茶で、模様は・・・

**
やっぱり散歩はいいですね。
歩いてないけど(笑)
ちゃんと見ると、必ず出会いがあります。
少し行った田んぼでは、稲刈りが終わってました。


摘んできたガガイモの花が
とてもいい匂いです(#^^#)

今日も一日無事に過ごせました。
ありがとうございました。