燧ケ岳の長英新道を下りて
尾瀬沼の3本カラマツ到着が
午後3時になりました。
∨
ガイドブックと
逆廻りのルートを選択したので
時間がオセオセなのは
仕方がありません。
*
山から下りて
その山を下から眺めるのも
自分の歩いた道が
どうなっているのかが分かり
楽しみの一つです。
∨
ましてや
ここは観光地の尾瀬です。
写真スポットも数々あります。
∨
3本カラマツを真下から
画面いっぱいで

∨
秋の小川

∨
黄葉の3本カラマツと燧ケ岳

∨
撮影スポット
長蔵小屋から燧ケ岳

こちらからはミノブチ岳が主役みたいです。
ピークが4つもあるので、見る方角から
山容がおおきく変わるんですね。
∨
それでは
時間もないので
帰ることにいたしましょう。
∨
大江湿原とお別れの3本カラマツ

∨

沼山峠のバス停まで
緩やかな上りですが
疲れた体にはこたえましたが

それでも、がんばって
4時のバスに乗ることができました

国道352号線はしだいに
暗闇に変わり
前の車に必死でついて
家に着いたのは
8時をまわってしまいました。
∨
本日の歩数:26181歩
ずいぶん歩きました
∨
おまけ
至仏山からの燧ケ岳

end