山と道・野の花のこと

揺れずに咲く花がどこにあるだろうか
この世のどんなに美しい花も揺れながら咲くのだ
<ト・ジョンファン>

庭の花 2012-8

2012-08-22 | 庭の花+花のまとめ
長岡祭りの花火大会も終わり、
昨日は夜遅くまで
車が渋滞していました。
我が家の夏
庭にかわいい花火が咲きました。
サルスベリ(百日紅)
ミソハギ科の落葉高木
中国南部原産といわれ
江戸時代初期に日本に伝えられた
和名のサルスベリは
木肌がすべすべしていて
猿も滑り落ちるという意味であるが
実際には
猿はらくらくと登るらしい
<木肌>

この木は幹が枯れてしまい
木肌はすべすべしていません。
根元から枝が伸びて
花が咲きました。
<花>

右側の枯れかけている花が
花火を連想させます。
線香花火
ひととき
暑さを忘れさせてくれる
ありがたい遊び
子供の笑顔が思い浮かんできます
猛暑の続いたこの夏も
立秋を過ぎて
一段落

1本の朝顔から
たくさんの花が咲いた。
ミニ薔薇

花は直径1cmにも満たないが
花の数が多いので近寄ればわかる
これが薔薇?
毎年雑草に隠れて
ひっそりと咲いている
一人前に棘もある
ききょう
キキョウ科の多年草
日当たりのよい山野に自生し
東アジアの温帯に分布する
秋の七草

アスター
キク科の一年草
中国北東部の原産
エゾギク・エドギク・チョウセンギク
などの呼び名もあり
ノギクの類の属名である

盆休みも終わり
酷暑もピークを過ぎたようです。
今日は出かけた先で
激しい雷雨に見舞われました。
サギソウ
らん科の多年草
本州・四国・九州の日の当たる湿地に生える
見た目がそのまま和名になった

親子

満員電車

リアトリス
キク科のユリアザミ属の属名
北アメリカ原産で30種が知られている
耐寒性の多年草

夏咲く花には珍しく
いつまでも咲いている
がんばってるなぁ
シュウカイドウ
(秋海棠)
昨年掲載済み
“秋”が名前についている
今年も咲きはじめた

ヤブラン
ユリ科の多年草
昨年掲載済み
これは葉が緑1色のもの

end