風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

花が咲いて実になって

2019年07月06日 | いきものとか植物とか、いろいろ
朝は雨、午後から日差しがありましたが
今日も洗濯物が乾かなかった~(^^ゞ

それでも季節はどんどん進んでいきます。
この時期、池の額縁は「散りゆくアカメガシワの花」です^^


春に咲いていた花も、次々どんどん!実になっていきます。
あちこちに「青い果実」なんだかいい響きの言葉です^m^
花を見た頃のいろんな気持ちを思い出しながら、いま果実を眺めると、時が過ぎているのを実感します。
枝に白い花がビッシリと咲いていた、エゴノキの実。


ツルウメモドキ。小さな花は緑色でした。


トベラの実は、割れるところに薄い筋があるのが分ります。


シャリンバイ。純白の花は濃い紫色の実になります。


ニセアカシアの鞘が、もう色付き始めていました。




青い鞘にかじった跡が!猛毒の種を食べる生き物がいるのでしょうか?


ハナカイドウの実。これは良い果実酒になります(^^)


筆柿。可愛いこの実が色付く頃には、秋風が吹いているかなぁ・・・


畑に植わっているブルーベリー。


ヒメリンゴも、良い果実酒の材料です(^^♪


この実はゴンズイです。面白い形だね。


アブラギリの実は大きい!そして美味しそうな艶と形!でも、食べられないしお酒にもなりません。残念。


ヒノキの球果。クシャミしていた頃が懐かしく思えます(笑)


どんぐり。


小さいどんぐり。


こちらは、メタセコイアの球果。
背の高い木だから、雌花をちゃんと見た事が無かったけど、手が届く場所でなら見られそう。来年はぜひ!


ツバキの実。あの花が、こんな大きな実になるのが不思議に思えます。


マユミの実も見つけました(^^)


小さな田んぼ選手権、第2位の(笑)私の好きな田んぼも見てきました。
田んぼが金色に輝く頃には、木の実の色も変わっているだろうな。


今日も一日無事に過ごせました。
ありがとうございました(^_^)/

スズメガの幼虫が歩いていた!

2019年07月05日 | 蛾の観察や飼育
今朝、洗濯物を干しに外へ出たら
巨大なイモムシが、結構なスピードで庭を歩いているのを発見しました。
その色と、背中の横筋から、最初は極太のミミズかと思い、ギクッとなりましたが
お尻にツンとした角がある!スズメガの幼虫です!
急いで部屋に戻って、カメラを持ってきて写真を撮りました(^O^)


もう少し近くから撮ろうとレンズを近付けたとき、ストラップが幼虫の体に触れたたようで
なんとその瞬間、一番後ろの脚でストラップにしがみ付き、離れなくなってしまいました!


スズメガの幼虫には8対の脚があって、一番後ろの脚「尾脚」は、この2対だけで巨体を支える事ができるほど力が強い脚だそうです。
胴体に触ると、ブンブン頭を振って威嚇して、何をやっても離れようとしません(。・Д・)ゞ


しばらく待ってみたけど、まったく動こうとしないので困りました。
ふと思いついて、近くにあった小枝を頭の下へそっと差し入れたら、尾脚がパッと外れて枝によじ登ってきました。
良かった~~~
何のスズメガだろう?
こんな色の幼虫は見た事がないし、庭を歩いていたので食草もわからない・・・


でも、食草を離れて地面にいたということは、もうサナギになる直前なので
どんな蛾になるか、飼ってみる事にしました。


土を用意して飼育ケースの準備をして戻ると
幼虫の体が硬直したような感じになっていて、揺すっても動かないので焦りました(ll゚д゚)
土はあきらめて、ここでサナギになろうとしたようです。
容器に入れると、すぐに潜り始めました。


前脚で掘ってるのかな?30秒も経たないうちに、体が半分土の中へ隠れました。


潜った場所の土の表面がモゾモゾ動いています。
割りと浅い所でサナギになるようですが、自然界でもそうなのかな?


でも本当に、どこから庭に来たんだろう?
毎日、隅から隅まで庭を見回って虫を探していて、こんなに大きな幼虫とその糞を見逃すはずはないのに・・・
もしかしたら、アシナガバチの働きで、イモムシ達がどんどん消えていく私の庭へのプレゼント?(笑)
そう思ったら、保護しようか迷っていた小さなイモムシも、部屋で観察することに決めました!


アシタバの葉で産まれたキアゲハです。
小さい頃は「鳥のフン」っぽくて、蜂にも見つからないで生き延びてきました。
でも、毎日大きくなっていって、最近はもうフンに見えません。


生き物が部屋にいると、やっぱり良いです(^^)
スズメちゃんの羽化と、アゲハちゃんの蛹化を、楽しみに観察していきたいと思います。


★関連記事★
  2019/7/22 オオスカシバが羽化しました!

  


ゴマダラ感謝デー

2019年07月03日 | 散歩でみたいきもの
雨上がり、朝はうっすらモヤがかかっていました。
湿度が高くてジメッとしていますが、日陰で風が吹いてくると良い気持ちでした。


歩き出してすぐに、センダンの葉の上にいたカミキリムシを見つけました!


大好きなゴマダラカミキリです。
今日の散歩は、いろんな虫と出会えそうな予感(^^♪


朝露で濡れた川沿いの道。


新しく買った防水スニーカーを試してみます(^O^)


長靴よりも断然歩きやすいし、バシバシと水を弾いて良い感じです!
満開になったネムノキが見えてきました。


散った花からもいい匂いがします。


草の道を抜けて、民家のある場所に出ると、道路に大きな羽根がいちまいだけ落ちていました。


薄い縞模様がある・・キジの羽根かな?
草むらに、旗のように立ててきました。


ヒメヒオウギズイセン。


橋を曲がってすぐの垣根で、またゴマダラカミキリを見つけました。
正面から見た顔が、仔ウシに似ていると思うのですが(笑)どうでしょう?


カラフルな毛虫。


ブドウドクガの幼虫です。
毒蛾といいますが、毒は無くてきれいな毛虫です。


ナンキンハゼの葉にも、毛虫がいました。


やった!ナンキンキノカワガの幼虫です!
冬にこの虫の繭を観察していて、いつか幼虫に出会いたいと思っていました(^^♪


葉の上で見つけたこの虫は・・・
一生懸命調べたけど、分りませんでした。


カミキリの仲間のように思うのですが・・・


シュッとしてカッコいいシルエットでした。


神社でお参りして、参道を歩いて帰る途中、3匹目のゴマダラさんが!
珍しくないカミキリですが、好きな虫に3回も会えるなんて、今日はツイテいます!感謝です(^^)


日陰になった木の幹に、何かが巻き付いているように見えました。
一瞬、「モズのはやにえ」??が頭によぎりましたが、そんなわけないし(笑)


近付いて見たら、大きなヘビでした。
さらによく見たら、背中に小さなアマガエルを乗せて寝ています^m^写真の中央、右側です。
傘の先で触ったら、目を覚まして傘に噛みつこうとしました。
カエルが乗ってることに、気が付きませんように・・・そーっとそばを離れました。


神社の鳥居の横に、キバナコスモスが咲いていました(^^)


帰りは乾いた草の道です。
湿った道を歩くと、小さなカエルが一斉に飛び跳ねますが、ここはバッタやイナゴがピョンピョン、ブンブン賑やかな通りです。
踏まないように気をつけて、ゆっくり進みます。


クズの葉にカメムシがいました。ブチヒゲカメムシ。
ヒゲと、からだの両サイドの模様がブチだからだそうです^^
カメムシは種類が多いので、名前を調べるのに大変でした。


コガネムシのパーティー


キラキラです。


柿の実が大きくなっていました。


クリの雌花も、イガの形に変わっていました。


たくさんの虫たちがいました。
梅雨の貴重な晴れ間だったからかな?今日は虫さん感謝デーのような散歩でした。

定点観察「ナツツバキ」などなど

2019年07月02日 | 好きな木、好きな場所
ナツツバキが、もう咲いているかなと思って
仕事の帰りにちょっとだけ見に行ってきました(^^)
入口から少し歩いて、カーブした先にあるナツツバキの木が見えてくるまで
毎度、ドキドキします。
一番に目に飛び込んできたのは、木の下に落ちている花でした。


1週間前


今日




ふたつのつぼみは、同じくらいの大きさだったのに


ひとつが先に咲いて


もうひとつのつぼみは、順番を待っているように固いままでした。不思議!


通り掛かる人がみんな、立ち止って写真を撮っています。
その間にも、ポトポトと音を立てて花が落ちてきました。


雌しべだけが残っています。


枝には、まだまだつぼみがたくさん付いています。
その一方で、木の下の地面も、まるで花が咲いているようです。
ツバキの花は、桜と違って、「いま何分咲き・・」とか言えないんだなと、実感しました。


芸術の森。こちらでも、木の下が凄いことになっていました(^^)


近付くと、カラスの子どもが枝から飛んで行きました。鳥や虫が食べるのかな?


大きなアリたちも、なにやら相談中^^忙しそうに歩きまわっていました。


斜面に突き出したバルコニーみたいな巣があちこちに。


久しぶりのきのこ!








しゃがんできのこを見ていたら、蝉の抜け殻を見つけました。
今年のじゃないよね^^落ちずに残っているなんて、すごい脚力です。


閉園の放送が流れだしました。
ユリノキは変わりなし!


今日は変色した葉っぱがたくさん落ちていました。


モミジバフウも、変わりなしです^^


暑い夏を飛ばして、早く紅葉が見たいよ(笑)


明日もまた雨かな。

一日無事に過ごせました。
ありがとう、おやすみなさい(^^)

散歩の植物

2019年07月01日 | 散歩
雨が降ったり止んだりで、蒸し暑い日です。
物置から扇風機を出してきました。
私の部屋にはエアコンないので、真夏の熱帯夜も扇風機だけが頼りです(^^ゞ
今年は家の周りが水田なので、「田んぼを渡る風」も強い見方になりそう(^^)

雨の止み間の散歩です。


定点観察の麦畑では、刈り入れが済んでいました。
もうしばらくすると、ここがきれいに耕されて「大豆」が蒔かれます。
カンカン照の日差しでひび割れた大地から、力強く発芽してくる大豆の双葉は感動的です。


4月の中旬、こうして見ると、畑の顔(畝)に面影がありますね。


こぼれ麦^^誰か食べるのかな?


「土管のある風景」(笑)きのこにも見えます。


ツタ(ブドウ科)
植物の科を知っていると、似ている植物の名前を検索するときの予想に役立ちそうなので
これからは少しずつ、覚えていこうと思いますが・・・
もし間違ってるのを見つけたら、教えていただけると嬉しいです(^^)
これは実ではなくて、つぼみかな?要観察です。


キキョウ(キキョウ科)


ポンッ!


ダリア(キク科)キク科なんだ~!なるほどね。


タチアオイ(アオイ科)


トマトの苗が大きくなっていました。


しばらく会わなかった親戚の子どもが大きくなっていて、ビックリする・・ような感覚です(笑)
季節が過ぎるのが本当に早いと、実感します。


畑には野菜と一緒に、花がいっぱいです。
ヒルザキツキミソウは、アカバナ科だそうです。


名前が分からないけど、アオイ科っぽい!
「アオイ科 ピンク色の花」で検索したら「ゼニアオイ」という花でした。
さっそく役に立ちました♪


わだちに生える植物も、選手交代です。
背の低いシロツメクサに代わって、ヒメジョオンがグングン伸びてきました。


薄いピンク色の茎に、白と黄緑。
「ヨウシュヤマゴボウ」の花は、毒草とは思えないほど、小さくて可憐な花です。
こちらは、ヤマゴボウ科でした^^


神社の参道で、冬に根元から伐採された樹木たちに「ひこばえ」がたくさん伸びていました。
こういうのを見ると嬉しくなります(^o^)/


帰り道、田んぼのあぜで休む、カモの夫婦?
緑が目と心に沁みる・・・のんびりした田園風景でした。