昨日までの強風が止んで
今日はとても穏やかな春の日になりました(^^)
「電柱のある風景」。
麦の背丈が伸びて、草の海になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a3/47a8d41aa889a664533101d42aa674f5.jpg)
こちらは、2月初め頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/44/ed0a4529995b0693b20c617724462e89.jpg)
4日ほど前、庭でウグイスの声がするので、どこにいるんだろう?と、声を頼りに探したら
サザンカの垣根で、やっと姿を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/04/87200a3d0d31ae6503bcf025424e5a9f.jpg)
このウグイスは新人さんなのか、鳴き方がめちゃめちゃぎこちなくて
まず出だしの「ホーホケキョ」の部分が、ちゃんと鳴けていません(^^ゞ
「ホー、ホケ、ホケ」と途中でつまってしまい、
お昼過ぎまで、何度も何度も繰り返し、練習をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/dc/d501ee5b8b3e76de3a559945d135e041.jpg)
その次の日も、朝から庭へ来て歌の練習の続きを始めました。
家の向こうの山から「ホーホケキョ、ケキョ、ケキョ」と流暢な鳴き声が聞こえると
それに続いて庭でも、たどたどしい「ホーホケ、ケキョ、ケキョ」が聴こえてきます(笑)
可愛らしくて、笑ってしまうくらいの「ケキョ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/75/15930115ffb6e32800365accab7ebbe9.jpg)
「ホーホケキョ」とさえずるのは雄で、縄張りを主張するためだそうです。
ウグイスのオスには、独自の持ち歌(節回し)があって、
美しい声で、より複雑な鳴き方ができるオスほどメスにモテるのだそうです。
なるほど、だから歌の練習は一生懸命なんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fe/2c74f0ff2897ccbb3ec8656479fb4ff0.jpg)
昨日も、今日も、朝から庭でさえずりの練習をしています。
出だしの「ホーホケキョ」は、だいぶ上手になり、今は「ケキョケキョ」の部分を
いかにスムーズに鳴くか、その練習に入ったようです(^m^)
ウグイスは警戒心が強い鳥だそうですが、
止まっている枝の真下まで行っても、まったく意に介せず鳴くのに夢中のようで
写真を撮ることがでしました。(それでも、ほとんどボケてました(^^ゞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/66/5504978981bfab5f9ed762160ced2ed9.jpg)
いまも、私の部屋の窓の外、すぐ近くで鳴き声がしています。
こんなに一生懸命なんだから、きっと素晴らしい歌をうたえるようになり
ステキなメスと仲良くなれるでしょう(#^.^#)
今日はとても穏やかな春の日になりました(^^)
「電柱のある風景」。
麦の背丈が伸びて、草の海になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a3/47a8d41aa889a664533101d42aa674f5.jpg)
こちらは、2月初め頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/44/ed0a4529995b0693b20c617724462e89.jpg)
4日ほど前、庭でウグイスの声がするので、どこにいるんだろう?と、声を頼りに探したら
サザンカの垣根で、やっと姿を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/04/87200a3d0d31ae6503bcf025424e5a9f.jpg)
このウグイスは新人さんなのか、鳴き方がめちゃめちゃぎこちなくて
まず出だしの「ホーホケキョ」の部分が、ちゃんと鳴けていません(^^ゞ
「ホー、ホケ、ホケ」と途中でつまってしまい、
お昼過ぎまで、何度も何度も繰り返し、練習をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/dc/d501ee5b8b3e76de3a559945d135e041.jpg)
その次の日も、朝から庭へ来て歌の練習の続きを始めました。
家の向こうの山から「ホーホケキョ、ケキョ、ケキョ」と流暢な鳴き声が聞こえると
それに続いて庭でも、たどたどしい「ホーホケ、ケキョ、ケキョ」が聴こえてきます(笑)
可愛らしくて、笑ってしまうくらいの「ケキョ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/75/15930115ffb6e32800365accab7ebbe9.jpg)
「ホーホケキョ」とさえずるのは雄で、縄張りを主張するためだそうです。
ウグイスのオスには、独自の持ち歌(節回し)があって、
美しい声で、より複雑な鳴き方ができるオスほどメスにモテるのだそうです。
なるほど、だから歌の練習は一生懸命なんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fe/2c74f0ff2897ccbb3ec8656479fb4ff0.jpg)
昨日も、今日も、朝から庭でさえずりの練習をしています。
出だしの「ホーホケキョ」は、だいぶ上手になり、今は「ケキョケキョ」の部分を
いかにスムーズに鳴くか、その練習に入ったようです(^m^)
ウグイスは警戒心が強い鳥だそうですが、
止まっている枝の真下まで行っても、まったく意に介せず鳴くのに夢中のようで
写真を撮ることがでしました。(それでも、ほとんどボケてました(^^ゞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/66/5504978981bfab5f9ed762160ced2ed9.jpg)
いまも、私の部屋の窓の外、すぐ近くで鳴き声がしています。
こんなに一生懸命なんだから、きっと素晴らしい歌をうたえるようになり
ステキなメスと仲良くなれるでしょう(#^.^#)
若しかしたら、多分・・・昨日は
お誕生日ではなかったですか・・・間違っていたら、ご容赦くださいね・・・
お誕生日おめでとうございます
素晴らしい鳥の写真です・・・こういう写真大好きです。
昨日は生んでくれた母親に感謝する日
誕生日でした(^^♪
武人さんは地域のために毎日奔走されていて、お忙しいですね。
お身体ご自愛ください!
ウグイスの写真はボケボケですが
鳴き声はとても愛らしいです。明日も来るかな~
fuyuさんのお人柄を知っているからとしか思えません。
幼い鳴き方のウグイスって本当に可愛いですね。
つい鳴き方の見本を聞かせたくなったりして。
誕生日のお祝いを歌っているのでしょう。
おめでとうございます*・*•.¸¸♬
fuyuさんのうしろの数字が誕生日だったんですね。
健康な1年でありますように。
長い散歩で、おかあさんに心配かけないように(笑)
ウグイスはめったに見ることはないです。
本当に警戒心が強くて鳴き声だけです。
ウグイスの色はうぐいす餡の色と勘違いして緑色だと思っている人がいますね。
メジロがウメの花にいるので、メジロの事をウグイスと思っている人もいます。
自分もまだ2回くらいしか見たときがないので、近くで見られるのはうらやましいです。
鳴き声をまねして口笛を吹いたりしませんか?
庭のウグイスが心配になってしまいます(^^ゞ
鳴き方の見本(^^♪
たしかに今なら私のホケキョの方が上手かも(笑)
誕生日はこの先何歳になっても、きっと嬉しいと思います^^
ありがとうございます(#^.^#)
なにはなくとも、健康がいちばん有難いですね。
母にもずっと元気でいて欲しいと思うけど
一緒にいると歳をとっていくのがわかるので
切ないときもあります。
私もウグイスの全身写真を、まともに撮れたのは人生初でした(笑)
鳴き声のものまね!反応するかな?やってみます(^m^)